大企業の人事評価制度の闇と政府への提言

大企業の人事評価制度の闇と政府への提言

企業の評価の実態、隠それていることの公化と政府への提言を行います。後世、より良い日本社会のために。

・報道関係、音楽関係の方等、私と連絡を取りたい方は「myideatoworld@yahoo.co.jp 」までe-Mailにてご連絡ください。フリーメールの場合、返信しない場合がありますが基本的に全メールに対して返信します。


・ブログの中の「メール転送」の記事は私が携帯メールで知り合いに送ったメールを適宜修正して(大体そのままの状態ですが)記事としております。

・ブログ毎日更新中です。


・コメントはお気軽にご投稿ください。私と議論しませんか?


--------------------------

■安否確認、地震に関する悩み・相談についての記事

http://ameblo.jp/myideatoworld/entry-10829503703.html


■地震に関する役立つリンク

http://ameblo.jp/myideatoworld/entry-10829494459.html


また、コメント欄を開放中です。

情報共有に役立ててください。


--------------------------

その他のリンク


■ホリエモン(堀江貴文氏)仮釈放署名

http://www.shomei.tv/project-1753.html


色んな資料を作り、色んな議論するけど全て絵空事だなって思う。実態が伴っていない。

なんだろう、言葉遊びしてる感じなんだよな。

例えば評価、昇進昇格の基準だってそうじゃん。基準はあってやれてないのに好かれてるだけで上に上がれたりさ、やれてない上司が偉そうに下に言ったりさ。もう全ていいこと言ったり書いたりして、あるべきはわかったけど実態伴ってないし言葉遊びしてるだけなんだよ。言葉遊びして実際の動きっぷりを指導したりしなければならない。

上司が部下のことをわかってないと思うのは幻想にすぎない。単なる思い込み、意見の対立に過ぎない。つまり考え方が違うだけであって、上司のほうが正しいなんて言うことは絶対にない。冷静に部下の話を聞き、白黒つけたことがあるか?

上司からして、俺のほうが正しい、という思い込みは自惚れ、幻想でしかない。そう思い込んでるなら、さっさとそんな考えはやめるのだ。

おじいちゃんになって死ぬまでその考え方なら悲しいじゃないか。

上司から厳しいことを言われると、上司が俺のことを嫌いって言ってるような気になるんだよな。なんというか、受け入れられてない、俺という人間が認められてないというか受け止められてないというか。

なので部下に注意するときは気をつけなければならない、そういうつもりで言ったのではないということを。じゃないと部下は反発したくなると思うよ。認めて欲しければ認める。人間として扱う。同世代として扱う。そうじゃないと部下のやる気、モチベーションも引き出せないよ。厳しいことをそのままダイレクトに伝えればいいってもんじゃない。アフターケア、たまには優しさも見せないといけないし、大事なんだよ、と愛も見せないと。それは子育てにも言えることだな。