旅館まいきゃっと湯河原のブログ

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

Amebaでブログを始めよう!

こんばんは!まいきゃっとです。

久々の連投(笑)でも現在23時55分。。。

 

日にちは跨いでしまいますが続ける事に意味があると考えています。

 

本日は車の業務があり横浜に行っていました。

車の業務とは、、、ブログを見返していただければ結構記述していますが、メインが(笑)自動車の販売なんですね。

 

ただ、自動車部門は自分1人。整備、板金、車検、納車などはすべて

お抱えの外注様に依頼しています。

ですから、動かなくてもどうにかなる。それこそ現場にまかせてテレワークという事も出来たりします。

 

でも、信頼関係もあり自分が顔を出すことによっても指示しやすかったりしますので

最近は専ら車の仕事が多いです。

 

さて、早朝135~西湘バイパスを通りましたが、雨で轍に水たまり危ない箇所もありました。

自分は安全運転ですからあまり飛ばすことはないですが、水たまりは結構危険。つるーーーとすべったり

ハンドルを取られたりしますので要注意です。

 

手際よく仕事を終えて湯河原に帰ってきたのは22時(笑)

色々話しこんだり(電話)すると時間はあっという間に過ぎてしまいます。

 

ここ最近非常事態宣言もあり、車の往来も時間によっては少なく

常に車で仕事をしている自分にとっては都合が良いです。ただ、居酒屋、ジム、スパなど

今まで何気なく足を運んでいたところに行けないというのも

ストレスには感じませんが、令和2年ってすごい年だなと感じる日々。

 

思い起こせば今年の2月初旬。。。。

スタッフ総出(笑)で湯河原に外食と買い物を兼ねて外出した際

良く行くエスポットで見た光景。。

その時はなんだあれ、、、とか思っていました。

 

異国語の方がカート3台にすべてマスクを詰め込んで会計していること、、、

初めは好奇な目で見ていました。やれやれみたいな。

そこからのマスク不足、国家のマスク配布、企業のマスク生産。。。。すごい時世ですよね。

あ!これって12日書いた内容と重複かな、、、(笑)

 

自分はもともとヘビーなマスク愛好家。なんでかって?遊戯施設に行く時はたばこ臭くて必ずマスクをします。

また、髭を生やしているので隠すために(笑)マスクをつけていたり様々。

スタッフにも花粉症がいるので予め多めに買っておいて正解でした。

まあこの話は長くなるので端折ってよもぎとよもぎの赤ちゃんの経過を、、、←これもかな重複

 

 

 

出産後1日目

元気に暴れまわる赤ちゃん達

徐々に個性が見えてきました。

それをほんの少しだけ離れて見つめるよもぎさん

貫禄があります。

前回は1匹。今回は4匹無事に育て上げてほしい。

今日は雨も降っていて若干ひんやりしていますが

よもぎ部屋は初夏の陽気。

通常の服装で入るとじわっと汗ばみます。

これからが楽しみな4匹とよもぎでした。

こんばんは!

 

再開する!と言っていて月日が過ぎてしまった事申し訳ありませんでした。

旅館、猫カフェともに昨今の事象でお客様はほとんど来ませんが、ねこさんのお世話の他。

 

毎日の記述、清掃があるので店舗を丸々閉める事はありません。

今まで忙しかった旅館も時間ができ猫さんの事や記録などを行っています。

 

そんなタイミングで妊娠したのがよもぎです。

よもぎは今年の12月で3歳になるマンチカンです。

旅館がこのように存在するのもその時にいたかいくんやよもぎがツイッターでバズったおかげでもあります。

 

2月16日に当館のなつと交配をして

今日で63日。

前日より食欲が落ちていたのでそろそろではと思っていましたが、、、

この時点ですでに1匹産んでいますが胎盤もなく綺麗な状態でした。

ちょっと見た目が厳しいかもしれませんが

羊水、出血などもしています。

手前にあるのが胎盤です。

本来母猫が食べたりしますが、この時点では食べず、、、、

そしてこの後、へその緒が付いたままうろうろしているよもぎを確認。

 

今回2回目の出産でしたが、前回は1匹のみ。今回は4匹で勝手が違ったのでしょう。

自然に産ませてあげたかったのですが、赤ちゃんにも危険が及ぶと判断し

手伝う事に。

 

猫の出産にはこれまでたくさん携わってきました。

色々なタイプの猫さんがいますから、安直に携わらない方がいい子もいます。

 

よもぎの場合はスタッフに(自分)信頼を置いているのか

怒ることはありません。赤ちゃんの体重を量る時も嫌がりません。

自分が何をするとか分かっているのか、信頼しているのか、、、

生まれた時点で110g

よもぎが3.42kgで出産後2.68kgですからお腹に740g入っていたんですね。

子供達が泣き出すとすぐに駆け寄ってきてしまうので

体重のみ計測

映える画像を!なんて考えてはいけません。

それがよもぎとの信頼関係を構築する上で重要です。

体重まで計らせてくれるなんて有難うぐらいの気持ちでいないといけません。

なんか4匹ともサイズ感が違うように見えて110gという4兄弟達。

この4枚は同じ画像ではありませんから!(笑)

見る人見れば薄いの2匹濃いの2匹といった感じです。

また、2匹は足が短く、1匹はかなり短く、ラストの子は足が普通のサイズかなと思います。

1,2は折れ耳のような感じですかね。。。

 

でもこれらは成長すると変わってくることも多いので一概には言えません。

 

今日はよもぎ2世の誕生をお届けしました!

 

ツイッター、インスタグラムには動画を載せていますので「まいきゃっと」で検索していただければ

たくさんの動画を見る事ができます。

 

それでは、また会う日までごきげんよう☆

 

ご無沙汰しております。

まいきゃっとです。本日から通常通りブログを再開させて頂きます。

 

まあですねー色々ありまして、、、言いたいことも言えないこんな世のなかじ、、、、の事もありまして(笑)

再開を機に申し伝えがありまして、今後書く事に関しては筆者の主観でありますから

あまり極端なつっこみをされないようにご注意ください(笑)

書いている人も人間なんです。傷ついたり、、、葛藤したり、、、、色々とありますから

その辺りは皆様で受け流して頂ければ幸いに思います。

 

ただでさえ色々と打たれ弱い性質の持ち主ですから、その辺りは充分なご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

令和2年、、、、、、、

正直ここまでこの年がこのような混沌とした状況になるとはだれが想像したでしょう。オリンピックイヤーで、、、、

恐慌はすでにこの時点で訪れていたんでしょうね。。

 

今は、4月12日です。

当時2月中旬、、、まいきゃっと湯河原店から近くの大型スーパーにいつも通り、1週間分の食料品を買いにスタッフ総出(笑)(計3人)で行った時、、、、

そのスーパーで聞きなれない言語の方がマスクを大量に買い物カートに入れているところを目の当たりにしました。。。。

電話で話しているようで次々とカートに入れていました。。。

 

その時は何なんだあれと好奇な目でその状況を見ていましたが

それが現在まで続いている事象とはその時は全く思いませんでした。。。。

現在はマスク不足で、当館は花粉症のスタッフが多いので予め備蓄していましたが、そろそろ底をつくと思います。

 

そこからのこういったコロナウィルスの事象により、日本のみならず全世界への恐慌、終息の見えない

日々。自分は42年生きていますが、リーマンショックなども経験しています。

その時もですが、とんでもない方向からの回し蹴りを顔面に受け、青息吐息でした、、、、

それを乗り切って現在に至りますが、、、

今回は○○の法則が乱れるぐらいの衝撃です。

 

自分には43匹の子供達の他に大切なまいきゃっとのスタッフ達がいます。

正直自分が○○したらどんなに楽になるかもなんて思った事も無い事はゼロではありません。

ただ、そんなことで怯んでいては会社の舵取りも出来ません。

ですから考えるのです。ピンチをチャンスに!

