今週末、来週末はイベント🎪盛りだくさんニコニコ


花通常のスイミングの習い事🏊

に加えて

花同じプールで子ども向けイベント(保護者の付き添い必須のため夫婦参加)🏊

花町内のボーリング大会🎳(出る人あまりいないのですが、夫が🎳好きで無料で参加できる上、前回子どもの部で優勝🏆&2位になり計¥8,000分の図書カードを頂いたこともあり、積極参加爆笑)

花漢字検定(学童で土曜日に受けれる、そろばん検定とかも🧮)

花サッカー練習会⚽

花アレルギー性鼻炎の息子、学校より受診指示受け漢方内科受診。行きつけの耳鼻科からは「一生薬飲むように」と言われているのでさすがにそれは。とはいえ煎じる漢方なんて絶対嫌怒りとは言われるので保険診療にて。受診の順番待ち、1ヶ月待ちでした💦

 

ではありますが、2週とも合間にはヨガも行こうと画策している私でございますニヤニヤ

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

 

 
前回のこちらの方が優先度高かったので下矢印
今回の方は💻ノートテイクで
印象深いところだけ共有しますにっこり
 

真面目な本ばかり来た不安
ノーベル賞の先生の本、ようやく順番来たよ🏫
そしてゴマさんご紹介のオンデマンド製本も到着🚚
 
私はこっちも早く読みたいんだけどよだれ

参考文献の1冊目が

ヒロシさんの本になってるニヤニヤ

 
ということでヒロシさんのキャンプや焚き火の動画もちょいちょい観てます⛺奥深い不安
 

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

花寄稿 by 中野 信子

・脳の知能をつかさどる領域と共感力をつかさどる領域の双方が前頭前野に存在するが、その機能はお互いに拮抗してしまう場合が多い=相互に牽制し合うような関係として、抑制を掛け合う形で機能が表面化することが多い


・人間は群れを組織することこそが生き延びるための武器だったため、共感力は私たちの最終兵器でもあり、共感力を進化させることで生き延びてきたため、その重要性を無意識的に知っていて、知能よりも共感力のある人を人間力が高いと評価する価値観を同時に育ててきたのかもしれない

右矢印(知能が高くて)畏怖されるよりも好感を持たれた方が人間社会の中では生きやすいのではないかという仮説を無意識的に立て、それに基づいて多くの人が生活をしている

 

 

1.共感力とは何か

①認知的共感:他者の視点を理解する力…相手の感情を考える必要がある。自己認識が糧になる場合もある

②情動的共感:他者の感情をくみ取る力…メンタリング、顧客対応、集団力学の把握をうまく行ううえで、重要な働き。相手の感情に対する自分の反応に意識的に注意を向け、相手の表情や声の調子などから相手の感情を幅広く読み取る

③共感的関心:相手が自分に何を求めているかを察知する力…偏桃体(危険を察知するレーダー)と前頭前皮質(オキシトシンの分泌)で起きる=相反する二つの効果がある。他者の苦悩を受け止める時には直感を頼るが、相手のニーズに応えるかどうかを判断するときは、その人の幸福が自分にとってどれだけ重要かを熟考する。この直感と熟考のバランスは重要で、他者に同情しすぎると、自分が苦しくなる。人助けが生業である場合、共感疲労につながる

 

2.部下への思いやりは、叱責に勝る

・パフォーマンスの思わしくない部下に対して、思いやりと関心を用い、さらにはミスをコーチングの機会に転じる

右矢印思いやりを持って対応する方が、部下の忠誠心と信頼を高め、より好ましい結果となることがさまざまな研究で示されている


・給料よりも職場での温かさやポジティブな人間関係の方が、忠誠心に大きく影響

右矢印部下が上司を尊敬し、その思いやりに心を動かされていると(高揚状態)、それだけ上司への忠誠心が高くなる。思いやりは信用しようとする意志を強化し、従業員の信頼は業績を向上する(従業員はリーダーへの信頼を強めることで、パフォーマンスも向上する)

 

花人は安全だと感じている時には脳のストレス反応が弱いことがわかっており、恐れや不安に満ち、信頼感の欠如した環境では人々は自分を閉ざしてしまう。神経科学によれば、認知制御が悪影響を受け、その結果、生産性と創造性が損なわれてしまう

右矢印不満と怒りに満ちた対応をすると、部下はその後、リスクを取らないようになる

学びとイノベーションのために欠くことのできない実験の文化を殺してしまう

 

花怒りの感情が時にメリットをもたらすこともあるが、リーダーが怒りの感情をあらわにすると、部下はリーダーの能力を低く見る

①リーダーは自分の感情をコントロールし、一歩引いて考える時間を持つことで心理状態が変わり、より思慮深く、合理的で、分別のある対応ができるようになる。怒っていない素振りを演じながら接するのは自分と部下療法の血圧を上昇させるのでやめた方がいい

②部下の立場に自分を置いてみる

相手の立場を我が事のように感じ、思いやることができればいら立ちを制御できる

他者の立場に立って物事を理解する能力によって、普段ならば見過ごすであろうことに気づくことができ、より良い成果が得られることがわかっている

③許す

寛容性は部下の忠誠心を高め関係を良好にするだけでなく、上司自身にも良い影響をもたらす。許しを与えることで自分と相手双方の血圧が下がる

寛容な心を持つ人はストレスやネガティブ感情が大幅に減るため、幸福度と人生の満足度が高い

 

3.優れた聞き手は、どう振る舞うか

マインドフル・リスニングにも査収された記事なので割愛

「優れた聞き手はスポンジではなくトランポリン」というやつです

 

4.共感が協働を促し、会議の質を高める

会議をどのように改善すれば、より楽しい、ポジティブな感情が生まれる場にできるだろうか?

右矢印EI(EQ)における2つの能力を磨く必要がある


①共感:参加者を注意深く「読む」

・共感能力によって他者を「読む」ことが可能になる

・集団における重大な対立は、会議での議題や意思決定事項には関係がないが、だれがだれに影響を及ぼせるのかという、きわめて人的な力学が絡んでいることの方がはるかに多い。こうした力学や職場政治を軽視する人が多いが、実際には現実として、力関係は集団において極めて重要。ほとんどの組織では、権力は実質的な通貨であり、会議の場でも権力は展開される。力の動向や変化を読む方法を学ぶことは、会議を主導するうえで役に立つ


②感情の自己管理:リーダーの感情を不要に伝染させない

・会議での依存的な参加者を歓迎しない姿勢を見せる。リーダーに追従する人を歓迎すると思わせない

・強い感情は集団全体の雰囲気を決定づける。リーダーが希望や熱意といったポジティブな感情を適切に示せば、参加者はそれらを模倣する

感情と認識の間には脳神経的に強い関連があり、感情がポジティブな状態にある時、そしてより適切な反対意見に直面している時には、思考がより明確で創造的になりやすい

ネガティブな感情を絶対に見せてはいけないということでもないが、重要なのはリーダーの感情は非常に伝染しやすいという事実を認識し、自分の感情を適切に管理して、人々が協働しやすい環境をつくるべき

 

5.子育て経験ある上司とない上司、どちらが育児の苦労に共感してくれるか

 

花過去に苦境を乗り越えた経験をもつ人は、似たような苦境にあり克服できない人に対して特に厳しい見方をする傾向が強い

左矢印過去の辛い経験を正確に思い起こすことが難しい(苦しみを過小評価してしまう)&自分が克服できたことを知っているため、状況の困難さをよくわかっているという自信を強くもつから

右矢印その苦境は克服できるはずだという考えが生まれ、他者への共感が薄れてしまう


驚き体感的に、わかる~不安まさか明文化されているとは



花「相手の立場に立って考えてみればいい」とは限らない

・感情を吐露する相手は慎重に選ぶべき

・メンター制では経歴や経験が似た人同士を組ませない

・ガラスの天井を克服した経験のあるリーダーは、自分自身の成功を基準に考えないこと

右矢印リーダーは固定観念を捨てる必要がある、自分の経験に重きを置くべきではない


右矢印「相手の立場に立って考えてみればいい」という言葉は、同じ立場を経験済みの人に対しては、まさに言ってはならないことなのかもしれない

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

 

お読み頂きありがとうございますほっこり