今日は用宗でのさわやかウォーキングがありました
以前は、お客様があったので近くにはよく行っていたのですが
最近は港周辺に日帰り湯だとかビアラウンジだとかいろいろ出来ていたりして
その様子も知りたかったし
一度シラス丼も食べてみたいな、と思っていたので
参加しようとしていました
そして上の子の近くだし、もしお時間があるようだったら
「一緒に参加しない?」と連絡したら
ちょうどその日には会社での用事があるかもしれないけれど
なかったら行くね!とのお返事でした
その後二転三転して、結局は行けないのか~と残念に思っていたのですが
今朝一応乗る電車の連絡をすると”行ける”とのこと(^O^)/
今日は現地を9時ころとしたので
最寄りのバス停を7時前に乗るので、今朝の早朝ウォーキングはなしです
まあさわやかウォーキングで7kmくらい歩くのですが・・・
わたしの方が先に最寄り駅に着いたので
駅前ロータリー脇の藤棚の下のベンチで上の子を待ちます
無事合流して、受付で今日のコース図をいただいて
出発です
歩き初めは旧150号
昔々はよく走った道ですが、久しぶりに今回は歩きです
途中、最初のポイントのワサビ屋さんに寄っておトイレを借ります
今までだとこういうお店ではお茶等の給水サービスがあるのですが
残念ながら今回はありませんでした(^O^;)
その後海岸線に出て、堤防や海浜公園脇を歩いて
今回のメインポイントの用宗港に廻ります
用宗港ではセリ場に、キッチンカーはじめいろいろな屋台と言うかお店が出ていて
少し早かったのですが、お昼をいただきました
なかなか席の確保が難しかったので、テーブルを確保してからは
一人ずつ買いに行って、わたしは上の子のビールに引きずられて
マグロとしらすと桜エビの三色丼にビール
そして上の子にもビールのおつまみとして和牛串を二本買って戻りました
久しぶりのお昼からのビールだったのですが
上の子のお肉も少し分けていただいたりしておいしくいただいたので
その時はあまり酔いも感じなかったのです(^O^)
その後、上の子が先輩に頼まれたとかで
生シラスを探してお店に戻ったのですが
昨日はあったのですが、今日はもうないとのことで
生シラスではないけれど
船上でしょうゆ漬けにしちゃう沖漬けしらすを買っていました
その後、駅までの最終コースを歩いている途中でもう一軒しらす屋さんを見つけたので
念のため生シラスがあるかをお聞きしたら
最後の一パックがあるとのことで
上の子はそれも買っていました
途中港のセリ場でのお昼もいただきながらですが
ほぼ3時間弱のさわやかウォーキングも
三回目にして今回初めて”さわやかなお天気”の下で歩き通せました(^O^)
ホームで上り下りに分かれたのですが
わたしの方が一分早い電車でした
別れ際にはいつも通りハグしてくれて、電車が離れるまで手を振ってくれていました
上の子とは、お母さんを含めての三人ならば
数年前には小樽~トマムだとか軽井沢スキーなどでお出かけしていますが
まだ上の子が学生の内には、お泊りを含めてあちこちと二人で動いていました
そして最後の二人旅は奥多摩の数馬の里に行った時かな・・・
だとするともう五年も二人では動いていなかったことになります
代わりに、上の子が社会人になってからは
それまではあまり二人で動くことのなかった
下の子と二人で動くことが多くなったので、それはそれでよかったのですが
それでも上の子に遊んでもらえなくなったのは
少し寂しいですね(^O^;)
”親としか動けない”というのも
それはそれで心配なので
親とは勝手なものですが・・・
それでも帰りの途中に入った上の子からのLINEに
「良かったです!
こちらこそありがとう!
お疲れさまでした」とあったのでよかったです
わたしも久しぶりの二人
とってもうれしかったです
ありがとう