ブログを再開して言うのもあれですが、また、休止するかもしれません。

その際は暖かい目で見守って頂ければ幸いです。

 

さてさて!

 

ツイッターではよもぎの近況を先にお伝えしていますが

1匹部屋に移ったよもぎ。

ご覧のようにリラックスして寛いでいます。

よもぎはスタッフにもお客様にも優しい性格の猫さんです。

空気が読めるというか、、、何かを達観しているような、、、

 

 

よもぎ自身家族に迎えたいという方も

今まで結構いらっしゃったのですが、、、様々な経緯で当館にいます。

寧ろ守り神かなと、、、、だからよもぎの譲渡は今後ないと思います。

 

本人至ってのんびりの性格なので

こんな感じです。

 

今日からまたブログを再開させて頂きますので今後ともよろしくお願い申し上げます。

こんばんは!まいきゃっとです。

2019年もあと数時間後に年が明け2020年となります。

 

令和元年から令和2年へ

まいきゃっとは6月で丸3周年になります。

 

ここまで運営していく事ができたのもご利用頂いた皆様のおかげです。

有難うございます。

令和2年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い致します。

 

 

令和2年は3店舗目を山梨県に構えて運営していきます。

猫カフェもありますが、メインはそうではなく新たな形で考えています。

詳しくは後程ご案内致します。

 

 

湯河原、横浜、山梨は場所的にちょうどトライアングルのような形です。

車の移動なら各店舗に1時間~1時間半で行き来できる状況です。(渋滞なしの場合)

ただ、電車の場合は山梨への移動だけは結構不便です。

スタッフに車の免許を取ってもらって、山梨にいるスタッフの移動の手段は車になります。

 

 

湯河原店、横浜店の猫さん達は何匹か移動の予定ですので

少し寂しくなるかもしれませんが

新天地で猫さんたちの状況も変わるかもしれませんので

暖かく見守ってください。

 

 

湯河原店の一部客室(202)とねこさんルームの畳を張り替えました。

ねこさんルームはおしっこ、スプレーがひどく、畳がボロボロになっていたので

早急にやりたかったのですが、なかなかタイミングが合わずにいました。年末にちょっとした時間ができたので

交換しました。

 

※交換前※

畳を新調

イ草ではなく撥水、防ダニ、傷つきにくい畳に。

 

交換後

 

右奥にあった押し入れのクロークは扉を外してご覧のような空間に。

お部屋が少し広くなった気がします(若干)

元々あった大きいテーブルは木が割れてしまったので廃棄。

変わりのテーブルは少し小さめのサイズです。

 

新しい畳でねこさん達も大喜び(?)かどうかは分かりませんが

綺麗になりました。

 

長持ちしてくれることを願っています(笑)

ちなみに畳の上にチェアマットをゲージ部分に敷いています。

畳に跡が付かないようにの配慮です。

 

こちらは客室

ご覧の通りです。

青空と景色がいい感じです。

 

 

順次違う客室も取り換え予定です。

 

 

今年一年たくさんのお客様がご来館され、新規のお客様や久しぶりのお客様、常連のお客様に利用頂きまして有難うございました。

電話の予約では声でお名前が解るお客様も多くて、、、それだけたくさんのご利用頂いていると思うと感激致します。

 

今日はこの辺りで!

それでは皆様良いお年をお過ごしください。

 

 

こんばんは!まいきゃっとです。

記念すべき400回目の更新。最近は車の仕事や新店舗のやりとりなどで忙しく

なかなか腰を据えて店舗にいることがなかったので

ブログの更新を出来ませんでした。

 

期待していた方やリピーターの方には色々と申し訳なく思います。

12月の前半は湯河原店自体がお客様の少ない状況が多かったので

そういった時にしかできないような大掃除や設備の修復をしていました。

 

2017年の6月から湯河原をオープンして2年半が経ち、気になるところも多くなってきました。

当館のスタッフ及びお客様からの意見、指摘を踏まえて

まず行うのが畳の交換です。

 

客室の交換は来年の予定ですが、ねこさんルームは(特に1階)はスプレー、おしっこなどが

畳の下の板にまで染み、畳がヘロヘロの状態になっているところです。

現在はチェアマットを敷いて匂い、マーキングの対策をしていますが

それはその場しのぎの方法です。

 

根本的な解決をするとしたら張替か新調になります。

ちなみに一番安い国外製の畳だと1畳あたり3000円ほどで表替えできるそうです。

ねこさんルームは約十畳あります。

安い畳で表替えの場合だと30000円ぐらいで

綺麗になるとのこと、、、

ただ、耐久性は弱いそうです。

 

当館の巨漢(幸村、かしわ、うみ、レオ)などのアクティブな雄や

暴れん坊の(もなか、くろ、モカ)などのアグレッシブな雌では

恐らくその日に畳が残念な結果となるとのこと、、、、(笑)

 

最近だと畳にも種類があり、ビニール製、和紙などがあるみたいで

その辺りの畳の方がペットには最適のようです。

 

ちなみに撥水があり強度があるビニールになると1畳で24000円、、、

和紙の場合は表替えで1畳12000円。

 

安い畳と比べると約8倍、、、

見た目で綺麗になればいいのかなとも経営者的には思ったりもしましたが

アクティブ&アグレッシブの事を考え、先の事も考えれば選択肢は必然的に後者かなと、、、

 

ちなみに明日作業に来て

前回2階の持って行った畳は表替え(和紙)、1階は新調(ビニール)の畳が作業されて装着になります。この2部屋で総額315000円也

 

客室は随時取り換え予定です。

当館の稼働部なので機会を見計らっての作業となります。

その際はまたご報告させて頂きます。

 

 

ケージを移すとご覧の通り、、、

見えている染みはおしっこ、スプレーなどなど(涙)

避妊、去勢の手術をしていてもこういう事はあります。。。

フローリングだったりCFなどに変えるという案もありましたが

そこは旅館ですし、自分としても旅館=和かなと考え今日に至ります。

 

この旅館自体は高い畳を使っていたようで

これぐらいもったようです。

安い畳ならもっとひどい状況になっていたとか、、、

 

今週の10日まで里帰りしていたブラン君。

最後の方は雄猫(うみ、かしわ)と遊んでいました。

無事にご家族の元帰って行きました。

 

 

明日は交換した後の画像をアップさせて頂きます。

今日はこの辺りで!

 

それではまた、明日!

 

 

こんばんは!まいきゃっとです。

昨日ブログを更新する予定だったのですが、いつの間にか朝になっていました。

昨日はよもぎの誕生日だったんです。

 

 

よもぎのファンであるお客様にプレゼントを頂きました。

ちなみに本日もよもぎ目当てで来ていただいているお客様がいて

大変有難い限りです。

 

 

現在、よもぎはなずな出産から10か月経ちます。

一時全然食べなくて食が細くなり2kg前半まで落としていましたが、食事を変えたり

上げ方を工夫したりした結果2,6kgまで戻し体調も良くなりました。

そろそろ時期的にもいいかなと思うので考えています。

 

 

当館の猫さんで父親は現在2匹のみで

なつとりくがまいきゃっとで生まれた子供達の父親になります。

それぞれの交配をデータにとり

その時の様子や観察をすべて記録しています。

 

 

そういうものを読み返して思う事は

性格、仕草、癖などは当然ですが、父親、母親のものが受け継がれます。

 

 

当館の場合は最終的に父親りく、なつで残したのも

温厚な性格で人懐っこいかった2匹だったからです。

一方で雌の猫は性格にかなりの個体差があります。

例で挙げるとクロ(母親)りく(父親)→息子達 凪 海 

 

 

凪はクロと同じ黒猫。海はりくの兄弟でけんいちのカラー(グレー)をしています。

性格はクロと凪は似ていて気性が荒く喧嘩っ早い(笑)

一方で海はりくに似ていて温厚で人懐っこく子猫にも優しいです。

 

 

同じ兄弟ではありますが、性格の違い感じ取れるのも多頭で飼育している妙味だと思います。

見た目が可愛いとか、仕草が可愛いとかもあると思いますが

自分はこれだけ頭数いて性格はみんなバラバラなのが面白いなと考える今日この頃です。

 

 

 

さて、下記はよもぎが来たばかりの頃の画像です。2年前。

 

この頃はくるっと丸まれば

毛玉みたいなモフモフだったよもぎ(今もですが笑)

 

ちなみにこの頃の同期は

左がよもぎ、真ん中が卒業したはち君、右も卒業したかい君です。

 

ツイッターを経緯に空室の多かった

まいきゃっとが連日満室でてんてこ舞いになった時期でもあります。

一日経過するのが早い早い。

寝るのは専ら深夜2時過ぎぐらいだった事も多かった、、、気がします。

 

あ!全然関係ないのですが、フォルダーにあったので可愛かった頃のかしわも

 

こんな小さかったんですね~かしわ(笑)

今は当館の中で1,2を争う大きさに成長しました。

 

 

常連のお客様にプレゼントをもらったよもぎ。

 

 

お心遣い有難うございます。

去年も同じ時期にも宿泊頂きました。

よもぎは幸せ者です。

 

 

早速遊ばせてみました。

トンネルなんですけど、よもぎはゴロゴロと上に戯れています(笑)

 

 

来年の2~3月ぐらいに2世を見る事ができたらと思います。

今日はこの辺りで!

 

それではまた!

こんばんは!まいきゃっとです。

12月になりました。

早いもので今年もあと1か月です。

 

まいきゃっと湯河原は年中無休ですが、横浜店の方は30日が短縮で31日が休みになります。

横浜店は内装も変えて若干明るくなりました。

前はグレー系の床だったのを

明るめの木目にしてみました。

因みに若い雄達の中にベテランが混じっています(笑)

どの猫がベテランでしょうか??

 

 

スタッフがおやつで釣っているんですが、若者に負けじと

忍び寄る老獪さ。

そしてベストポジションの真ん中を捕えている。

しっぽがペロンと寝ていますが、あめはまいきゃっとに来た時からこんな感じでした。

あめの遺伝子は湯河原にいるもなか、けい、つくしに受け継がれています。

 

 

横浜店にいる人気のマロン。

人懐っこいねこさんです。

お母さんのうめと一緒に横浜店で暮らしています。

いつまでも甘えん坊さが抜けないマロン

 

 

うめの母乳はもちろん出ませんが

うめは怒ることもなく優しく接しています。

 

 

今年も残り少ないですが、湯河原店同様に

横浜店もよろしくお願いいたします。

 

それでは早いですが今日はこの辺りで!

 

こんばんは!まいきゃっとです。

すっかり冬らしくなって来た湯河原地方。

吐く息も白く寒空で冷たい雨が降っていました。

そんな中ご来館頂いたたくさんのお客様。有難うございます。

 

 

いつもリピートして頂いている方から、遠く九州の方からお越しいただいている方、

ご家族連れで来ている方などで賑わっています。

はつが昨日卒業して、ごうの方はちょっと寂しそうであまり元気ではありません。

仲良し兄弟でしたから、慣れるのに少々時間がかかると思います。

 

 

現在まいきゃっとにいるねこさんは横浜、湯河原を合わせて44匹います。

雄猫の場合で去勢していないねこさんはごく一部。

マロン、ごうも5か月を経過しましたので体重が2.5k以上になったら

去勢の手術をします。

去勢、避妊の手術は多頭飼育をする場合

計画的に考えなければなりません。

 

 

子猫は可愛いけれどむやみに繁殖したり、新しく家族に迎える事は

運営をするにあたっては多頭飼育における崩壊を招く恐れがあります。

会社規模でもこのように考えているわけで

これが個人の場合だとそれらが起こる可能性をもっと高まることでしょう。

 

 

そういった事が起きないように舵取りすることも重要です。

ねこさんが産まれ、もしくは当館に在籍した時点からその子の終生飼育までを長いスパンで考えています。

どんな病気になったり、ケガをしたりしても当然対応しなければなりません。

それらの費用が数万円~数十万円になったとしても当然ですが、当館の責任において用立て施す必要があります。

それがどのような経緯で入ってきたねこさんでも必ず。

 

 

よくお電話で子猫が産まれたのでそちらで引き取れないか?

飼育できないので飼ってほしいなどのお電話を頂きます。

今現在はインスタ、ツイッターなどでそういった情報を拡散することもできます。

ですから、そのような方法でお考えいただければと思います。

当館の場合、1匹1匹に管理帳をつけ、往診や期間を設けて健康診断なども実施。

数か月単位の餌の備蓄や猫用の医薬品なども備蓄し、管理士の資格をもったものが

当館のねこさんを管理しています。

門戸を広げる余裕は全くありませんのでご了承ください。

 

 

 

 

 

ねこさんは総じて子猫のうちは可愛いねこさんでも成熟すると自我が出てきます。

また、大きくなり力もついてきますので

飼い主自体が手に負えなくなる場合もあります。

早めの去勢、避妊が重要です。

雌の猫さんは開腹手術で雄に比べてリスクが伴いますが

それでも、避妊手術をしたほうが様々な病気になりにくくなります。

 

 

雌は周期的に盛りの兆候が訪れますので手術をしない場合、インプラントや抑制剤などで対応します。

でもそれらは考えると処置が永続的になります。

好きな時にやめる事もできますが、あまり薬で抑制するのも体の負担を考えると、、、

手術の選択が当館にはベストになります。

 

 

体重が規定値になったら処置をしに病院へ行く予定です。

 

 

さて、寒空から少し晴れ間もあり

画像はもなかです。

凛としています(笑)

もなかは来年4月で3歳になります。

早いものです。

見下ろしている先に

かしわ。

かしわは来年11月で3歳になります。

当館の中では大きいねこさんです。

 

右は幸村。左はレオ

奥によもぎ

モフモフなねこさん達です。

 

それでは今日はこの辺りで!

 

 

 

 

 

 

こんばんは!まいきゃっとです。

本日は平日木曜日です。

今日の館内はお客様が数組お越しいただいていますが、静かな状況です。

11月の平日にお越しいただけるのは大変有難い限りです。

 

 

さて、明日で生後5か月となるはつとごう。

22日明日ですが、はつが当館を卒業します。

はつとごうの兄弟でたくさんのお客様にトライアル体験をさせて頂いた2匹。

子猫ならではアグレッシブな状態や疲れてスイッチが切れたように眠る

兄弟など新規の方から常連の方に愛されました。

 

 

兄弟の絆が強く離れていても寄り添い

客室で重なり合って眠る様は

血の繋がりを感じます。

 

 

はつとごうは横浜店にマロンという兄弟もいます。

3匹で生まれはつとごうは湯河原に

マロンは横浜店にいます。

母親のうめは横浜店にいますので

マロンは若干、はつとごうよりも甘えん坊に育っています。

 

 

はつの生まれたばかりの画像です。

本当に小さかったはつ

成長もごう、マロンより遅く少し心配なところもありました。

現在はご覧通り元気に育ちました。

体重は1.8kg

すでに安定した成長しています。

ご飯も良く食べ兄弟のごうと競い合うほどに(笑)

新しい爪とぎが来た時のものです。

大概兄弟のごうとはつは興味、行動が似ています。

やはり兄弟なんですね。

今日はゆっくりと休んで

明日新しい家族の元へ旅立ちます。

 

新しいご家族の元でも

末永くお幸せに!

 

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。

ご無沙汰しています。

今日は運命の日なんですが、朝からワクワクしてソワソワして

子供のようにドキドキしていました(笑)

 

 

数日前から購入を考えていた車両がオークションに出品されるので

それの算段を朝からしていました。

間違いなく落札できる金額を想定し、資金も予め移して落札後すぐに

振込して書類の取得、また、ナンバーを希望に変えようか、、、とか

レーダーを購入やドライブレコーダーの取り付けなどなど

 

小躍りするとはこういう事なんだな~と久しぶりに思っていました。

オークションの開始時刻は12時10分から、、、

湯河原を9時30分に出発して横浜の店舗には11時45分に着きました。

途中ガソリンを入れたり、コンビニで朝食を買ったりしましたが

ここまでの行動は想定通り。

後はパソコンで自動車オークションを開きポス画面から

該当の車を想定の金額まで入札する。

すべてが段取り通りでした。(過去形w)

 

横浜店は明日まで大工さんが入り工事中なのでお客様はいません。

ねこさんはいるのでスタッフは掃除や給餌、日ごろ出来ない事をやりに出勤しています。

狙うはレクサスコーナーのLS

ずっと前から乗りたかったLS500Hです。

もう乗りたくて乗りたく仕方がなかったのですが、如何せん新車価格が高く

まだ2年落ちしか経っていないので

相場も高く手が出し辛い状況。

そんな中ひと際目に留まったのが今日の物でした。。。

走行距離は1年落ちの車で9.6万k、、、、

タクシーなみの走行距離。ですが、自分は全く気にしませんでした。

寧ろ安く落札できるだろうと踏んでいました。

 

自分の入札金額を〇30万円と上限を決め

いざ決戦の時!

久しぶりにドキドキしました。

ノートパソコンをwifiに繋げて待つこと10分いよいよ当該の物件。

当該の物件は新車価格で1400万円する代物。

自分の見込み金額では難しいかなと思いつつ応札スタート

 

〇80万円からのスタートで順調に金額が上がっていきます。

まあ想定内でした。

オークションは出品店が売り切りの金額を設定していてその金額を超えた

応札をしないと流札となり終了してしまします。。。

順調に上がっていく自分のレクサス(笑)☚もう買えた気でいる気分

 

正直11月っていうのは旅館もそうですが、車関係も冷え込み時期

ましてや増税後となれば財布の紐が固くなるのは業者も個人も同じです。

なおのこと自分の想定していた金額に自身を持っていました。

今思えば、本当はPOSの応札ではなく指値でもよかったんだと後悔しています。

 

自分の想定金額よりも手前〇50万円でなんと売り切りに、、、

これはもらったとその時思いました。

この時希望ナンバーは8にしようとか、外装の磨きはいつだそうとか考えてもいました。

この金額からの売り切りであれば想定内の金額よりだいぶ安く済むとも思っていました。

POSで争っているのは自分を入れて2人ぐらいかと、、、

そのうちの1人が消え残りは自分ともう一人のような状況でせり上がり〇70万円になった時

こんな究極に大事な場面で、、、なんとウインドーズのポップアップ画面が、、、、登場(笑)

次の瞬間応札が出来なくなり、、、

結果〇71万円で他社落札という悪夢のような現実を突きつけられ

スタッフがいる中ではありましたが、思いっきり叫んでしまいました(笑)

 

自分が両手で大事に持っていた物が地面に落ち

粉々になり、消えていく、、、正直ここ最近で一番落ち込んだと思います。

その車に思い入れが強かった分

メンタルに甚大な被害が発生。知り合いの社長に愚痴を聞いてもらい

「俺も良くあるよ~車屋あるあるだなそれ」と慰めてもらい。

また、知り合いにはそれは大変だったね!と励まされ。

今の時間になります。

想定の金額よりも50万近く安い落札だったこともあり

このA〇〇SのPCはもう使いたくないので明日買い替えたいと思います。

 

今日は愚痴、長文、駄文に付き合わせしまって申し訳ありませんでした。

以上です。

 

 

 

 

 

 

あ、ねこさんの事ですね

少々ですが、

改装中の横浜店

実は2階からの漏水でこのような運びとなっています。

まあ、詳細はおいといて。

奥の部屋だけですが、リニューアルします。

奥は床下収納もあったのですがそこまで漏水があったようです。

ねこさんも作業を見守っています。

明日完成予定です。

 

自分はケージの組み立てなどで横浜店の手伝いをしに行きます。

 

 

それでは今日はこの辺りで!