掴まれた手首を下段払いを応用して解き、姿勢が崩れるタイミングに合わせて弧拳打ちで反撃する | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある火曜日の稽古の話です。

 

 研究稽古の日になりますが、この日は下段払い(げだんばらい)」を「受け」以外の用法として活用した技を稽古しました。

 

 具体的には手解き(てほどき)」の技として活用したわけですが、掴まれる時の様子が技の成否に関係します。

 

 

 具体的な設定ですが、自分の左手首を相手は右手で掴んできた場合になります。これが互いに逆であっても成立しますが、左手首を左手で掴んできた時は、今回稽古した技は成立しません

 

 それは身体の構造からのことですが、実戦の場で用いる場合、掴まれ方という条件を瞬時に理解し、適切な返し技を選択することが必要になります。だからこそ、単純に掴まれた時の技、という認識ではなく、その時の状況までも瞬時に判断し、極めまで持って行くことが大切で、そのために数をこなして身体で覚えるようにします。

 

 なお、この時掴む側の立ち方には条件はありません

 

 しかし、この後の展開を前提にすると、掴まれる側は前足側であることが望ましいので、設定ではそうしました。こういう技が必要な状況では左右いずれかの足が前になっていることが多いでしょうから、その場合、相手に近い側を掴まれることが多いと思われますので、設定としては不自然ではないと思います。たまたま立ち方が平行になっているような場合でも、この後の展開にはほとんど影響がないので心配はいりません。

 

 

 というのは、掴まれた側の足を後方に引くからですが、その場合、よりしっかり引き、相手の姿勢を崩すようにします。そのためには歩幅が大きいほうが良いので、掴まれるのは前足側が有効になります。

 

 これが奥足側を掴まれた場合、動かす歩幅は短くなりますので、姿勢の崩しの様子も小さなものになります

 

 その様子を示したのが上の2枚の写真ですが、アングルを変えて捕っていますので、その雰囲気が理解しやすいと思います。

 

 

 確認のために掴んでいるところの様子をアップしますが、似たような稽古を繰り返し行なってきた中で、変な掴み方をしている人がいましたので、ご覧の様に考えすぎず、一般的な意識でやってもらいます。

 

 何を考えてなのか分かりませんが、一連の稽古の中で見られた変な掴み方というのが、手首の内側から掴もうとした人がいました。写真の逆の方向からの掴み方になりますが、不自然ですし、仕掛ける側にとってもその後の展開が分からないし、自ら隙を作っているような状態になります。

 

 今回はそういう人はいませんでしたが、稽古では改めて掴み方についても確認しました。

 

 

 相手の姿勢が前傾した瞬間、反対側の手首を上の写真の様に自身と相手の手首の間に割り込むように差し込みます

 

 この状態はこの後の続く動きの準備動作であり、「下段払い」の途中の様子と理解してもらいました。

 

 実際、「下段払い」を行なう際、接触の直前に前腕の捻りを瞬間的に行ないますので、その動きをここで活用していると理解してもらいました。

 

 

 そしてその時の手首の微妙な動かし方で掴まれた手首から外す準備をします。

 

 手首を屈曲させ、掴んだ指を解くようにします。手首の動かし方を工夫することで思った以上に簡単に解くことができますが、その要領はライブで教えても再現が難しいようですし、文章にすることで誤解が生じても良くないので割愛します。

 

 いわゆる「見えない技」の類ですが、道場生にもどこまで伝わったかは次回の稽古の際に分かるのではと思っています。

 

 この後、「下段払い」の様に前腕を床方向に落とすような感じで動かしますが、そこから最後の極めに持って行きます。

 

 

 極めの直前の様子ですが、いわゆるタメの箇所が必要になりますが、瞬間的に脱力します。

 

 

 タイトルからお分かりの様に、今回の極めは「弧拳打ち(こけんうち)」です。

 

 手首を掌側に屈曲させ、指先をしっかり伸ばし、弧を描いている個所を当てる技で、1枚前の様子はそのための準備動作でもあります。

 

 この技の場合、上肢を鞭のような感じで用いることが大切で、だからこそ脱力の意識と実践が必要になります。しなるような動かし方で当てますが、慣れていないと固い動きになります。

 

 基本ではあまり数をこなしたことがない技ですが、こういう機会を通じ、接近戦で効果的な技の一つとして理解して欲しいと思います。

 

 ただ、この技は試合用というより実戦向きですので、通常では稽古で用法を学んでもらうことにしています。

 

 最近の一般稽古では試合を意識した稽古が多くなっていますので、初見の道場生には興味深かったのではと思います。研究稽古ではいろいろなケースを学んでもらいますので、今後もそのような技が出てくると期待してもらいました。

 

 この後、「下段払い」から関節技に転じるパターンを稽古しましたが、そのことは明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp