こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」
そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。
年をまたいでしまいましたがカンファレンスレポ第3弾です
今回のカンファレンスは
「Sustainable connections
〜ゆるやかなつながりを持ち続けるために」
とつながるがテーマでした
協会のカンファレンスの概要ページには
LOとして仕事をしていくうえで、業務上のサポートを気軽に頼める仲間がいること、困ったときに相談にのってもらったり、スキルアップの指南をしてもらえる先輩や、頼ってもらえる後輩の存在、仕事抜きでとにかく楽しめる時間を共有できる人たちがいること。頻繁に連絡せずとも、疎遠になるわけでもなく、必要に応じ気楽に連絡がとれる関係性、ときには愚痴ったり、プライベートなことの悩みを打ち明けられる。
友だち同士でもなく、単なるビジネスパートナーでもない、友だちとビジネスパートナーの間のような存在が集まる、ときには熱く関わり、距離をおきたいときには遠目で眺めることもできる。楽しいだけでなく、つらいこと、うんざりすることがあっても仕事に真摯に向き合う、そんなプロフェショナルが集まる場所。
と書かれていました
さらっと書かれていますが
こういうつながり方ってあまりないですよね?
申込み時に
「つながりたい人」と「希望のつながり方」
と答えました
つながったのは「ランチ会」
高原真由美理事が
忙しい中割り振ってくださったようで
こちら にそのお話があります
お弁当を受け取って
指定されたランチ会場に行くと
私がつながれたのは、鈴木尚子さんでした!
おしゃべりで盛り上がるランチ会!
はなく、
尚さんによるがっつりコンサルなランチ会
となりました!
一人一人の悩みを聞いていただき
価値ある時間となりました!
名前を書いてよかった!って思いました
聴いていただいた私の話は
子ども・片づけ・仕事
の3つの問題?悩み?が混在している
とご指摘いただき一つ一つ分けて
私の問題ではないことは手放し
先にクリアすることからということで
夏休みまでにダイニングを片づける
と宣言してきました
2LDKに5人家族
(Lがちょっと変形してます)
私が一日で一番多くいるダイニングは
単に食事をする部屋という役割以外に
書斎のような役割もはたしていて
いろんなものが集まってくる部屋です
物量から言うと本来ラストなエリアなのですが
キッチン、バストイレ洗面以外で
一番私だけで片づけられる場所でもあります
本気で片づけたい友人をFBで募って
一緒に片づけ中です
誰とつながるかってやっぱり大切って思います
国分典子さんと
lineでセッションしてもらったときにも思ったのですが
この道で第一線で活躍されている方は
短い時間で相手の話をまとめて
フィードバックするというところがさすが過ぎるのです
自宅の片づけもですが
ここを強化したいと思う
ランチ会でした
尚さん、ご一緒した皆様
ありがとうございました!
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)