『遊び』のススメ -36ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

現在使用中のMacBookは丸4年を経ております。

旅先での情報収集とブログ書き。
それと、その頃夢中だったピグにログインするために購入したわけだす。にひひ

標準搭載のメモリは1GB×2。
なんとかここまで凌いできましたが、先日のOSアップデートで起動&終了時間がやたらとかかるようになり、通信速度のせいだと思っていたWeb表示速度も遅すぎて読み込みが止まってしまうほど劣化。
どうにもならんので増設メモリを探してみたら、以前の1/4ほどの価格になっとりましたわ。目

しからば、と、トラセンドの2GBを2枚購入し、裏蓋はずして差し替え完了。
うーーん、ピグが実用速度に戻った。ニコニコ
もはや誰もおらんけど。

もうしばらく使えてくれそうです、MacBook~ラブラブ
11月23日、予定してました・・・。
さっきHP見たら、『ブルーインパルスはきません』
てすって。ガーン

道の駅に立ち寄り、未泊の県をつぶしながら最後に岐阜で航空祭というつもりで手配は済んでます。
が、一番の目的が来ないとなると、ぜーんぶひっくり返すことに。

さてさて、どうすっかな・・・。
先日、2度目の車検を終えました。

乗ったり乗らなかったりの波が激しいので、エンジンとCVTのオイルを交換。
エアコンもカビ臭くなってましたので、フィルター交換。
ついでにエアクリーナーも交換。

なんせ良く出来たクルマで、まったく調子落ちた感じもなし。
普段から細かな(6ヶ月・12ヶ月)点検はせず、24ヶ月点検(いわゆる『車検』)しかやりませんが、これでも過剰整備かもしれません。

日本のように狭い国土でロードサービスが充実している環境なら、故障してもたいした問題はありません。
その出動案件でも、バッテリー上がりやガス欠が半分以上と言いますから、故障でもなんでもないわけです。

モノの出来が良過ぎるとその周辺で暮らす人たちは困ったことになるんですが、これは仕方ないことでしょうか。
たとえば今回、交換したフィルター類。
さらりと見せるだけで、『こちらで処分しておきます!』とすぐ引っ込めてました。
なるほど、さほど汚れてなかったのね。
あれくらいだと、見て怒る人もいるかも。

ディーラーさんも大変そうです。
こちらは何も言わないのに、車検費用の総額から約8,000円ほどの端数(?)は値引きします!って言うので、『なんで?』って聞いたったら困ってました。

堂々とした商いをして頂きたいと思います。
仕事ぶりは信頼してますので。

車検代行やらで『格安』だけをウリにしてる業者もありますけども、手続きの代行のみで基本的に整備はやっとらんと考えたほうが良さそうです。
タイヤが減ってても、『なんとかします!』と言うた業者もいましたから。
検査時に手持ちのタイヤを取り付けてクリアするんでしょうが、その場しのぎをする輩には任せられません。

技術の進化、品質の向上はロスを無くしていきます。
製造業って、先は有るのかしら。
残れるのは高品質ハンドメイドで小回りの効くところだけかもしれません。もみじ
{F6DC1339-393E-4B3E-9338-2E4C85BAFDCF:01}
スーパーのお酒コーナーを通り抜けようとして発見、買うてしもた。にひひ
いま、朝の連続ドラマで竹鶴さんを取り上げてるらしいですが、それとは関係ありません。
先日、北海道物産大会でニッカさんがバーカウンターを出してて、すげーーええ香りが漂ってまして。
出勤前でお味見叶わず。
ボトル販売も無しだったので、オンラインショップから買おうとしたらば在庫切れ。

んまあ、物流ってのは、こんなもんか。

余市蒸留所、行きたい。かお
理由は知らんが月間勤務日数が20日に制限されてるので、10日を活用できるわけですが。
実質、毎月4~5連休くらいは作り出せるので、これ幸いとあちらこちらへ出向く計画をたてております。

11月23日に今度は岐阜基地で航空祭があるので、それに合わせてまだ未泊の京都・福井・愛知コースを組んでみたんですが、うーん。ガーン

そうこうするうち急にチキン南蛮が食べたくなって、大分・宮崎コースも検討。
行きと帰りに岩国に立ち寄るというオプションも含め、わりあい良い感じのコースが組めはしましたが、いかんせん計画が遅くて宿の手配が間に合わず。うーーん。ガーン

秋の行楽シーズンは長いので、土日が絡むとまず難しいっす。しょぼん

しゃあない、元のみ未泊コースでいくか。

路面が凍結しだすと自走は終わり。
マイルが回復しとるし、この冬、流氷再チャレンジするかな。にひひ
健康診断めにゅーで。

いつの頃からか、身長が微妙に縮んできております。
ピークが180.5cm。
現在177.5cmだそうですが、整体したら伸びるかな?

体重は前回より5%アップ。
具体的な数値はこれからですが、血圧は相変わらず適正値。
かなり劣悪な食生活なんですけどね。
・・・調子のってたらいきなりアカンようになるかもしれんので、気をつけましょうね~。

視力・聴力はコンディションでブレがあります。
夜勤明けなんかですと、目は翳むわ耳鳴するわでまるでダメですな。

あと、『腹囲』

息を吸って、軽く力抜いて、両手をだらりと下げて。
どうにかしてふくらませた状態で計測したいらしい。
無理矢理へこませて計ったところで意味がないのもわかりますが、ふくらませるのもどうなのか。
そんな数値変動の大きなデータを基に判断する『メタボリック』ってどうなのか。

そうやって国民のほとんどを肥満呼ばわりして医療利権を拡大したのはいいけど、現在は老人医療で大変なことになりつつあるので、メタボのほうは控え気味になってるのは?

たとえば、軽度の脳出血でひと月入院して請求額が140万円弱。
後期高齢者だと自己負担は1割で14万円程度。
・・・高額すぎませんか?医療費。
1割負担でなんとか払える額をベースに目一杯高額に決められてる気もしますが。

1年入院したらば1,680万円。
いいですかー、実際にかかる医療費は全額で見なきゃいけません。
自己負担が1割だの3割だの、まやかしです。
残りを保険者全員で負担しとるんですよ。
巡り巡って、結局全額払ってるんです。

数値ひとつで『患者』を増やして利権のコントロール。
保健医療が赤字
になれば国庫から引っ張ってくればいい。
国庫が空になれば、国債発行してカネをつくればいい。
それも限界に近い(様々な見方がありますが、国の資産と借金のバランスが赤字になったのが数年前だったと思います)ので、もはや増税するっきゃないのです。
国や自治体、役所の無駄遣いも、医療費に比べればカワイイもので。

今日の健診、実費だといくらかかるのかねぇ。
ワタクシのことに関してだけ言えば、まるっきり無駄遣いですわ。
長期間生き延びることが幸せなこととは思うておりませぬゆえ。お酒
年に一度の成人病健診、まったく面倒ですわ。ガーン

あのバリウム・アトラクション、慣れてくると面白いんですけど、待ち時間が長いのが・・・。

んーーむ。

昨夜からの断飲食で早めのランチを楽しみにしてたのにもうこんな時間。しょぼん
しかも、只今まんぷく中。しょぼん

仕方ないので通りすがりのカフェが路上販売してるお弁当をダブルで。
持って帰るのも大変ですけどー。ショック!


前評判最強クラスの台風19号。
先ほど我が街上空付近を通過した模様。
吹き返しの風が強くなって、雨の降り込む向きも変化。
うっかり窓がちょい開きだったところを濡らされてしまいました。

しかしながらもうすでに980hPaまで気圧が上がっており、まもなく温低になるんじゃないか?みたいな感じです。

さて。
前評判が高かったこともあったので、JR西日本は昨日のうちに今日の16:00頃をもって京阪神エリアの運行をすべて取りやめると発表しました。
『安全』を最優先にするとこうなるのは必定でしょうか。
事前に決定するのはなかなか難しいことでしょうけど、JR西日本には特別の事情があるんじゃないかと。

2005年4月25日、106名の乗客が犠牲になった福知山線脱線事故。(運転士も死亡)
このとき、安全に対する企業姿勢が袋叩きに遭いました。
過酷な『日勤教育』というペナルティーを課す企業風土が事故を誘発した、安全性を考慮せず線路の効率化で現場付近を急カーブに付け替えたというのが主要マスコミの論調でした。
これね、制限速度70km/hのカーブがそんなに危険なのか?と思いましたけど。
ワタクシは事故の直接原因は運転士の自己保身だと思ってますけど、現場で死亡しているので矛先はすべて会社へ向きました。
このこと、今回の運転全面とりやめの事前決定に大きく影響してるのではないかと考えます。
今でも事故現場付近に差し掛かると違和感あるくらいの減速走行してますから。

ところで。
『14:00頃から間引き運転を開始、16:00頃には全面運行とりやめ』
と前日から公表されているというのに、16:00まで走っていると独自に解釈した人たちは、駅で途方に暮れているようで。
電車は次々に来るとでも思ってるのか知りませんが、編成ごとに一定区間を往復しているのでギリギリまで普段通り来るワケがありません。
この場合は14:00で運転打ち切りと考えるのが妥当ですな。

実際のところ、当日その場でどうなるかわからないよりも、事前に十分な時間をとって発表してくれたことは画期的ではなかったでしょうか。
そのことで駅近隣で営業する店舗なども計画的かつ早々に閉店時間を決められ、従業員さんたちにも優しい状況になったようです。

JR西日本に比較して、京阪神地域でほぼ並走している阪急電鉄は今朝、駅構内の表示・アナウンスで、
『台風接近による強風などの影響により、運転を見合わせることがあります』という案内を繰り返していました。
がんばって運転続けてくれるのも有り難いことですが、普段よりそのアナウンスの曖昧さを感じてしまいました。

おっビックリマーク
雨上がった~音譜にひひ
天体を撮りたいと思います。
流行りのタイムラプスで。

今回はその準備が間に合わず。かお
全国的に好天予報だったので、神戸で撮ることにしました。

最初、ポートタワーなんぞを入れ込みながら・・・とか考えてたんですが、やはり前日寝てしまって予行できんかったのがイタかった。しょぼん
なので、ピンポイントは避けて、近くで東向き視界の開けるところ・・・大蔵海岸へ。

あわよくば明石海峡大橋も入ればいいなーーと思ってましたが、無理でした。
満ち欠けだけの記録と相成ってございます。ガーン

んでは、どーぞご覧くだされ。満月

今日もまた、ええお天気で。
おつかれさまでした。また明日音譜にひひ


お月様、こんばんはラブラブ
気が付いたらマンションの陰から出てました。


こんな感じでセッティング音譜
ipodfile.jpg
三脚座わすれたので、バランス悪くて。しょぼん

部分食の始め
部分食の始め

露出を変えてみると、こう見えます。
部分食の始め

半分欠けました。
部分食 5割

皆既食の始め
皆既食 始め

皆既食の最大
皆既食 最大

皆既食の終り
皆既食 終り

部分食の半分くらい
部分食 5割

部分食の終りちょい前
部分食 終り

露出を変えると、よくわかります。
部分食 終り

22:00頃ですが、月明かりでもここまで写ります。
明石海峡大橋

よき日でございました~音譜ニコニコ
いかーーんビックリマーク

10月8日は日本で3年ぶりに観測できる皆既月食。
予行しとこうと思うてましたのに、ゆっくりゆっくり寝てしまいましたがな。あせる
目が覚めた瞬間、わーーーー、となりましたが、本番は明日。

んーー、いくつか候補地はありますが・・・神戸にするかな。ひらめき電球