『遊び』のススメ -26ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

お気に入りのチェーン店で、だいだいモヒート。爆笑

{C7E1BBFD-9195-4510-B661-AA902897C0AE:01}

これであと半年は安泰ですがな。

{6B324D8D-4234-4219-B933-7A082BDAEEDC:01}

チキン南蛮は、ちゃんとしてますし・・・

{BA588667-CDDD-488F-A25E-B8D6139B5194:01}

甘い味付けの玉子焼きは遊びがあります。

けっこうけっこう。爆笑
・・・よくもった。
非常に、ながくもった。チュー

今の職に就いたのは平成4年11月4日。
そのとき仕事に必要だからと用意を促され、帰りに買い求めたシャチハタ ネーム9。

印影は未だ健在ながら、最近インクカートリッジを受け付けなくなって印面からの補充で凌いでましたが。
いよいよ御役御免といたします。おねがい

何万回、押したかな。
シャチハタ名はとっくに消えてしまってます。
胴まわりも緩みのため、テープ固定してます。

{20647B38-25FA-4C92-922E-47BB4577990A:01}

キャップも緩くなって、すこし前に別のモノに替えましたが。
こんな長持ちする製品を作るシャチハタさん、凄いです。

次代ももちろん、ネーム9です。ウインク
ありがとうごさました。
月払いの生保(ガン・生活習慣病)がまもなく満期を迎えます。
という通知がきた。

満期返戻金のない正味保険料だけのタイプですが、かなり手厚い保障内容にしてましたので、今回継続すると月々の保険料が13,000円近くになるようです。
馬鹿馬鹿しいのでここで終わり。にひひ

10年前。
借金完済して少々の貯金もできて、余裕ぶっこいてた頃。
仕事ばっかりで、傍目にもつまらなさすぎる生活してた頃。
ようやく写真を再開した頃でもあります。

30代後半で、或いは・・・の事態を想定したら、保障あったほうが良いと思ったんですね。
要りませんでしたけどね。シラー
どうやらまだまだ先のようです。フラッグ
ワタクシ普段、夜勤の出勤途中で弁当なりなんなり買っております。
最近、それまでのお安い総菜屋系の出来合い弁当に厭気がさして、降車駅から仕事場とは逆方向に少し行かねばならない弁当屋にシフトしておりました。
そこは国産米を使ってるだけマシだったんですが、同じモノを注文しても内容量にバラツキがあって、当たり外れが酷いのが、・・・。ショボーン
お弁当って、スカスカなのは論外だと思ってます。
ところが、ここへきてスカスカで安定しつつあるのです。ガーン

経営者の指示なんでしょう。
仕入れ費が上がったとか、設備の故障修理費がかかったとか。
バイトさんには関係ないもんね。時給変わらないし。

値上げが容易ではないのはわかります。
ですが、容量減らしてユーザが気付かないとでも?
買う側の満足度が低下するほうが、後々キビシイ結果を招くことになりますよ。

仕事をして稼ぐのはおおいに結構。
だけど、儲けたいなら相場や賭場でやっていただきたい。

からあげ半分に刻んで、衣で嵩上げして個数整えるって、どうなのよ。ムキー


久しぶりの新橋会でした。爆笑

新橋会とは、このAmebaで出会ったお仲間さんたちの集いでして。
この2年くらい、あちらこちら地方を撮り回る時期が続いていて、ご無沙汰してました。

驚きの牛タン。
{F6FB6CD9-B267-41D9-9E0D-9CE42704DEEE:01}

今回は新橋の『利助』さんにて。
牛タン専門のお店です。爆笑

幹事さんがお馴染みさんで、えらいこと良くしていただきまして。

あまあま玉ねぎ
{16885D6A-7270-43C8-AE11-18FE24A91107:01}

ふんわりだし巻き
{9EECD454-111C-4F21-B452-B0E0D421FF6A:01}

なみなみ一ノ蔵
{384E48C4-AB28-411D-A371-9ED04B683EF5:01}


香り豊かな椎茸
{09949F20-DB7B-4750-8C38-7490EE42805D:01}

絶品タンシチューwith麦飯
{647666E6-2269-4E59-ABED-73F8504D9EF0:01}

テールスープ
{8CF9E496-20B6-479E-BDA4-C89A3FF23A45:01}

さらに・・・

ランチ限定のタンカレーまで、特別に出して頂けました。おねがい
{4BA06A83-93E6-4064-BEE3-9F98C615ADF2:01}

めちゃ喰うた。
一ノ蔵も、2年ぶり。
なにより、本気で仕事する人たちの話は楽しい。

ワタクシもこうしてはいられない。爆笑
明日10月18日、3年に1度の観艦式が執り行われます。

そのため、東京湾に日本中の部隊から艦艇を集めて(もちろん全部ではありませんが)、横浜・横須賀・木更津に入港させています。

今週、予行演習を2回、合間で各港において艦艇の一般公開が行われてまして、最新鋭DDH『いずも』を見に横浜港へ行ってまいりました。爆笑

朝のうち雨だったせいか、午前中はさほど混雑してませんでした。キラキラ

{05975180-ECC5-462E-84CB-EBD9A83414E6:01}

この艦が有るのと無いのとでは、実は雲泥の差なんです。
専守防衛に心血そそぐ日本は、侵入してくる相手、特に潜水艦をいかに発見できるか、が勝負どころ。
この『いずも』に搭載される対潜哨戒ヘリコプター群がモノを言うんですね。

有事以外にも、災害対応に相当の能力を持ちます。
輸送力、ハンパないですからね。
こういう道具と人に税金使うには、文句ありません。
持ち過ぎはいけませんけどもね。

 
{A49A2364-3470-429B-8B63-43EF7F43F0F5:01}


人は何の為に生まれてくるのか。

10年ほど前、そんなことを大まじめに考えた時期がありました。
出てきた答えは、『生きてるうちに、やりたいことは、やっておく。』でした。(^O^)

そして、それまで投げ出していた写真をまた撮り始めています。
まだまだ撮りたいものがあります。

型に嵌まっている場合では、なーい。\(^o^)/



変な時間に寝てしまって、茹でタマゴでも喰うかと冷蔵庫を開けたら・・・。

・・・? (・o・)?
ぬるい。
空気がぬるいではないか。

明かりは点いてる。
だが、冷凍室の氷は溶けてる。
(・・・コンプレッサーか?)

とりあえず電源を抜き差ししてみる。
(・・・冷蔵庫は不気味に静まりかえっている)

優しい言葉をかけてみる。
(・・・虚しさが胸に詰まる。)

うえええぇ。(´Д` )

いったい、いつから冷やすのを止めたのか。
最後に扉を開けたのは一昨日の朝だったか。
幸い、収蔵品で要冷蔵なのは、タマゴ3個のみ。
あとは常温でもなんとかなる。
10年以上、使ってるはずだもんな。

先日ヨドバシカメラに足を運んだ際、不思議と冷蔵庫を眺めてしまったこととは関係あるのかないのか。
アレ、14万円くらいしてたよなぁ。

まもかく冬だし、買い時待ちで春先まで凌ぐかな。

やれやれ。

いまの仕事場では、ハンディライトを使います。

当初、会社が用意したモノはまるで使い物にならず。
お仲間のひとりが自前で用意したのをキッカケに、ワタクシも。にひひ

以来5年ほど単三電池3本で200ルーメン(lm)のものを機嫌よく使ってましたが、昨年になって会社が新しく用意したものが単三電池4本で400lm。
大きく重いんですが、その明るさはクセになり・・・ました。べーっだ!

※ルーメン(lm)は光束の単位で、簡単にいえば光源から一定角度の面積に同じ光の束がいくら入るか、っちゅうことです。数字が大きければ光束が多く、明るい、ということなります。

※ルクス(lx)はその光の当たった面積あたりの照度で、面積あたりどのくらいの光の量が当たっているかを示す単位です。
同じ強さで同ルーメンの光でも、遠くなればルクスは低くなります。

で、新たに探してみましたら、ありましたがな。ちょうど良さそうなのが。音譜

ただ、これまで使ってる物が壊れたわけでもなし。
そこを更新するのは如何なものか、と悩み続けてほぼ2ヶ月。
これ以上、このことに頭を悩ますこと自体に疑問が出たので、解決に走りましたわ。ニコニコ

今度のは単四電池4本使いの400lm。
明るさは屋内なので申し分なし。
ああ、すっきり。音譜
自転車で走行中。
なんとなく抵抗を感じてふと足元をみたら、また後輪がブレてまして。ガーン
リムがブレーキパッドに干渉してて、こつんこつんと抵抗感じてたんですね。

人間の感覚って、なかなか鋭いものです。

駅前駐輪場が2段ラック式で上段なので、風に煽られたりしてるうちに歪みがでるのかはてなマーク
などと思いつつ、これ以上症状がひどくなるとまたパッド交換になるので、休みの今日ようやく自転車屋へ持ち込んで調整をお願いしたら・・・。

お兄さん、スポークをぽこぽこ外してる!?えっ

真ん中のつなぎ目のところで2本、折れてました。しょぼん

経年劣化と雨ざらしのせいですかねー。
車齢、もう20年くらいになるもんな。

仕事場のご同僚たちの間でちょっとした『流行り』があって、なんとなく買ったものの、全然乗ってなくて。
あの頃、その真新しい黄色のマウンテンバイクを見て、
『大きくなったら僕が貰うんだ~音譜
と、眼を輝かせてた甥っ子もすでに大学生。ニコニコ
親たちって、こういう子供の『ひとこと』をいつまでも覚えてたりするんでしょうね。

10年ちかく物置に放置したあと、近くの仕事場に変わってからようやく使い始めたわけで、まともにメンテナンスもしてませんから、この程度のトラブルはあっても仕方なし。

本日の修理費用 3,000円。
前回、タイヤ&チューブとパッド交換したときが11,000円。

軽快車が16,800円で買えてしまうんですが、自転車に関する法令適用も厳しくなってますし、もうこの車体で最後にしようと思います。星空