少年部からの移籍組、防具付きルールらしい迫力ある組手稽古でした。この感じなら大会での活躍が期待 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古の第2部です。

 

 そこでは自由組手になりますが、千唐流の組手は防具を着用し、実際に当て、その状態で1本と判定されます。

 

 当然、ちょっと触れたくらいではたとえタイミング的には良くても、1本とはならないわけです。

 

 間合いや打突の質などに留意し、もし防具が無ければ相手は倒れている、という推定できるようなところで初めて1本になります。

 

 ですから、道場内の組手でも、試合を意識して行なう場合、そのことが基準になりますが、ダメージの蓄積を考えると、何回も行なうことはしません

 

 所定の時間・回数の範囲内で行なうことになりますが、今回の組手稽古の内、少年部からの移籍組の状態が迫力ある戦いぶりで、互いの個性を活かした良いクオリティの戦いが展開されました。

 

 今日はその様子を写真を交えてお話ししますが、どうしても静止画になりますので、その雰囲気をお伝えすることには限界があります。

 

 画像と文章から雰囲気を読み取っていただければと思いつつ、話を進めていきます。

 

 

 今日お話しする組稽古の様子は、上の写真に写っている2名がメインになりますが、ここからもお分かりの様に、体格差があります

 

 しかし同学年で、とても仲の良い2人組です。

 

 体格差はパワーの差となって表われますが、上の写真では「回し蹴り(まわしげり)」で蹴られた側は腰から「く」の字に曲がっています

 

 突こうとしたところに「蹴り」を合わされた、という感じですが、技を武技として使うには、単体で技そのものを意識する以外に、その時の条件が揃っていなくてはならず、そういうことがこのブログでよくお話しする「見えない技」になるのです。

 

 この写真の瞬間は結果として相手の出鼻に合わせた技になっていることになりますが、動いた瞬間に「蹴り」が出て、「突き」が当たる寸前に作用したことになります。

 

 その後に続く技があれば、実戦であればさらに効果的になりますが、試合を意識した稽古ではあまり追い込まないようしてもらいます年齢的なことも含めてダメージの蓄積を考慮することが必要であり、適切なところで「止め」を宣することになります。

 

 

 互いの「突き」が交錯するシーンもありました。

 

 いずれも中段逆突き(ちゅうだんぎゃくづき)」の様子ですが、身長差はそのままリーチの差にもなります。

 

 肩の様子を見ると、大きい側が押されています。小柄なほうが腰・肩共にしっかりしており、判定としては相打ちでしたが、この瞬間を見る限り、小柄な道場生のほうが良い感じになっています。

 

 両者の特徴を一口で言えば、スピードとパワーの違いになりますが、それぞれの長所を活かした組手ができれば良い結果を残せると期待しております。

 

 両者の性格もありますが、今回の稽古ではそれが良いカタチで活用されており、これまでとは違うイメージで見ることができました

 

 身体の小さな道場生のほうは、先日、体操教室でバク転の練習の時、足首を痛めたということを聞いていたので、この日の組手は休むか、という尋ねたところ、やる、ということを真剣に話してきました。そこに意志の強さを感じたところですが、良いカタチで伸ばしていければと思っています。

 

 

 今度はその小柄なほうの道場生が「蹴り」で仕掛けている様子ですが、この道場生は「突き」・「蹴り」ともに伸びがあります

 

 それが組手の際に有効に作用することが多くなりますが、今回の組手でも「蹴り」で1本を取ったシーンがありました。

 

 大きいほうの道場生は今回の稽古では、そのリーチを活かして「上段突き(じょうだんづき)」で1本を取っており、スコア的には1対1で引き分けになりました。

 

 今回の組手では中学生同士の組み合わせとしては高いクオリティになり、この調子で伸びれば、という期待を感じることができた内容になりました。

 

 

 今度の写真は小柄な道場生の突込みに対して、大柄の道場生が「中段突き(ちゅうだんづき)」を合わせ、踏み込みを止めている様子です。

 

 以前はこのような時には、そのまま相手の突進を許していたと記憶していますが、今回は積極的に対応する様子が見られ、意識の変化が感じられました

 

 これまでは体格差から、小柄な道場生に対して遠慮していたところがあったのかもしれませんが、その意識が変わり、きちんと対応しようという気持ちになっているのかもしれません。

 

 それも成長の一つであり、自分に余裕があることでより優しくなれます

 

 余裕の部分が逆に作用すると良くない場合がありますが、この道場生の基本的な性格から考えると、今回の心理的な変化は良い方向に行くと期待されます。友達同士ですので、共に互いをライバルとして成長してもらえればと願っています。

 

 

 間合いを詰めて「突き」が交錯している様子です。

 

 身長差がそのまま表れた様子になっており、大柄の道場生では「中段突き」くらいの高さが、相手にすれば「上段突き」になっており、小柄な道場生はその体格差を活かしたカタチでの「突き」になっています。

 

 互いに無理のない感じの攻撃になっており、自身の条件を活かした戦いです。

 

 そうなるとタイミングの問題が大きくなりますが、いかに「(せん)」が取れるかという「見えない技」の範疇になります。

 

 そこに気付き、その意識で稽古を重ねることが今後の伸びに関係する大切なポイントの一つになります。

 

 

 今日のブログの最後の写真になりますが、大柄の道場生が蹴っている様子です。

 

 「蹴り」のコントロールが今一つのところがありますので、今後の課題の一つになりますが、体格の関係できちんと出せば重い技になりますので、自信を持って正確な技になるよう稽古を重ねてもらえればと思っています。

 

 良い感じで蹴っていたケースもありましたが、写真を撮るタイミングもありますので、これまで紹介したと様子からもっと良いシーンがあったことを想像していただければと思います。

 

 この後、第3部として「(かた)」になりましたが、そのことについては明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp