わたしの夢はどこに・・・ -18ページ目

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

もう50年以上の付き合いですが

  年に一回か二回、こちらに出てきた時に折り合いが付けば逢ってきました

当然昔のわたしも知っていますから

  これまでもすべてお伝えし、時にはいろいろとお話を聞いてもらってきました

  浮き草の様にあちこちと流れていってしまうわたしのアンカー

こいつならめいわくをかけてもいいか!と

  初めてのスキーにも連れて行ってもらったし

  いろいろと寄り添ってももらってきました

  本当に感謝です<m(__)m>

 

今回もいつものお宿での再会です

  ただその前に、今回はわたしの希望で”熱海七湯めぐり”をすることになったので

  事前にインターネットから「熱海七湯めぐり押印帳」のデータをダウンロードして

  本来のページを差し替えて、両面印刷したA4横用紙を

  A4横一頁を三つ折りにしたものを、横に3枚繋いだ押印帳に仕上げました

 

約束のお時間はお昼過ぎなので

  今回も下路で待ち合せの駅まで向かいます

今回改めて気付いたのですが

  掛川バイパスを走っている時に

  次の指示ポイントに100km先の下田街道に分岐する地点が表示されました

==>

考えてみれば

  わたしんちから出て近所の交差点を曲がって

  最寄りのローカルバイパスに入ると・・・・国道の市街地通過バイパスではないが

  あとは百数十kmを道なり真っ直ぐ走れば箱根まで行っちゃうし

  逆も箱根峠を一号線で下り始めたら

  そのまま道なり真っ直ぐ進めば家の近くまで帰って来られるのだなぁ・・・と思ったのです

それはそうと

  途中、道の駅掛川、道の駅富士とトイレ休憩して

  富士ではいつも通り”今日の富士山”を確認したのですが

  今日はお天気が崩れる前兆で、雲に覆われてわずかながらも富士山は見えませんでした

 

予定通りに待ち合わせの駅に着いて

  駅前駐車場にも最後の空きスペースに滑り込み

  多分1~2分前の無料時間内で無事合流できて(^O^)

  ホテルの駐車場に乗り付けました

今回も”部屋空き少々”のタイミングで予約したので

  駐車場がホテル脇で確保されているのか心配はしていたのですが

  いつも通りホテルに一番近い場所に誘導していただきました(^O^)/

 

まだお時間は昼時なので

  いくら何でもこの時間ではチェックインも出来ないので

  お荷物だけ預かってもらって、七湯めぐりに向かいます

先ずはサンビーチ脇のファミレスでお昼をいただいて・・・お写真撮り忘れた(^O^;)

  近くの河原湯から七湯めぐりを始めます

※河原湯               ※佐治郎の湯

ただ各湯は屋内施設ではなく、露天に設置?されているだけなので

  スタンプなんて常備されているのか心配だったのです

  一番目の河原湯でスタンプを探したのですが

  ついぞ見つけられませんでした(*_*;

折角作ってきた押印帳も、スタンプがなければ意味ありません

  少しガッカリ!

※小沢の湯              ※大湯(間欠泉)

押印帳の順番だとコース取りが少しまずいかな、と

  順番を多少入れ替えて回ることにします

大湯は以前彼女(元奥さん)と周った時には自噴していたと思うのですが

  いまは湯量が少なくなったのか

  タイマーによる噴水の様ですが

  わたし達が辿り着いた時には吹き上げるどころか、どこも濡れていませんでした???

※小沢の湯(ゆで卵)          ※野中の湯

ゆで卵を作れる小沢の湯では何人かの人が屯していましたが

  卵を打っているはずの向かいのお店はただ今工事中で

  ゆで卵は作れませんでした

 

その後一番高いところにある野中の湯に廻ったのですが

  そこではじめてスタンプのあり場所が分かりました(^O^;)

  柱の中に蓋付きで隠されていたのです

見つけて見れば

  その柱には表示もあり、スタンプ台もありました

  最初の河原湯で見付けられなかったせいもあるのですが・・・場所も見つけにくかった

  後で再度スタンプを押印するために各湯を再訪したのですが

  知っている前提で探さないと、見逃しそうな場所が多かったです

    ※撮った写真にスタンプのあり場所が写っていれば、丸印で囲ってあります

※野中の湯で見つけたスタンプ置き場  ※清左衛門の湯

押せなかったスタンプを集めるために

  ほぼ二周に近く歩き回ったのですが

  それでもまだ二時

  そこで海辺のサンビーチで少しお時間をつぶしました

ホテルに戻ると、まだ二時半でチェックインのお時間には少し早かったのですが

  チェックインして、お部屋に入れるようにしてくれました(^O^)

 

お夕食の時間まで

  お風呂に入ったり、互いの近況

  特に今月から始まったわたしのお仕事のお話しとか

  シルバー人材センターのお話しとかをして過ごしました

 

お時間になって一階のお食事処に降りていきます

  会員特典のフリードリンクのビールを飲んでいる時に

  支配人がご挨拶に来られたりして、お食事が始まります

いつもながらお食事毎に説明を受けながらお食事を勧めていきますが

  今回は早く寝ちゃわないようにと

  わたしのお酒は一杯のみにしました(^O^;)

お食事の後も、途中お風呂に行ったりもしましたが

  11時までいろいろなお話をしました(^O^)

 

6時起床で朝風呂にも行きました

  予報では夜中の雨に引き続き午前中まで雨予報だったのですが

  雨はあがっているものの、全天曇りで

  いつもの海を渡ってくるお日様の光道は見られませんでした(^O^;)

朝食をいただいて

  身支度を整えてチェックアウトし

  駅まで送って、そこで今回もお別れです

  また二人とも元気で再会できることを願いながら・・・

いつも通る熱海峠でも、今日も富士山は見られませんでした

  今回は来る時も、帰る時も、一度も富士山を見ることはなりませんでした(*_*;

そして帰りのお昼は

  少し遠回りになりますがジョイフルの焼津店に立ち寄りました

  これでスタンプラリーのコンプリートは後一店です(^O^)

 

最後に

  今回コンプリートした「熱海七湯めぐり押印帳」です

 

※熱海温泉郷観光ガイドマップ

ほぼ中央の赤丸の処が、「七湯めぐり」で訪れる地区です