今回のコースは一部わたしのテリトリーまで入り込んでいるのです
それこそ「さわやかウォーキング」のポイントだけが欲しいなら
コースの途中から紛れ込めばいいのですが
それではねぇ・・・
そして今朝
今日のスタート地点の駅名を彼女(元奥さん)に伝えると
「それなら駅まで歩いて行けばいいじゃん」と言うのです
確かに4kmほどなので、歩いていけない距離ではないのですが
なんだかなぁ~と
やっぱり駅までバスで行って
遠鉄電車で始発駅からスタート駅まで行くことにしました
「さわやかウォーキング」は
そのコースを歩くこと自体が目的ですものね(^O^;)
ということで
今朝はいつもの早朝ウォーキングは行わずに
お着替えしてから、バス停に向かいました
バス通りまで出ると、向こうにバスが!
信号機を待って横断歩道を渡っていると間に合わなくなりそうだったので
先に進んで、車の切れる処で道路を渡りました
その後走って、バス停にはバスより早く着いたと思ったら
横に通り過ぎようとしているバスの姿が・・・
でもバス停を少し過ぎた処で停まってくれて
なんとかバスに乗れました(^O^)
運転手さんに感謝です!
出発駅までは今回はJRではなく
初めて遠州鉄道を使うのですが
今回は高架上の始発駅から高架駅の最後まで乗るのですが
わたしがこの地に来た時はまだまだ全線地上線路で
今は無き二駅目がスイッチバックになっている構造でした
いつものさわやかウォーキングなら(多くは同駅ですが)
スタート駅ではコースマップを受け取るだけで
ゴール駅で「さわやかウォーキング」のポイントをもらうのですが
今回は「はままつ健幸クラブ」も共催しているので
スタート駅で健幸クラブのポイントをいただきました
今回のコースは、距離こそ約10kmとこれまでで一番長いのですが
途中の立ち寄り場所はほとんどなく
先ずは7km地点あたりの三方原古戦場犀ヶ崖で初休憩です
ここの展示館内のおトイレで
寒さ対策で中に着こんでいた羽毛ベストを脱いじゃいました
このあとは坂道を下っての最終コース
途中で小さな観音様(椿姫観音)にお参りしてから八幡様に・・・
八幡様は、今日が縁日なのか、サワヤカウォーキングのためなのかは分かりませんが
参道に屋台が何軒か出ていました
お参りしてから
ここでも御朱印をいただきました
八幡様を出たら、もうすぐそこがゴールの八幡駅です
駅ではさわやかウォーキングのポイントをいただいて
これで60ポイントです
今回のコース距離は9.870km
ほぼ10KMでいつものノルディックコースと同じなのですが
所要時間は犀ヶ崖や浜松八幡宮でお時間使っているのに2時間6分
いいペースで歩いたみたい(^O^)
歩幅は58cmと60cmを切っちゃいましたが・・・
ホームに上がったらもう電車は着いていて
慌てて乗ったのでその時は気が付かなかったのですが
終点で下りたら
その電車はエバのラッピング電車でした(^O^)
このあとは近くのデパートに寄って
次回から店舗統合されて通うお店の場所の確認と
お昼をいただきに駅ビルに寄りました
上でも書きましたが
距離がメチャ長かった、というわけではないのですが
少しペースが早かったのか
本人は感じなかったけれど、新しい靴での負荷なのか
少し脚(首)に疲労感を感じています