旅館まいきゃっと湯河原のブログ -2ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。

今日は土曜日です。

1年ぶりのリピーターの方、毎回お越しいただいている方、ご新規の方など

たくさんのお客様にご来館頂いています。

 

 

大変有難い限りです。まいきゃっと湯河原は立ち上げてから3年目になります。

何回も来ていただける方や間隔をおいて来ていただいているお客様などに支えられて

現状があるのだと思います。本当に感謝です。

 

 

さて、前にも話したと思いますが、ねこさんのおしっこの問題。

ねこさん部屋は掃除をしているもののおしっこの匂いがとれないところがあります。

それは畳です。

畳に長年(3年)のおしっこ、スプレーなどがしみ込んでしまい、表面がデコボコしていたり

湿っていたりする部分もあります。

洗えるカーペットマット、切り取りできるマット、チェアマットなど色々試しましたが、、、

一番良かったのはチェアマットです。

ただ、広範囲のチェアマットがないのでチェアマットどうしを重ねて使っていますが、その間と間に

おしっこが浸透して畳に湿潤している始末。。。

 

 

これは根本的に畳自体を変えなければならないのかと考えていました。

普通の畳の金額は材質、生産地にもよりますが表替えで3500円ぐらいから、、、

高級なもの(イ草自体が)や特殊なもの(和紙、PUCレザーなど)になると15000円~30000円ぐらいの金額がかかるようです。

 

 

今回はねこさんルームの畳と一部客室の畳を交換する事に決めました。

畳屋さんも金額、納期、作業などがまちまちなので

直接電話で尋ねてみることにしました。

 

 

 

この時期は忙しくないように思えたのですが、、、人気の畳店は12月まで

仕事が埋まっていたり、すぐに作業ができるとしても物自体(特殊なものの場合)が発注で期間がかかったりなどなど。。。色々と相談してわかりました。

 

 

ねこさんルームは通常の畳ではなくPUCレザーにしようと思うのですが、客間に関しては

イ草がいいのかなと思います。

客間自体毎回ねこさんがいるわけではなく期間も短い。

ねこさんルームは日々常駐しているのでおしっこ、スプレー、便などで汚れる可能性が非常に高く

金額の高いPUCレザーが最良と考えています。

 

 

来週に営業の方が直接お越しいただいて見積りを取ってもらいますが

客間数か所、ねこさんルーム、2階ねこさんルームなどを合計すると50~60万円ぐらいかなと

想定しています。

結構な出費ではありますが、、、ねこさんにとっても、人にとっても過ごしやすい環境を作るには

必要経費かと思います。

畳替えの件についてはまたおって報告いたします。

 

 

 

さて、今日はトライアルに良く行く人気(指名の高い)ねこさんの紹介を、、、

 

まずはこちらはつと兄弟のごうです。

今月22日で丸5か月になります。

温厚な性格ではつとの仲も良く、他の雄猫さんとも相性が良くおすすめです。

 

そして、こちらがマリーです。

マリーは古株のねこさんです。6月12日生まれで来年3歳です。

正確はねこさんに対しては(笑)厳しいところがありますが、人に対しては好意的です。

小さいお子様を連れて来られたお客様でも普通に対応しているのがマリーです。

こちらは幸村です。

幸村はラグドールという猫種なので大きさはもっと大きくなるようです。。。

かしわが現状4.6kgありますが幸村はすでに4.0㎏、、、これでもまだ1歳になっていないんですよね~

かしわより大きくなるのは時間の問題かと思います。

 

 

さて、最後に紹介するのははつです。

はつは11月22日に卒業し当館を巣立って行きます。

うめの子供で足が短く、愛嬌もあり人気のねこさんでした。

 

もうすぐ卒業となりますが最後の1週間です。

お時間ありましたら是非!

 

それでは今日はこの辺りで!

 

 

 

こんばんは!まいきゃっとです。

今日は平日月曜日です。

ここ最近の月曜日であれば、館内が閑散としているのですが、今日は満室に近い状況。

 

 

11月11日に何かあるのかと思いましたが、そういったイベントはなさそうなので、、、

こういった平日にお越しいただいて大変有難い限りです。

お客様の少ない時は日ごろの掃除プラスアルファで細かいところまで行ったり、買い物に出かけたり

普段時間がないとできないような事をしています。

 

 

ケージを新調して前よりも幾分綺麗になりました。

ゲージの下に敷くマットもキッチンマットから

チェアマットに変え耐久性が増しました。

 

キッチンマットだと若干の撥水性はあるものの

暫くするとしみ込んでしまうという欠点が、、、

また、ねこさんが齧り取ってしまうという問題も発生しまして、、、すぐに変更しました。

 

 

当館の場合は床が畳です。フローリングや絨毯ではないので

おしっこや水などの量が多く落ちるとしみ込んでしまいます。

おしっこをされないのが一番いいのですが、いつもおしっこを飛ばすメンバーは去勢、避妊済みの一部のねこさんです。

 

チェアマットのおかげで畳におしっこが浸透することはなくなりましたが

結構な量を飛ばしているのでこまめに拭き取らないといけません。

ケージごと変えたのでキャスターも動くようになり

拭き取り、消毒消臭は交換以前の時よりも作業がしやすくなりました。

 

ただ、根本的な解決ではないので

色々と考え中です。

 

ごうとかしわが遊んでいます。

雄猫同士は仲がいいのがまいきゃっと湯河原。

上で幸村が見守っています。

 

今日は雄猫さん達が待機組になっています。

スタッフのトライアルで一緒に布団で寝たいと思います。

 

それでは今日はこの辺りで!

 

こんばんは!まいきゃっとです。

本日は土曜日。1年ぶりの方や新規の方、いつも定期的のお越しいただいている方など

たくさんのご来館を頂いております。

大変有難い限りです。

 

 

 

 

もうすぐ、来年の6月で3年を迎えるまいきゃっと湯河原。

たくさんのねこさんが在籍し卒業をしました。

古株のねこさんはまいきゃっと湯河原を始めた当時からいるねこさんもたくさんいます。

1階にいる雄のねこさんは全て去勢済みです。

雌のねこさんは手術をしていない子もいますが、我の強い(笑)ねこさんは前もって避妊済みです。

 

 

 

ねこさんは去勢避妊をしているからと言ってスプレーやマーキングをしないわけではありません。

縄張り意識の強い子であればあるほどそういった事象を起こしやすいものです。

湯河原店だと我の強いねこさんはクロ(♀)とモカ(♀)がそれにあたります。

双方ともに避妊手術済みではありますが、クロは特に主張が強くおしっこを飛ばしてきます。

 

 

 

上記事項は遺伝するものみたいでクロの子供である凪、ゴマは(2匹とも雄)横浜にいるココは

おしっこを飛ばしやすいねこさん達です。

ストレスがあるとおしっこを飛ばすと本や文献に書かれているのをよく読みますが、それはどうなのかと思います。

 

 

人間としてはねこさんのおしっこというのは臭かったり、気持ちが悪くなったり、不快になったりするものです。

ただ、人間でもそうですが、ねこさんにとっては自分のにおいがあるという事は安心するという事なのかと、、、

動物本来の理性を忘れたねこさんや、1匹で飼われていたりするねこさんは、それらが薄いのではないかと個人的に思います。

 

 

 

 

たくさんのねこさんがいる中で生活していると、自分を強く持っているねこさんがそういった行動にでるのかと、、、

そこで怒ったり、躾をするのは土台難しい話です。

そういったことを踏まえてねこさん達を飼育している中、横浜店で飼育していたゴマ。

 

 

 

 

横浜店ではお客様におしっこを飛ばしたり、やたらと縄張り意識が強くスタッフもそれらの清掃で手を焼いていました。

そのゴマがおしっこもしなくなり変化が出てきました。

結構前から変化していたのですが、その話は話すと長くなるのでまた今度の機会に。

 

 

 

 

湯河原店を法人で購入してから使っていたねこさん用ケージ複数あります。

使っているのはアイリスオーヤマの3段ケージなんですが、キャスターがうまく機能しなくなってきました。

正常の状態だと穴がしっかりしています。

暫く経過して当館にあるケージのキャスター部分は以下

要所の角部分なんですが、見事に変形しています。

このような状態だとこの穴にはまっていたキャスター部分が容易にとれてしまいます。

フローリングとは違い畳ですから掛かる摩擦係数も違い、、、

動かしにくくなる。

そうすると掃除の手間もかかりりますし、時間もかかります。

ですから、今回は台座ごと交換に至りました。

既存のものはキャスター部以外は何も問題なく使えたりしますが

掃除の手間や蓄積するゴミ、2年間の使用による経年劣化やサビなども踏まえ変えることに、、、

解体し隙間を見るとサビとねこさんによるおしっこでご覧の感じに

今回はこの部分及び柵の部分交換です。

ちょっと拭くとこんな感じです。

おしっこがこびり付いています(汚くて申し訳ありません)

また、おしっこによりこんな感じでサビてきたり

長く使っていて、着脱が多いとご覧のようにねじ山がなめってきます。

ご覧のようにすべて付け替えました。

棚板も剥がれていたり、ねじ山などもあったので総交換。

ご覧のようにきれいになりました。

 

途中から2人で作業をしましたので2時間ぐらいで終わりました。

 

 

ねこさん達もお疲れ様でした。

 

 

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。

今日は平日の木曜日。

 

手短に昨日の客室掃除、館内掃除を終えました。

満室ではないので楽な部分もあります。

今日は全体的にのんびりしています。

 

普段、まいきゃっと湯河原では自分が昼食、夕食をスタッフの人数分作っています。

スタッフが2人の時もあれば、4人の時もありますのでその時の冷蔵庫にある食材によって

レシピを考えます。

 

 

レシピといっても手間をかけて作る事はありません。

大体10~30分以内で出来上がるようなものです。

 

 

ご飯は9~10合炊いた後にラップにくるんで冷凍し1週間分ぐらい備蓄しています。

肉、野菜は大きめなものを買ってきて切り分けた後、ジップロックでそれぞれ冷蔵、冷凍しています。

 

 

自分は食べ物の廃棄が特に嫌いなので

スタッフの食いつき具合や食べ物の好き嫌いを勘案しています。

多く作ると残したりする場合が多いので、おかずをよそうのは自分がいつも最後です。

おかずがいつもより残りそうだなと思ったら、冷凍ライスの小を選びます。

 

 

先ほどラップにくるんで冷凍するご飯も大きさを小と大にわけて保存しています。

そうすると上記のような時に選べるので自分もスタッフも便利かと、、、

 

 

得意料理は特にありませんが、魚も捌けますし、天ぷら、煮物などサッと作れます(笑)

調理器具はこの旅館にあったものをそのまま使っています。

 

業務用コンロは目詰まりしていたので業者さんに相談してガス口を交換してもらいました。

魚焼きは元々あったリンナイペットを使っています。

ご飯を炊くのはこれも業務用のガスで炊く釜です。

 

 

 

 

流石、元料理宿だけの事はあって厨房器具は充実しています。

食器類も山のようにあるので色んな人におすそ分けしてきましたが

まだまだたくさんあります。

個人的にご褒美として最近ほしいと思うのは圧力釜とダイヤモンドコートのフライパンです。

圧力釜で角煮を作りたいです(笑)

上記の事を知り合いの社長と飲んでいる時にこの話題となり話してたら、「もう感覚が主婦だね!うちの奥さんに圧力釜買っていい?ってこの前言われたよ」(笑笑)だそうです。

 

 

料理って楽しいですからね。

自分で作って美味しいかったらいう事ないし、人にもそれを言われたら嬉しいですから

飲食店を切り盛りするのはなんかやらされている

 

 

 

 

 

いつも思う事が、やってることは一般家庭でよくありふれた事なんですよね。

洗濯。掃除。買い物。料理。領収書の整理

前にもブログで書きましたけど本当、自分は主夫なんだなと、、、(笑)

まあ、主夫の他に車の仕事をしたり、スタッフを管理したり、銀行に行ったりしているだけなんだと。。。

 

 

 

本来の経営者だとある部分はスタッフに任せて

次々に店舗を拡大していくと思うのですが、自分はいつまでも現場に留まっていたいというか、、、

経営者というよりは一つの店の店長とかの方が向いているのかもしれませんね。

 

 

 

さて、今日のねこさんは!

久しぶりの幸村、かしわがトライアルに出ていません。たくさん遊んであげることにしました。

普段は近寄ってこないかしわ(左)幸村(右)

この2匹が寄ってくるのにはわけがあります(笑)

 

距離を縮める2匹

ポジションの取り合いで軽くいざこざ(笑)

 

まあ、この2匹が寄ってくるのは自分の人徳ならぬ猫徳が、、、(笑)いやいや単純におやつなんですけどね♪

 

かしわは決して歯を出しません。下でペロペロしてきます。

一方幸村は

結構ガッついてきます。

皆様もおやつを与えるときは気を付けてくださいね。

 

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。

夕方過ぎに出張地から湯河原の店舗に帰ってきました。

車で帰ってきたのですが、思いのほか(横浜新道→1国→西湘バイパス→真鶴道路135号線)が空いていて

予定より早く帰ってきました。

 

 

 

上記の道路は、夕方は帰宅ラッシュ、朝は出勤ラッシュがあるので

混雑すると2時間~2時間半ぐらい平気でかかってしまいます。

まあ、日々の渋滞は仕方ない事です。

そんな時は気分転換にラジオを聴いたり、音楽を聴いたり、また歌ったり(笑)

 

 

渋滞がなく空いている場合でも

急いでスピードを出してもいい事はありませんし、白バイや覆面パトカーも多いので

のんびりと車を運転しています。

スピードを出しても目的地到着は根本的に5~15分ぐらいの短縮にしかならないと個人的にはそう思うので、自分の場合は1人で運転する際、専ら車内で一人カラオケ状態です(笑)

 

 

 

たまにバックミラー越しに「あいつ歌ってんな~」とか思われているとは思いますが、そんな事は一切お構いなし。元々人間の記憶は断片的で四六時中正確ではありませんし、人の記憶なんてものは誘導や改変もされます。

気にするような事ではなければ直ぐに忘れてしまうのもまた人間です。

 

 

 

今年は煽り運転が話題となりましたと、、徐に見た何処かの放送局でやっていました。

車の運転はその人の性格が如実に現れます。例えば車を運転中、違う車両に無理やり横入りをされた時。

人によってイラっとしたり、頭に血が登ったり、恐怖を感じたり、他車の侵入、車線の入り方によりますが

大体がイラッとするのではないでしょうか?

問題はその後なんだと思います。

 

 

 

大概は一瞬イラッとするものの暫く運転をしていると溜飲が下がります。

所謂そういった事を時間が経過していくにつれて忘れる。。。

 

 

 

ただ、そうではない人もたくさんいます。

忘れるどころか怒りが収まらずに、無理に割り込まれたから仕返ししてやろう!など

自分はこのようにされたんだから相手もこれぐらいの仕打ちは受けて当然のような。

 

 

 

それが昨今の煽り運転をされた方々の理屈かと自分は思います。

人によってはそのように思う意図は分からなくもない方もいると思います。自分は全く思いませんが。

 

 

 

車というのは至極プライベートな空間です。(車内は)自分なんかも歌を歌ったりしているぐらいですから(笑笑)

プライベートな空間で嫌な事が起きるとそれらが増幅してしまうのでしょう。

 

 

 

でも、車は歩行者、動物からすると走る凶器でもある。

非力な人が乗車して屈強な体格の人を車で轢き、怪我や場合によっては死なせる事もできるのです。

それだけのものなのです。

 

 

ですから、免許制だったり、様々な法規がある。

それらを遵守しないと剥奪されたり、罰則がある。

 

 

 

 

正直、車のスピードを出したり、網目を縫うように車線変更をしても、そこまで目的地に着く時間は大して変わらない。

5分~15分なんてコンビニで買い物やトイレを借りたりすればそれくらいの時間になりますので、、、

ですから、皆様もくれぐれも安全運転を!

 

 

 

なんで唐突にこのような事を書いたかというと

つい最近、印象に残る煽り運転を受けたからです。

そんなにスピードを出したいのならA級ライセンスでも取って鈴鹿やもてぎで登録して

走らせるといいと思います。制限速度はありませんから(笑)

 

 

 

アメブロに移ってから、はじめてこのブログを拝見される方もいらっしゃると思います。

基本こんな感じの事を書いていますので(笑)

 

 

最近初めて当館をお越しいただいたお客様で[1話から通しで読ませて頂きました]とかプレッシャーをおかけしてきた(笑)

宿泊のお客様がいらっしゃって。。。大変有難い限りなんですが、、、

そういった事を告げられると、あまり良い事やねこさんの事のみを書いているわけではないので、、、

自分的には少し動悸がしてきます(笑)

 

 

 

本当に主観、愚痴などが文章に散見されますから、色々とご容赦ください。

 

 

 

さて、今日のねこさんは!

 

今日は横浜店のねこさんを

まいきゃっとの長老

そして、一番の先住ねこのしんです。もうすぐ10歳になります。

基本寝ていることが多いです。

 

しんと1か月ぐらいしか差はありませんが

同じ先住のブーリン。

基本寝ていることが多い2匹

横浜店に同じようなグレーの元気なブリティッシュショートヘアがいますが

それはブーリンの息子プータになります。

 

画像はちゃっぴ。

お母さんは横浜にいるコムギです。

意外と母親と仲がいいちゃっぴ。

ちなみに湯河原にいるクロはコムギのお母さんになります。

 

 

まいきゃっとのねこさんは家族だったり

兄弟だったりが多いのも特徴です。

お時間ありましたら横浜、湯河原で兄弟親子間を見比べてみるのも面白いかもしれません。

 

 

それでは今日はこの辺りで!

 

 

 

 

 

 

こんばんは!まいきゃっとです。

今日は終日店舗にいないので出張先にノートパソコンを持って行ってこの文章を書いています。

恐らくスマートフォンでもブログをアップすることが可能だと思うのですが、、、

まだ試していないので次の機会に、、、

 

 

ノートPCの方が作業しやすく、ユーチューブとかアマゾンビデオを見ながらの作業が慣れているので

なるべくPCで作業をしています。

PCはASUSを使っているのですが、音声の部分に不具合があるようで

起動すると音声の部分が✖になっている場合があります。

その場合は音声が出ず無音にて(笑)動画を眺めています。

 

 

色々インストールしてみたもののやっぱり改善されないので

近くPCを買い替える予定です。

PCを買い替える事に躊躇いはないものの

データの移し替えが非常に面倒で悩んでいます。

 

 

パスワードを自動で打ち込む事に慣れてしまっているので

正直無数のログインやパスワードを一から拾わないといけません。

たぶん端的な方法があるのだろうと思いますが、それらを調べるのも手間だったり、、、

 

 

スタッフはウインドウズではなくマックだったりしますので

それらが起因してノートパソコンの買い替えを渋らせているのだと思います。

 

 

会社のFAXにはデルの通販PCが毎回のように流れてきて

何度もそそられましたが(笑)

パソコンって仕事の相棒みたいなものですから

何か対面販売で買いたいという願望があったりするんです。

 

 

今まで通販でPCを買った事がなくほとんどPCデポかヤマダ電気で購入しています。

PCデポは分かると思いますが、ヤマダ電機は?

ヤマダ電機は法人で色々とまとめて買ったりしているのでその際に購入しました。

ちゃんと保証もつけてもらって買いますが、大体はOSの変更や物損で保証期日まで満たない状態で買い替えています。

 

 

保証って考えたらそのものを持ち込まないといけないし

それ1台で作業をしていると動く分には我慢して使っていないと仕事が捗りません。

ですから、音声が出ないレベルの事象であれば

我慢してそのまま使って、結局は買い替えの決断を下せない自分がいたり、、、、

 

 

ipadがあるので暇になった時や夜の休憩時間はそれで動画を見たりします。

パソコンに音声が無くてもいい理由がここにもあります。

まあ、iphoneでも見れると言えば見れるので、、、

たぶんこの先も買い替えないような気がしてなりません(笑)

 

 

 

さて、出張先からダーッと書いていますので変換ミスや表現ミスがあったらご容赦ください。

 

 

 

本日2週間里帰り中だったバン君(左)が帰って行きました。

画像は幼少期のバン君とランちゃんです。

横浜店にいるしんから生まれた4匹でしたが

何れも新しいご家族の元で健やかに成長しています。

こういった里帰りをしてくれると何だか子供の成長を見ているようでうれしいです。

 

本当はもっと画像を乗せようと思ったのですが、iphoneからメールが飛ばなくなってしまって

もうこんな時間なので今日はこの辺りで失礼します。

 

 

ご覧いただきまして有難うございました。

 

こんばんは!まいきゃっとです。

今日は3連休最終日の月曜日ですね。

昨日と比べて日差しが強く、暖かな一日でした。

そんな中、横浜店も湯河原店たくさんのお客様がお越し頂いて有難い限りです。

 

 

湯河原の店舗では昨日同様に

草木の刈込作業をしていました。半年前に短く刈り込んだのですが、湯河原の店舗は

日当たりが良いので草木の発育がいいみたいです。

鬱蒼と生い茂ったままだと日当たりも良くなかったり

たくさんの虫たち拠り所となってしまいますのでそういった作業をしています。

 

 

夏場に比べて虫が少ないので作業はし易かったですが、屋根の上に登ったり、脚立に登ったりしながらの作業は

流石に注意が必要です。また、日差しが強く暑い時期は立ち眩みで転倒してしまう場合もありますので

無理は禁物です。

また、自分は若くないので慎重に慎重を重ねて作業しました。

若いとまだまだできると無理をしてしまいますが、若くなく、体力があるわけでもないので

基本無理はしません。

 

 

伐採が終わった後には休憩をして、、、水分補給をします。

普段使っていない握力、筋力を使うので

終わった後はぐったりしていました。

 

 

こういった作業は毎日ではないので間隔的なものですが、あまり作業を貯めこまないようにしています。

 

 

 

つい先週の話ですが、車の仕事で宮城県に行ってきました。

震災から8年近く経過しますが、久しぶりに訪れた仙台港近隣は商用施設ができ変化していました。

 

 

 

仙台港の近くにあるドーミーインに宿泊したのですが、綺麗でいいところでした。

温泉もあり、ドーミーイン名物の夜泣きそばもあり、、、満足しました。

夜の帳が下り、お腹が空いてきたので色々と歩き回った結果。

仙台駅周辺にある本店ではないほうの司で夕食を取りました。やっぱりおいしいですね。牛タン定食と日本酒を頂きました。

 

 

当日は雨が降っていたので繁華街の人が少なかったのですが、繁華街を行き交うお姉さん達は健在でした。活気があります。

食後に繁華街を散歩していると目についたパチンコ屋。

 

 

 

トイレが借りたくて入ったのですが、仙台の営業時間にびっくりしました。

なんとパチンコ屋が24時45分まで営業しているんですね。かなり驚きました。

 

 

 

神奈川県は22時45分で営業終了だと思うのですが、地域によって

2時間も差があるとは、、、、三重県だと特定の日には24時間営業のところもあるとか、、、、

ですが、その日はネオンの誘惑や国分町の色香を背にしてトイレを拝借した後、通りに止まっていたタクシーに乗り込み

そのままホテルに帰宅しました(笑)

 

 

さて、語った後はねこさんをアップしないとですね。

 

今日は日差しが気持ちよく暖か日でした。

本日はエアコンをつけていないのですが、猫カフェの部屋は日差しが強いので室温は25度。

よもぎもまったりしてお腹を出しています。

 

 

のんびりと横たわるごう。

22日にははつとお別れなんですが、、、

のんびりとしています。

 

 

お腹を出してゴロンとしているごう。

同じくお腹を出してゴロンとしているはつ。

兄弟良く似ています。

 

 

それでは今日はこの辺りで!

 

こんばんは!まいきゃっとです。

本日は日曜日。3連休の中日です。

ご新規の方から常連の方までお越しいただいております。

 

そんな中当館の人気兄弟はつが11月22日で卒業します。

はつの誕生日は6月22日。

11月22日で丸5か月になります。

誕生日に合わせて新しいご家族の元に旅立ちます。

オーナー様の希望でトライアルは通常通りできる状況ですので

この機会に2匹の兄弟を暖かく見送っていただければ幸いです。

 

良く食べ、良く遊び、ごうと一緒に過ごした3か月間。

遊んでいたかと思えば、スイッチが切れたかのように

2匹並んでぐっすり(笑)

トライアル中そんな光景をご覧になった方が多いかと思います。

 

ねこさんにとって血を分けた兄弟というのはやはり仲が良く

見ていて微笑ましく思います。

たくさんの兄弟、姉妹を見送ってきたまいきゃっと。

 

愛情をもってスタッフとともに寝食を過ごしてきたからこそ

感慨深いものがあります。

新しいご家族の元でも末永く元気で過ごしてほしいと

切に願います。

 

 

さて、今日で3日連続でブログを更新できました。

本当に独り言みたいなブログなのであまり気にしないようにお願いします(笑)

 

ねこさんの事だけではなく主観的なものも含みますので

その辺りはご了承ください。

 

 

本日のねこさんは、、、

当館で人気のひめです。

 

すっかり歳老いてきた感が否めませんが

まいきゃっと創世記からいる重鎮です。

現在は湯河原店にいますが、ひめの事気にかけてくれるお客様が

ひめ目当てでご来店されたりします。

大きな病気を患ったひめ

3か月の闘病の末両目とも見えなくなりました。

元々横浜店にいたのですが、横浜店は段差があるのと静養の為湯河原に去年来ました。

一時はどうなるかと思いましたが、ご覧の通り元気です。

目は見えないものの

音と匂いで判断し粗相もほとんどありません。トライアルでも人気のひめ。

他の子がケージでのんびりしている中

結構外に出たがるのがひめです。

また、膝の上を認識しているのか

新規のお客様でも一直線に膝の上に向かって

その上に乗る姿勢はお客様もよろこんでくれてます。

ひめも恐らく居心地の良い膝の上にずっと留まっていたいのだと思います。

 

たくさんの個性的なねこさんが生活するまいきゃっと。

スタッフ含め自分はねこさん達のお世話に追われていますが、、、(笑)

 

それでもたくさんのねこさんとともに時間を過ごせるということは

とても有意義な事だと自分は思います。

 

 

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。

11月から通常通りにブログは続けていきたいと思います。

 

本日は土曜日。

スタッフが有給の為、自分が客室の掃除に入ります。

慣れたもので手際良く13時ぐらいに大体終わります。

 

掃除といっても一番妥協ができない部分ですので

念入りに清掃します。

掃除をしていると無心になります。

規定値までの状態にするのが当館の掃除です。

 

色々な店舗で様々な掃除方法がありますが

当館の場合はねこさんがいるので特殊です。

ねこさんはジッとしていませんし、遊び回るので周囲に毛が抜けたり、また、当館特有の和室に

障子というシュチュエーションはねこさん達にとって何かを掻き立てられるのか(笑)

期待以上に障子を破ってくれます。。。

 

最近障子を破るメンツが増えているので

ちょっと割高ではありますがプラスティックの障子(一枚1000円)に変えようかと考えています。

本当に破れないのかどうなのかを確かめたいので、、、

 

でも、当館のねこさんは障子にフェザータッチや爪でがりがりではないんですよね~

当館のもか、みるくなんかは障子に向かって三角飛びをします(笑)

はたして三角飛びをプラスティックの障子紙は阻止できるのか?

何とも言えないところです。

 

ものはすでに購入済みですので

次に障子を破いてくれたら(笑)張り替えたいと思います。

 

さて、今日のねこさん達。

朝は大体ケージを開けっぱなしにしているのですが、

結構な割合でケージで寝ているねこさんが多いです。

画像に写っているのは里帰り中のバン君

人懐っこいねこさんです。

もうすぐご主人様が帰って来られますので

当館に滞在もあと僅か。。。若干寂しさがあります。

 

親子って似るものですね~

横浜店にいるシンの子供がバン君なんですが

性格がシンにそっくりです。膝の上に乗ったり、軽くあまがみするところも似ています(笑)

 

扉を開けて出迎えてくれた猫さん達。

かしわが小さく見えますが遠近法のおかげです。

実際は当館の中で一番大きいかしわ。

最近幸村が成長を続け、かしわの体重を超える勢いです。

 

 

ねこさんは狭い空間が落ち着くものだそうです。

野良さんと違い充分にご飯が食べられ、雨露をしのげて

体調が悪くなれば薬も投与できる。そんな環境下だと冒険をする必要もありませんし

猫本来の寝る子のように一日を過ごします。

天敵もいない安心できる空間がここなのです。

 

ねこさんは去勢をしても避妊手術をしても自我が強い子は

マーキングやおしっこを飛ばします。

人間にとってはおしっこ、うんちの匂いは不快でたまりません。

ですが、ねこさんにとっては自分の匂いがあるという事は

安心できるという事なんです。

 

ねこさんに人間の趣向が傾いた匂いを押し付けたくないので

当館は若干そういった匂いがするかもしれません。

 

 

それでは今日はこの辺りで!

こんばんは!まいきゃっとです。

9月13日より色々と訳あってブログをお休みしていました。

 

お越しいただいた常連、リピートのお客様方からはブログの件状況を聞かれ

ご心配をかけてしまいまして申し訳ありません。

今日11月1日(2日)から心機一転書き綴りたいと思いますので、駄文や主観が混ざった(笑)文章では

ありますがお付き合い頂ければ幸いです。。。

 

10月は非常に大変な月でした。。。

台風の被害で浸水などされた方が多く、ライフラインが復旧しない状況でまた、台風が襲い掛かったり。。。

たくさんの方が被害に遭われ、亡くなった方も多く。いたたまれない気持ちになります。

 

湯河原店、横浜店ともに建物に大きな影響はなかったのですが、当法人の自動車部門に大きな影響がありました。

商品車の半分近くが飛来物により傷が付いたり、納車前の車両が傷ついたりと、、、

すべてが保険で対応は出来ず、、、結構な持ち出しを余儀なくされました。

納車もずれてしまい、お客様にも何とか了解を得てその後納めさせていただきました。

お客様には大変ご迷惑をかけてしまいましたが、直してくれたらそれでいいと言われたのが

有難かったです。

 

災害はこれからも起こりうることです。

常にアンテナを張り巡らして過ごしていかなくてはと、、、今回の事で感じました。

 

 

 

さて、猫さんはというと、、、、

当館の場合、猫さんの餌やトイレ、備品は常にローテーション買いでたくさんのストックしています。

災害時だけではなく、車が壊れて使えなくなったり、配送ができなくなったりして届かないケースなど。

1~2か月分の常備は心掛けています。

 

店舗が複数あるとどちらも機能をしなくなってしまうケースは少ないと思いますので

横浜から湯河原に移動したり、その逆もあったりします。

そういう面では複数の店舗があるという事は

ねこさんにとっての万が一も保全ができるのかと思います。

 

 

 

はつ、ごうがトライアルできるようになってから早2か月。。

まいきゃっとで生まれ、小さかったはつとごうの兄弟は大きく成長しています。

 

画像はごうです。

6月22日生まれですので4か月を過ぎたところです。

体重は順調に増えて1.7kg。

子猫というにはちょっと重く(笑)なってきました。

 

 

画像ははつ。

ごうと兄弟になります。

湯河原に来たばかりの時は500g前後でしたが

ごうに負けず劣らずの食欲で現在1.5kgあります。

 

ほんの数か月前までは2匹をトライアルに連れて行く時にキャリーを使って

ねこさんをご案内しますが、そのキャリーに入れて持っている時、あまり重量感がなく

子猫なんだなーと思っていました。。。

 

最近では2匹一緒のキャリーに入れるとそこそこの手ごたえがあり、、、

2匹の成長を感じています。

 

 

仲良し兄弟の2匹です。

 

あしたも鋭意更新していければと思っています。

 

それでは今日はこの辺りで!