回し蹴りを体捌きと共に奥手で流し受け、相手の姿勢を崩したところで反撃。前後の素早い運足がカギ | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 今日も相手からの「蹴り」に対する技ですが、これまでお話ししたように、ハウツーだけを意識していては効果的に技を使えません。そこに存する「見えない技」をどう実戦で発揮できるかがカギで、今回の場合、土台となる立ち方の変化が大切です。

 

 その点にポイントに話を進めたいと思います。

 

 約束組手ですから、互いに組手の時の意識で対峙している、というところからスタートします。

 

 約束組手となると、つい気が緩んでしまいがちですが、この段階からきちんとしなければ稽古になりません。そういう前提で稽古を進めました。

 

 

 仕掛ける側は奥足で「回し蹴り(まわしげり)」を放ちます。

 

 直真塾では基本的に2種類の「回し蹴り」を教授していますが、ここでは自分がやりやすいほうで構わないということで行ないました。その方が、自分にとって自然に行なえるからですが、約束組手ですから事前に仕掛け技は分かっていることであり、タイミングも号令に合わせて行ないます

 

 それに対して受ける側は、タイトルにもあるように運足の活用で相手からの攻撃を捌くという行為がありますので、間合いの見切りができている限り、当たることはありません

 

 ですから、稽古では躊躇なく蹴ってもらうことになりますが、写真を撮る時もその前提で行ないます

 

 上の写真の場合、ギリギリまで引き付けるということを表すため、あえて脇腹に触れているところを撮っています

 

 

 側方から撮った写真ですが、攻撃する側の脛の足首に近いところを接触部位として蹴っています。

 

 変に遠慮したり、当てる意識がない場合、つま先が触れるか触れない程度になりますが、前述のようにそれでは意味がありませんので、写真のような意識で蹴ってもらいました。

 

 

 その上で受ける側は前足を後方に引き、相手からの「蹴り」の射程をギリギリで躱します

 

 この点は目の良さ、反射神経、度胸など「見えない技」を活用します。

 

 しかし、相手からの攻撃を運足だけで対応するわけではないことは写真からお分かりになると思います。

 

 そこでは受ける側は右上肢て相手の蹴り足に触れていますが、細かく見れば引っ掛けるようにしています

 

 最初の構えから考えれば奥手で対応していることになりますが、「回し蹴り」の軌跡に抵抗しないような方向になっていることがご理解いただけると思います。

 

 上肢が逆の対応になれば、接触時に大きな衝撃になりますので、大抵の場合、受ける側にダメージが大きくなります

 

 武技というのはいかに自分にとって有利に事を運べるかということが理となりますので、それに沿った動きをすることが大切になります。

 

 とは言っても、実際の戦いではどうしても緊張が伴い、それは接触時も同様です。

 

 しかし、それでは相手に不要な防御反応を強いることになり、武技としての構成からはマイナスです。ですから、ここではいかに柔らかく接触するかもということが「見えない技」として重要になります。

 

 

 アングルを変えて撮った写真ですが、ここからも前述の要素が見て取れます。

 

 相手からの攻撃の間合いを読んだ上でのことになりますので、具体的な状況というのは相手から攻撃をギリギリで避けるという大前提の上で瞬間的な動作になります。

 

 

 受けた相手の下肢をどうするかという意識もこの技のポイントになりますが、単に相手からの攻撃を避けるだけでなく、事後体として自身の優位性をキープすることが大切になります。

 

 その場合、相手から次の攻撃をいかに封じるかということもその要素の一つであり、今回は引っ掛けた足を相手が予期していないところに着地させる、ということを意識してもらいました。

 

 このことで土台となる立ち方に乱れが生じますが、それを意図して行なうようにします。同じ行為でも、その意図を明確にした上で行なうか否かで効果に違いが生じますので、この点について理解してもらいました。もっとも、稽古ですから、それが危険な状態になることは避けなけなければなりませんが、着地時、相手が次の攻撃ができなくなる程度をイメージしてもらいました

 

 相手が予定していたところよりも歩幅が遠くなるようにしてもらったわけですが、それにより第二撃を防ぐことになります。

 

 

 これまでの様に、別アングルから撮った写真です。

 

 同様の写真はこれで2枚になりますが、いずれからも間合いの様子はお分かりになると思います。

 

 間合いは反撃時に考慮しなければなりませんが、受けた時の状況は反撃技にも影響します。

 

 その観点から見た時、そこにも運足を念頭に技を放つことが必要ということが分かります。

 

 

 ということで反撃した技ですが、ご覧の様に「左上段逆突き(ひだりじょうだんぎゃくづき)」にしてもらいました。

 

 もちろん、それは射程距離を念頭に放たなければなりませんが、その意識を明確にして行なってもらいました

 

 そのためには反撃時、当たる間合いに入るような運足が必要になり、そういう身体操作を求めました。一旦後ろに引いてから次の瞬間前進する、ということになりますが、こういう逆方向の動きを瞬時に行なうというところは難度が高くなりますが、そういう意識をしっかり持った上で数をこなしてもらいました。足裏の状態にも気を付けてもらいつつのことでしたが、みんな頑張っていました。

 

 

 最後に別アングルからの写真になりますが、ターゲットは上段にしても中段にしても防具未着用の部位になる可能性がありますので、試合では注意してもらうことなります。

 

 解説時、その点についても言及しましたが、咄嗟の状態でそこまでうまくコントロールできるかどうかは分かりませんが、だかららこそ稽古できちんと認識してもらおう、ということで行ないました。

 

 このお話でこの日のメニューは全て終わりました。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp