フラワーセラピールーム n.Ground のイベント情報
12月4日(水)1030~ クリスマススワッグレッスン 開催予定
ご訪問いただき、ありがとうございます
東京の多摩地区・緑豊かな小平市で、小さな自宅サロン
『フラワーセラピールーム n.Ground(エヌ・グラウンド)』
を中心に、レッスンやセラピーなどの活動を行っています
お花やハーブをはじめとした、自然からの贈り物で
心や生活を豊かにするお手伝いをさせていただきます
ちょっとでもフラワーセラピーに興味を持った方、
フラワーセラピーの資格を取りたい方、
info@ft-nground.com
まで をお送りください。
お花、フラワーエッセンス、ハーブなど…
自然からの贈り物の中から
あなたに合ったセラピーをご提案いたします。
フラワーセラピールーム n.Ground のイベント情報
12月4日(水)1030~ クリスマススワッグレッスン 開催予定
おはようございます
フラワーセラピスト&自然観察指導員noriのブログにご訪問いただき、ありがとうございます
以前にもお伝えしましたが、私たちの生活の中にはいろいろな記念日があり、植物にちなんだ記念日もいろいろ制定されています。
来月7月7日“カスミソウの日”がやってきます
たくさんの小花が集まって咲く様子が星屑のように似ていて、天の川を思わせるということが由来です。
実際、カスミソウの品種名には星にちなんだものがあります。ワシ座でもっとも明るい星である「アルタイル」のように実際にある星の名がついていたり、「スターマイン」「ミリオンスター」などスターがついたものなど。
今年の7月7日は、七夕の笹を飾るのもいいですが、カスミソウのリースを飾ってみませんか
カスミソウがメインではありますが、そのほかの白い花も少しあしらっていきたいと思います。
フラワーセラピーで心を元気に…
カスミソウの日♪ふわふわリースで心が元気に!
日程:7月7日(木) 10:30~12:30
場所:永田珈琲倶楽部 こもれび店
(西武新宿線・小平駅南口 徒歩30秒
グリーンプラザビル2階)
参加費:5,500円(ワンドリンク代込み)
※当日会場でお支払いいただきます
イベント概要&参加申し込みページ
https://www.kokuchpro.com/event/0707hana/
※申込締め切り:7月4日(月)
アレンジメントを作ったあとは、コーヒーや紅茶をいただきながら、当日のお花のセラピー効果についてお話しさせていただいたり、参加者さまとの語らいの時間をわずかですが設けさせていただきます。
皆さまのご参加、心よりお待ちしております
ブログを読んで『いいね』をしてくださる方、
いつもありがとうございます
今日も読んでいただき、ありがとうございました
おはようございます
フラワーセラピスト&自然観察指導員noriのブログにご訪問いただき、ありがとうございます
先日、友人と一緒に埼玉県比企郡滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました
ここは日本で初めての国営公園だそうで、広さは東京ドームの65倍
歩く道は整備されているものの、勾配もそこそこあって歩き甲斐のある公園でしたよ
まず、野草コースという場所を目指しました。早々に行き方がわからず、スタッフの方に尋ねたところ「今はちょっと咲いている野草は少ない時期ですが」と言われました。が、せっかく来ることができたので、その言葉にがっかりせず楽しもうと思い、いや、楽しみは見つけ方次第という意気込みで向かってみました。
木々が生い茂り、鳥の鳴き声が止むことのない雑木林をゆっくり歩くだけでも素敵な時間が流れているのを感じます
野草コースの中で密かな一番の目当てがシライトソウでした。5月下旬が見頃という情報もあったので、咲いているのかドキドキしましたが…
そのドキドキを払拭してくれるかのように、明るい木漏れ日が教えてくれました
比較的背の高い1本のシライトソウに、木漏れ日がスポットライトのように当たっていました。
その先にまだまだ見頃のシライトソウが何本も咲いていたのです
その名の通り、白い糸のような細くて繊細な花びらをもつ花です。
学名のChianographisは「雪の筆」を意味するそうです。その名にピッタリの白色と繊細さですね。
もう少し歩いていくと…
ミヤマヨメナが咲いていました。
別名をミヤコワスレとする説もありますが、ミヤマヨメナを品種改良した園芸種をミヤコワスレと呼ぶそうです。
ミヤコワスレの全品種を知っているわけではありませんが、原種であるミヤマヨメナは花びらがより細い印象です。
いずれにしても、この花を見るとGLAYの『都忘れ』という曲が頭の中で流れました
こちらはミヤマヨメナの花びらがすべて散ってしまったものですが、ちっちゃな太陽がいっぱいあるみたいで可愛いですよね
開花中は花びらを支える縁の下の力持ち的な存在ですが、花後にこんな可愛い姿を見せてくれる萼(がく)も魅力的ですね
キョウガノコも咲いていました。
名前から察する通り、日本の原産ではありますが、自生しているものは現在は無いそうです。こんなに山野に馴染んでいるのに園芸品種なのですね。
途中の切り株が素敵な世界を見せてくれました
だいぶ年数が経っているので表面はボコボコの切り株に、びっしりと苔が生え、きのこも生え、写真に右手前ではドングリ
から発芽しているのが見えます
数十センチの狭いエリアで、植物の共生を見ることができました。
初めて訪ねた公園でしたが、たくさん歩きながら森林浴を満喫した楽しい時間を過ごしました
ブログを読んで『いいね』をしてくださる方、
いつもありがとうございます
今日も読んでいただき、ありがとうございました
おはようございます
フラワーセラピスト&自然観察指導員noriのブログにご訪問いただき、ありがとうございます
日照時間が少なく、梅雨らしさを感じさせる日が続く東京地方です
こんな梅雨らしさを鬱陶しく思うのではなく、この空気感をお花で表現
して楽しもうというテーマでグループレッスンを開催しました
しっとりした空気に合う寒色系のお花や無機質な感じの器を用意して、あとは自由に作っていただくフリースタイルのアレンジメント。
さてさて、どんなアレンジメントが仕上がっていくのか・・・
こんもりと放射状にお花が入っていて、まるで花瓶へ活け込んだようなアレンジメント。
水色のデルフィニウムや、か細い枝の白いスプレーバラが揺れる様子がかわいらしい印象です
こちらは高さを生かしたアレンジメント。開花すると大輪になる白いシャクヤクを高い位置にしたり、葉もののイタリアンルスカスでアーチを作り、そこに水色のリボンを絡ませたりと、オリジナリティ豊かなアレンジメントです
トライアングルの伸びやかさが印象的なアレンジメント。
色合いが落ち着いた感じということで、今春に亡くなったお義母様にお供えすると穏やかな笑顔でおっしゃっていました。
お嫁さんが想いを込めて作ったアレンジメントなんて、お義母様も天国で微笑んでくれていそうですね
当レッスンの最年少の方のアレンジメントは、やわらかい素材の淡いピンクや透け感のあるシルバーのリボンをあしらい、可愛らしさがプラスされています。お花畑に蝶々が遊びに来ているよう
大きく伸びやかに作られた中に遊び心が活かされています
そういえば、先日“バタフライガーデン”を見学してきました。この話は、また次ので…
レッスンが終わって帰るときは幸いにも雨は降っていなかったこともあり、笑顔で会場を去っていったみなさん。
これからシャクヤクが咲き、大輪の花を楽しませてくれるでしょう。しかも自分で作ったという充足感もあるので、このアレンジメントを飾っていれば、雨天でおうちに居ても楽しい気分になれそうですね
ブログを読んで『いいね』をしてくださる方、
いつもありがとうございます
今日も読んでいただき、ありがとうございました