相手からの前蹴りを体捌きを兼ねた掬い受けで受け流し、背刀打ちで反撃するという稽古 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の第2部として行なった約束組手ですが、昨日は突き」に対する技でした。

 

 でも、今日は前蹴り(まえげり)」に対する技です。ただ、タイトルからもお分かりの様に、反撃技については同じで、「上段背刀打ち(じょうだんはいとううち)」でした。

 

 仕掛け技が異なりますので、「受け」も違うことになりますが、同じくタイトルに記されている通り、「掬い受け(すくいうけ)」を用いてもらいました。

 

 今日のブログでお話しする稽古の概要は以上の通りですが、これを機械的に繰り返しても質的には疑問が残ります。直真塾では表面的には同じように見えても、その裏にある部分まできちんと意識して行なえるかどうかで魂の入り方が違うという信念から、「見えない技」までも念頭に数をこなすことになっています。

 

 それが実を結ぶには時間を要すると思いますが、こだわりを持った稽古を重ねることで、時間の経過と共に差が付いてくると考えています。

 

 という前フリの後、本題に入っていきたいと思います。

 

 約束組手ですから、自由組手の時の様に、互いに「正整立ち(せいさんだち)」になり、中段を意識した構えで対峙している状態で稽古しました。この点については、画像は割愛します。

 

 

 上の写真は対峙している状態から前述のように「前蹴り」で仕掛けてきた様子ですが、技はしっかり蹴り抜く意識で行なうことが大切です。

 

 そもそも対応しなくても良いくらいの技であれば、仕掛けるというより逆に自ら隙を作っているようなものなので、わざわざ負け勝負の状態を作り出しているようなことになります。

 

 ですから、ここでは当たれば稽古でも倒れるくらいイメージで蹴ってもらうわけですが、一般部の稽古ですからレベルはバラバラです。だからペアによって事前の注意には差があります。なるべく両者に違いが出ないようにしていますが、経験が浅いペアにはまず動きだけの繰り返しをしてもらいます。上級者同士の場合、2・3回は技の内容を確認する樽にゆっくりやってもらっても、徐々に実際の組手に近い感じでやってもらいます。

 

 そうなると、今回のような場合、「受け」と同時に自然に体捌きを行なうケースが見られ、上の写真もその例になります。

 

 写真からもその様子が見られ、この稽古の前に昨日のブログでお話ししたような稽古をしていた関係で、次の反撃技の準備動作として、受ける側と反対の上肢についてはそのために溜めを作っています

 

 前述の通り、反撃技は「背刀打ち」になるため、脱力しておき、身体の中心軸を活用して技を放つため、その準備をしているわけです。

 

 

 例によって別アングルから撮った写真ですが、受ける側の目線からのものです。

 

 

 今度は逆に仕掛ける側からの目線で撮ったものですが、これで立体的なイメージができると思います。

 

 いずれの写真もしっかり蹴込んでおり、受ける側は「掬い受け」で対応しつつ、身体を開いて「蹴り」を躱していることになります。

 

 そしてそのことが前述したように反撃の際の溜めにもなっているわけです。ある動作が、次に続く複数の要素の仕掛けにもなっているわけで、そこには身体の一部だけを用いるのではなく、全身を同時に活用する意識が必要ということが分かる状態になっています。

 

 

 上の写真は蹴り足が着地したところですが、仕掛け技と「受け」の性質からどうしても仕掛ける側の想定よりも前方に着地することが多くなります。

 

 というより、そういうイメージで受けることが大切なのですが、そのことにより、着地時、上半身が前傾状態になりやすくなります。

 

 姿勢の乱れということになりますが、そのことは反撃の状態にも影響し、相手から何かされても瞬間的な対応は難しくなります

 

 その瞬間は隙ができている状態であり、こういう時は反撃側の勝ちパターンになります。いわゆる「後の先(ごのせん)」ということですが、拍子を間違えるとその好機を潰してしまいます

 

 約束組手、武技としていろいろ学んでも、そういった「(せん)」の取り方などの「見えない技」が伴っていなければ自らチャンスを失っていることになるのです。

 

 

 例によって別アングルからの写真ですが、ここではすでに受ける側は「開手(かいしゅ)」になっています

 

 次に続く反撃のためのスタンバイ状態です。

 

 

 そしてスタンバイしていた背刀(はいとう)」を相手の側頭部に打ち込んでいる様子です。

 

 このタイミングは相手が蹴り足を着地させた瞬間を狙いますが、姿勢の前傾によりカウンター的な効果が期待できます。

 

 今回のパターンの場合、昨日の場合よりも近間になる可能性が高いため、そういった要素も念頭に稽古することが大切で、その場合、接触後の「背刀」の動かし方も変わります

 

 

 間合いが近くなった場合、「背刀打ち」の性質が変化し、上の写真のように反撃する側から見たら反対側の急所にアプローチすることも可能になります。

 

 このような対応はペアによって間合いが異なるので同じにはなりませんでしたが、「突き」の場合の対応と比較できるペアも想定した説明になりました。

 

 

 「背刀打ち」が極まった時の様子ですが、前述のようなケースの場合、ご覧の様にこのまま「投げ」に展開できるような状態になることがあります

 

 直前に頭部への打撃があるわけですから、その効果は単なる「投げ」よりも効果的と思われますが、今回の稽古は一般部用ですからそういった展開のパターンまでは広げませんでした。

 

 こういったことは研究稽古のテーマになりやすいので、いずれ昇格した際に稽古してもらおうと思っています。

 

 稽古はこの後(かた)」とその分解・解説になりましたが、そのことは明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp