四日市に帰れば行きたい美容院が!
でも帰省予定のGWまで待てない!
HPに0歳児OKと書いてある美容院発見!

ってことで、初めて子連れで美容院に行ってきました☆

扉はないけど、個室スペースに入れてもらいました。
最初はベビーカーでごきげん。
しばらくしてギャン泣き。
でも毛が散って抱っこ出来ないので、強烈なギャン泣き。

しばらくして抱っこ。

{11866E37-1EAC-409B-9782-382CF33FDF1A}

子どもの髪を着る時にお母さんに抱っこしたまま切ってもらえるケープとのこと。

がしかし再び強烈なギャン泣き。

あー疲れた!
美容院の人も他のお客さんも、優しい人たちで良かったー!

0歳児OKは有難いけど、次からは考えものやな!
ま、そんなもんか^^!

でも切れて良かったスッキリしたー☆
あかりさんお疲れ!ありがとう!


「別によろしくてよ☆」
{53B555A4-B533-4762-B7FB-AED90AE1B970}

今日はご近所のママ友とお花見!
まだまだ2分咲きぐらいだったかな~

{2924D3F8-6A9B-422D-8695-12C992C895DA}

{1CD062B2-CDE3-4885-B4F5-EE85C0C16D73}

{FCABD637-5478-49C8-AE10-38AABF6D4854}

{DA3B1D17-9636-440E-90A6-8EEE0CE04A8E}

みんなで食べ物を持ち寄って、美味しかったな♪

何より、近所でこんな風にお花見をできる友達が出来て嬉しい♡

普段平日はあまり人と喋らないから、私にとっては結構な刺激☆

早速、桜が満開になる頃、同じメンバーでお花見リベンジの予定が入りました!笑

楽しみやな~🌸♪

{198C6945-F1AE-4454-82A9-3EF3F0DE6B5E}

{C9A448C1-3246-418F-B570-4025ACFBC857}





ピーポーン!
今日は朝から四日市の実家からあかり宛にお荷物が!
離乳食を始めたって言ったからかな?
あかり用の可愛い食器が届きました☆

{0C2A2B58-BC01-4F0C-8E4D-A0592A303E01}

良かったね~^^

{539DF261-77EA-4E00-AC19-FDB43DE8EDB4}


外では旦那が買ったばかりのソーラー電気をカーポートに装着!
見ていたら、カーポートに花粉が積もってるのがよく見えて、恐ろしい!
わかるかな?

{583DB937-806A-4656-B75C-0C0B1F11C5F3}

おかげで1Fに干している洗濯物に花粉が付かなくなったような気がしないでもないなあ。
日よけもしてくれるそんなカーポートに感謝しつつ、本日も縁台ランチ♡

{9D11A4EF-A6E9-4BAE-8078-93A464666A5A}

今日は島忠で倉庫も買ったので、少しずつ家の前が充実していくなあ^^
3週間後の設置が待ち遠しい!!

ららぽーと行ったり雑貨屋に行ったり旦那の実家に行ったり、今日も充実です^^!
抱っこさえしていればあかりさんも大人しくしてくれるので有難い☆

{01DF0DD0-3FF0-4518-B44B-1FE73951C9EE}

よく前で手を組むのでその仕草が可愛くて♡

ということで本日の面白ショットです↓

{E47475CA-F7E7-41A1-87D0-B83EB086FEB6}


おしまい☆



今日は3人でジムニーに乗って、少し遠方のアレグロ(車屋さん)へ☆

道中ランチでマクドナルドへ。
妊娠してから授乳終わるまではなるべく避けたかったけど、ついに食べてしまった!
あかりさんごめんね。

{E6E33B0F-D261-4F84-A948-DF6B5DAA99FB}

ええけど~って感じでありがとう^^;

ちなみにこの写真、旦那がインスタに白黒でアップしてたけど、ラストエンペラーに出てきそうでないですか?

{04DE649E-669B-47C8-A0CF-9741F8EA6B2A}

って、わかる人には何となくわかってもらえるかな?


さて、別の用事でアレグロに向かったけど、向かってるうちに車の調子が悪くなり見てもらうことに。

さてさて、見てもらってるうちに近くのIKEAへ(=´∀`)人(´∀`=)
いえーい(=´∀`)人(´∀`=)

{96AD3893-6A86-49B5-85C1-DE62C3381944}

代車でね^^!
美味しいシナモンロールも食べたよーん!

{53468746-A71A-4996-86C9-B908F689494D}

美味しかったー!これ今度もまた食べよ^^!
充実した買物も出来て、大満足!!

車の修理の終わる時間までまだ時間があったので、近くの家系ラーメンに行きました。
出産してからあかりがいるから行けなかった家系ラーメン!
テーブルもあって助かった!
あかりも大人しくしてくれていて助かった!

{9D3ECBAE-E951-4D6B-8EED-EFEC24DE4FC8}

{B4E1FC9F-6B3D-416C-917A-D3B31DB7B180}

↑この写真お気に入り^^!

ずっと抱っこしてたからかもだけど、1日出歩いていてずっと大人しくしてくれていたな~。
1日付き合ってくれてありがとう^^

車は結局復活出来ず、代車で海老名に帰ってきました。
いつもと違う車が家にあるっていうのも新鮮で楽しいな☆

いやあ~!充実した楽しい1日でした(=´∀`)人(´∀`=)

忘れずにぬか床もかき混ぜて、先日家で作ってた味噌の表面の塩が味噌に馴染んできたので密封でクレラップをかけて、
おやすみなさーい☆



毎日お世話になってるぬか床が、水分がヒタヒタになってきて、野菜の漬かりもイマイチになってきました。

義母のアドバイスにより、生ぬかを足すことに!
米屋で買えば300円ぐらいだけど、ここも無農薬にこだわってしまい、ネット注文。
400円プラス送料。
近所の米屋に電話しまくったけど、無農薬は扱っておらず。
安心材料でたくさん食べたいもんな!

で、本日生ぬか様が我が家に到着!

{290D3B12-E6D8-4D00-B0DD-7C057CB636CA}

塩も足して、ぬか床復活ー(=´∀`)人(´∀`=)

{BFB8552D-9D8E-45F4-A893-8DBCF3ED8B41}

残りの生ぬかは、次回足す用に小分けして冷凍庫へ。
さて、明日の漬物が楽しみ~♪♪


今日は、ららぽーとでカイロの先生の骨盤ケアのイベントでした。
先生やスタッフの方が「あかりちゃーん!」と可愛がってくれて嬉しいです。
施術をしに来た初めて会う親子と少しおしゃべり。赤ちゃんが小さすぎてビックリしたけど、2ヶ月だって!可愛かった~^^
もはや5ヶ月のあかりとは全然違う!

カイロに行くとお金かかるけど、ここにこれば500円で施術してもらえてラッキーな気分♪
毎月イベントしてくれるそうなので、やったね(=´∀`)人(´∀`=)


あかりさん、

{FA979A6A-A20A-4191-9547-F6E7D648B1EF}

今朝も離乳食頑張りました(≧∇≦)



4/1であかりも生後6ヶ月を迎えます!
今どきは離乳食は5~6ヶ月からと言うけれど、3ヶ月ぐらいからヨダレ凄いし早く離乳食始めてあげると良いんだろうな~と思いながら、今母乳だけで楽過ぎるので、離乳食を一度始めてしまうとずっとやり続けなければ!と思うと延ばし延ばしになっていて、勝手に焦っていたけれど、今日から始めることにしました!

せっかくなので旦那のいる夕食に☆
本来は朝ごはんから始めるべきところ(消化やお米が合わなかった時の病院のことを考えると)、勝手に焦っていた私は旦那のいる土日まで待てず、今日は夕食で許せ娘よ!

がしかし家には分づき米しかなく。
しかも3分づき(ほぼ玄米)。
重湯をペースト状にしてあげるべき離乳食初日。
玄米は、消化機能がまだ未発達の赤ちゃんには合わないとのことで。
でも「玄米ペースト」というレシピを見つけました。

玄米を粉末にして、水に浸けます。
{DF0DE517-AEAA-43FF-8B7B-854792E9BAC6}

粉末になった様子を撮りのがしたけれど、これで伝わるかしらw{3F1B7909-4960-4E86-877D-0DCDA12E0027}

日にかけて混ぜながら好みのトロトロ具合にします。
{3424F9B0-6259-4FBC-9938-877EAC08DB39}

こしたらハイ出来上がり^^
{65E20169-1D3E-43BD-8CC6-E70210B0AC7A}

さてお父さんおかえりー!
あかりさん始めてのお食事です^^

{2F65FD53-8FCE-4F1C-A69A-223CA474688B}

{5BE7036B-D225-475A-BE87-807515DE0210}

{89A15BC9-5EE1-4C0E-AEFD-FECB5576A2AF}

{3927B559-108D-49B0-ACD4-98F74980C8BA}
この顔w


大さじ1が目標のところ、小さじ1弱ぐらいを舐めて嫌がって終わりました☆
こんなもんかな~^^

残りのペーストは、製氷機に入れて(小分けになるので)冷凍です。
明日からは朝ごはんで食べようね☆

すくすく元気に育ちますよーに^^☆




楽しい3連休もあっという間に終わり、
今日は朝から近所のコミュニティセンターへ遊びに行ってきました。

あかりは前に比べて少し他の赤ちゃんの存在を認識していたような気がしたなあ。
少しずつご近所に顔見知りの親子が増えてきました^^


そして夜、あかりが寝たら私の時間。
夜な夜な味噌作り開始!

前回味噌作り教室に行った時は4kgぐらいの味噌を作ったけど、毎日味噌汁を飲む我が家には足りないはず!ってことで復習しながら作ることに。

教室では初心者だから「大豆を茹でる」と教わったけど、上級編の「大豆を蒸す」をやってみました。
初めて使うちゃんとした蒸し布。

{5556FDE2-A2ED-4E11-B530-8495112F9C35}

{C316FA96-A6DC-4E41-913B-34AC172B4E3A}

お!茹でた時より色が全然濃い!
蒸した方が旨味が凝縮するのだそう。

前回茹でた大豆↓
{43C50974-1405-48EB-82D8-C5DC7EEF9AD5}

今回蒸した大豆↓
{2DD185D9-2CE6-431C-AC0F-6B4A3B62FA01}

…って写真じゃわかんないか!

beforeはないけど、煮汁は明らかに色が濃いのです^^
{1760D64C-45BA-44AA-A76A-C0C6B268A5F6}


大豆は昼間に蒸しておいたので、これを手で潰し、糀と塩と混ぜてコネて容器に詰め込みます。

流石の学習能力!教室では2時間かかったことが、今回1時間半でできたぞ!

{C2CF307F-2D7E-4220-A7FD-C2EBDBD2F006}

3日後ぐらいに表面の塩が味噌に馴染んだらラップを被せます。

ラップではなく昆布や笹の葉を被せる方法もあるみたいだけど、そっちの方が魅力的だけど、私には教わってないことをする力はない(・Д・)

楽しみだな~☆早く食べたいな~☆
成功しますよーに^^!!


そうそう!昨日は、出来立てカーポートの下で縁台ランチでした♪

{25252DE2-AA83-4966-BCAD-6125D0715FA0}

{98346087-3010-4635-B388-A343F62315DD}


今日は先週に引き続き、栃木からお友達がカーポートをつけに来てくれました☆

{C15D7FA8-DA51-4952-BEBB-3B0787ACD3EE}

良いねえ~!あとひと息!

その間、ママ友が赤ちゃんたちを連れて遊びに来てくれました☆

{ECACAF98-D37B-407F-9CB8-2345FC0EB689}

ちょっとの時間だったけど、持ち寄りのおやつを食べて、トークも弾んで、楽しかったなー(=´∀`)♪


午後はずっと外に出て、カーポートが出来る様子を眺めていました☆

{AE735825-015C-4C82-9535-A6BF92ED26DC}

{E4C87EF7-0F29-4C88-A5E2-82F6D62C7F15}

↑現場監督w

そしてついに完成したよ(=´∀`)人(´∀`=)

{EB15A829-A379-4B71-A170-221C01C61DF2}

{422E5B57-0834-4C81-BDB8-75FA07EC1576}

何だか新たに建物が建った気分で嬉しいなあ☆

旦那は「平地で屋根付きのところに車を置く」ってのが20年来の夢だったらしく、夢が叶って良かったね~(=´∀`)人(´∀`=)

梁(はりが)があるからブランコとかぶら下げれるんじゃないの~♪と夢も広がります^^

{5719A828-B326-434F-871B-616C0A6C12E6}

井田さんありがとう(=´∀`)人(´∀`=)

井田さんがいるからと、友人家族も会いに来てくれたり、充実した1日でした☆
 

さて、美味しそうに出来た本日のぬか漬けと…

{C2ED504C-064B-403D-AFC0-4733EE30BDB1}

{CBC85E3C-87A1-4DE8-9DFE-A6434B026CE2}

ママ友が大宮で買ってきてくれた、海老名では2時間の行列が出来るチーズケーキが、本日の大トリ(=´∀`)人(´∀`=)!







今日はずーっと楽しみにしていた味噌作り教室(=´∀`)人(´∀`=)

無農薬の大豆を取り寄せ、
{CD6F5AFE-C156-4C98-9F2F-46E04D8A9881}

2日前から水に浸け、
{25DEC60E-8E84-41CB-8C41-8DD79773395F}

1日前に柔らか~くなるまで茹でます。

味噌作り当日、大豆と茹で汁を持って、教室までlet's go(=´∀`)人(´∀`=)

{1B63F350-0B6E-4BF0-B969-06BDB7F6C96B}

糀と塩を混ぜて、
{0DC04DC8-B2BF-4D4B-85EB-CE3766E70BD4}

豆を潰して、
{449E4AF9-2CBC-4C51-A317-C3386D5FBA78}

豆と糀を混ぜて、煮汁を足しながら、空気を抜きながら丸を作り(空気が入るとカビがはえる)、
{EE8CA459-274C-4FE5-8C07-079E8789E973}

空気が入らないよう投げつけながらホーローに詰めていく。
{C5A33EBF-9789-47C4-9B2D-7056B28B846F}

塩を乗せて、今日は完成!
{FD225830-BE6F-4BFA-969E-AD6E37EB103C}


2~3日後、塩が馴染んだらラップでピターッと密閉させます。

9月のお彼岸過ぎが食べ頃スタートだそう。
それまでに度々様子を見てカビのチェック。
糀は生きている!
とのことです。


今日はみんな子連れでした。
子連れ前提のこういう教室、本当にありがたい!
あかりは前半おんぶで大人しくしてくれてたけど、2時間ももつわけもなく、
先生や他の人たちがあやしながら可愛がってくれて、とっても助かりました。

{7A82B2DB-6E3B-4BA1-B8F9-5903308268C9}

{29E4C8F2-1F06-42A3-B0B6-1059DEFB7F04}

{8F72BF41-A61B-4DFA-A3A4-EDC787C8F0A0}


出来上がった味噌は4kg。
我が家は味噌汁毎日作るので、あっという間になくなるのも寂しいので、もっと作ってみることにしました!

おすすめされた糀屋さんが、なんと旦那の実家の徒歩圏内。
しかも1818年創業というとっても老舗の糀屋さん。
ちょうど実家に行く用があったので、糀屋さんへ行けて、糀を購入。
豆もネットで注文。
ひとりで出来るかな^^!
楽しみだー☆



今日も海老名市内の中学校へ、赤ちゃんボランティアへ行ってきました☆

{A10A4EDA-4CA5-44D0-8CA8-1C93EB314A9F}

{B61D8800-CF95-424A-B54C-111130E053F8}

本日の勝負服!


助産師さんが赤ちゃんが産まれることのいのちの授業をされて、最後に赤ちゃん達が登場して、みんなに触れ合ってもらいます。

あかりも、たくさんの(20人ぐらいかな)お兄さんお姉さんに抱っこしてもらいました。

男の子も照れながら、興味深々に。
妹が小さいからと、お母さんみたいに慣れた抱っこの女の子もいたなあ^^
「あぁ、何て可愛いの~」なんて言ってくれる子がいたり、照れてるけど抱っこしたそうにしている男の子がいたり、グズりそうなあかりを一生懸命あやしてくれたり、
何だか中学生達の純粋な赤ちゃんへの接し方にキュンキュンして少し泣きそうになりました(≧∇≦)

あかりもあかりなりに疲れたのね。
帰りの車に乗った瞬間、コクン…Zzzz

{E233057F-31C7-4FCB-9E05-D5EB4E45CB5E}

前かがみ…笑

前回同様、飲み物やお菓子を頂き、学校からタオルも頂きました☆

{38C84EFF-D6C6-4F32-81F3-416277D1B275}

この赤ちゃんボランティアは、あかりにもそうだけど私にもとても刺激です。

ボランティアだけど、遅刻はいけないし中学生に対してほんの少し責任も感じます。
なかなか気も引き締まって、社会に対してのリハビリのようです。

しばらく予定がないけど、また参加したいな^^

今日の助産師さんのブログです



話は変わって、ドラマ「ナオミとカナコ」終わってしまったー!
面白かったな☆

{EB8E4674-4521-4CAE-BA8C-B93F3C789879}

{18C4CD89-6B3E-49D4-8E7C-25A8D7190C3C}

{400706C8-D0BD-4513-94FA-F3A7DC9B8ACD}