EPとは、エンパワー・ペアレントの略になります
「夢みる学校」のオオタ監督と汐見先生の対談で出てきた言葉
モンスターペアレントの反対語的な感じで
先生と良好な関係を築く親になろうという意味で使っています
【EPへの道】繊細さんシリーズの始まりです
自分よりお友だち
繊細さんはお友だち優先な所がありました
幼稚園バスで帰ってきて
降りてきたとき先生に
「お友だちとバスの席でちょっとあって少し泣きました」
と報告がありました
理由を聞くと
お友だちに座りたいと言われ
好きな席に座れなかったからとのこと
お友だちに自分の気持ちを伝えていいだよ
というと
そうするとお友だちがかわいそうじゃん!
とのお返事
そんな風に我慢させたことなかったのでびっくり!
この話年少さんです
伝えているつもりだけど伝わらない
足を踏まれた。ぶつかって転んだ
など帰宅後話してくるので
そのお友だちには
「足踏んだよ!」とか「いたいよ!」とか伝えたの?
と聞くと伝えたけど何もなかったとのこと
そういう時は先生に助けを求めていいんだよ
と伝えるもなかなかできないようで
伝わらずモヤモヤして帰ってくることが
余りにも続くので面談時に先生にお伝えしました
先生に伝えたこと
自分から先生に言いに行けることが理想ですが
なかなか難しいようなので
困った様子や顔をしていたら
お声がけしてもらっても良いですか?
先生に話せる体験をして行くことで
先生にも伝えられるようになると思うし
おうちっ子に似て限界まで我慢してしまうので
早めに吐きだせたらと思います
先を読む
おうちっ子と同じ幼稚園で
おうちっ子がお世話になった先生が
年少さんの先生陣にいらっしゃり
おうちっ子と似ているのでと
おうちっ子の話をすると伝わりやすく
対応策も立てやすく
そう面談でお話させていただきました
幼稚園時代は土台づくり
関わった先生方のおかげで
困ったことを少しずつ先生に伝えられるようになり
楽しんで幼稚園に通えるようになりました
自分の世界を持ちつつ
お友だちとの仲もおおむね良好で
幼稚園にお迎えに行くと
男女関係なくいろんな子に「(繊細さん)!またね!」
と声をかけられていました
守ってくれる幼稚園
という認識で
小学校時代は
心の拠り所となってくれました
<関連記事>
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【3月の予定】
★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』
・3月16日 10:00~約2時間
★片づけマップを作ろう
・3月16日 14:00~約2時間
★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ
・3月18日(金) 11:30~2時間くらい
★にじいろマルシェ
・3月25日(金) 11:00~15:00
~随時募集~
・開始時間は、全て10:30~となります
★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー
・可能日はお問合せ下さい
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)