わたしの夢はどこに・・・ -19ページ目

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

浜松駅発着のさわやかウォーキングは、1回目に続いて二回目です

  ただ一週間前の天気予報では一日雨で

  今回は不参加だなぁ~と思っていたのですが

  一日前の予報では、くもり模様ではあるけれど雨は降らなさそう(^O^)

  実際に今朝のお天気は雨は降らなかったので

  バスに乗って駅まで向かいます

駅には開始一時間前には着いたので

  駅ビル内のドトールでモーニングです

スタート予定時間の10分前にお店を出て駅前広場に行ったのですが

  何人かの参加者と思われる方々を散見しました

5分前にはコースMAPをもらう人の列が出来だしましたが

  最後はカウントダウンして定刻にスタートです

今回は先頭ではないものの早い方だったのと

  最初と二番目の信号機を走って渡り切り

  信号機に停められなかったので、その段階で先頭になったのかな??と思ったのですが

  前にまだいらっしゃいました

最初の立ち寄り場所は蒲神明宮

  それほど大きな神社ではないのですが

  国史現存ということで、歴史はかなり古いそうです

本殿参拝後に、御朱印があるかな?と社務所を覗いたら

  閉まっていたのであきらめかけたのですが

  神主さんが案内の紙を貼ろうとして、落としたのを拾ってあげたのに併せて

  御朱印のことをお聞きしました

そうしたら本殿脇の方で取り扱うと言われるので

  また本殿に戻って御朱印を扱っている場所を探したのですが見つからない(*_*;

  それで近くに居た神社の関係者と思われる女の人にお聞きしたら

  「これから準備をするけれど、そこにあるのを持って行っていいよ!」と言われるので

  「いかほど?」と返すと

  「無料だよ!」とのことでした(^O^)

そしてその女の人が

  「裏木戸を開けておいたから、次の(和菓子屋さんの)巌邑堂さんにすぐだよ」と

  コースのショートカットを教えてくれました(^O^)

まだまだコース序盤なのでお荷物になってもと

  名物のどら焼きを、彼女(元奥さん)へのお土産も含めて2個と

  ジャムと間違えて(^O^;)オレンジジェリーを1個いただいてきました

 

その後のお茶屋さんでは

  冷たい新茶をいただいて、しばし休憩

次の立ち寄りポイントは

  以前のさわやかウォーキングでも立ち寄った浜松八幡

先回のさわやかウォーキングで御朱印帳を紛失して

  それは無事に戻ってきたのですが

  それでも雨にあたったのかバラバラにおなってしまったので

  改めて御朱印帳を調達しないといけないので

  御朱印と併せて御朱印帳もいただくことにしました

そしていよいよ最後の立ち寄り場所の楽器博物館です

  その向かいには地上45階高さ212.77mの県下一高い建物があります

ここまで来たら、あとはもう駅前、ゴールです

  CHARGE5トレッカーの記録では

  ざっと10km2時間半の行程でした

今回で参加奇数10回目ということで

  ポイントも100ポイントとなって商品と交換できるのですが

  200ポイントを取り敢えずめざそうかと

  今回は交換はしないことにしました!

※アンケート結果のカード    ※お土産の土田焼とオレンジジェリー