投稿をまとめて記事数を抑えるため
朝ノート(青モード)追加します📒

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

今日は保育参観で
半日有給だったので
ノート📒とカラン🔤が進みましたにっこり
本当に寝ても覚めても仕事のことばかりなので、大学でやるセルフコーチングのテーマ⬇️は子育て系にしようと思います知らんぷり

・やろうと思いながら後回しにしていること
・やらねばならないこと


犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

さて、久しぶりに戻ってきました。

次に返さなきゃな本はこちら🏃

(図書館にない本を買うことになり、

こちらは結局、まだ借りてます🏫)

 

こちらの続きですが、時間が空いてしまったので振り返り😌💓

自己・他者の「観察」が起こせる変化、というところで、①自分の言動パターンに気づく(不本意な結果を避けることができる)、②自分を大事にできるようになり、他者との時間も心地よいものになる➡️他者への寛容さが組織の柔軟性が生まれ、前向きなチャレンジやトライ&エラーが成果につながる連鎖に、という箇所まででした📒
続いて③他者の心の奥底にある望みを知り、心の距離を縮められる、というパラグラフからです。











次は青、緑と続きますが、
赤が一番難しいと思う。
アンガーマネにつながりますね。
怒ってる自分を俯瞰するとか、
マインドフルネスお茶
そして青モードへ


マネージャー自身が青モードに陥ったら。
ワーママ自身が、と言い換えても通じる。
アメブロは心強いホットラインにっこり


犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま