こんにちは!

北海道札幌市在住の

整理収納アドバイザー&
おうちファイリング®アドバイザーの

寺嶋恭子(てらしま きょうこ) です

 

 

※初めての方は、こちらもどうぞ(プロフィール)

 

 

 

 

こんにちは 音譜

 

 

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

先月(2021年7月)にZoomで開催した

「どさんこ講師祭り」。

 

 

 

 

 

 

その動画編集(長編/約20分)を頑張っているお話を

前にさせていただきました。

 

 

 

 

 


トラブル続きで大変でしたが

何とか長編動画も完成しましたキラキラ



やったぁ~ビックリマーク

 

 

 

 

今回は

この動画で「何を伝えたいかはてなマーク」を考えました。

そこで初めてナレーションに挑戦キラキラ




動画の前と後ろに

私のナレーション(声)が入っています。(笑)

 

 

 

 

ところで

動画編集のトラブルは
「よくあるある」解決方法を色々やってみましたが

ダメなこともありました。


そこで私がやっとたどり着いた「解決方法」

絶対に役に立つと思うので

後日ブログでも

ご紹介させていただきますね。

 

 

YouTube親チャンネルからブランドチャンネル設定へ

 

 

でも、動画編集って

完成したら
それで終わりではないんですよね。



ただ今

皆様に見ていただく諸々の

準備をしております。



その1つが

YouTubeの設定。

 

 

 

 

前回(昨年)

わからないながらYouTubeのUPに成功

一応動画は

見られる状態になっております。


が…

 

 

 

どうやら

私は YouTubeの
親チャンネル(プライベートな名前表示)なるモノ

使っていただけ…

ということがわかりました。

 

 

 

皆さん

YouTubeの

「親チャンネル」・「子チャンネル」とか

「ブランドチャンネル」とか

ご存じでしたかはてなマーク



私は全然知らなかったの。あせる

 

 

 

 

昨年
YouTubeに動画をUPしなければいけないと

なった時に

自分のGoogleアカウントから
YouTubeアカウントを作りました。



どうやら
このGoogleアカウントから作った
YouTubeアカウントのことを
「デフォルトアカウント」

いうようです。

 

 

この場合のアイコンは

名前を基に作られているので

私の場合は名前が「恭子」なので

〇の中に恭が入っています。


でも、これは他の人への

コメントをした時の個人情報が

筒抜けなので止めた方がいいとのこと。

 

 

恭のデフォルトアイコンで作ったチャンネルは

見る専用の方がいいんですって。

 

 

 

逆に

自分から発信するYouTube動画を発信するところは

この「デフォルトアカウント」(➡デフォルトチャンネル)を

親として(ベースとして)作った

 

「ブランドアカウント」のチャンネル(=ブランドチャンネル)が

いいんですって

 

 

 


この説明を理解するのにも

時間をかけながら

 

 


今後のお仕事の発信でも使えるように…と

 

 

 

「YouTube ブランドアカウント」を追加設定し

「ブランドチャンネル」なるモノに

動画を入れるよう準備をしております。

 

 

 

 

私のYouTubeのブランドチャンネルは「まいかたスタジオ」です

 

ちょっと難しい説明になってしまいましたが
私の「ブランドチャンネル」作りましたビックリマーク
(いや、作っている途中です…笑)

 

 

YouTubeチャンネル名

屋号が「まいーお片づけ」なので

「まいかたスタジオ」としました。



どうぞよろしくお願いいたしますラブラブ







そして

プロフィールアイコンは

私のイラストをアレンジして

これキラキラ

 

 

 

 

写真よりかわいいでしょ。

 

 

このマークが

「ブランドチャンネル」のマークになるので

毎回これを確認しながら

使い分けになりそうです。

 

 

 

(ちょっとめんどくさいなぁ~)あせる

 

 


近いうちに

動画を「公開」にして
チャンネル登録もしていただけるよう

準備を進めております。




その時は

チャンネル登録

どうぞよろしくお願いいたしますラブラブ

 

 

 

ということで

今日は動画をYouTubeで公開するために

準備している

私のYouTubeブランドチャンネル

「まいかたスタジオ」準備の

お話でした。

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけたいんだけど

気力・体力がちょっと足りなくて…

病後でまだ一人では出来なくってとか

 

どこから手を付けたらいいのかがわからない

ご家族が亡くなった後の片づけしなくてはいけないんだけど…

など お悩みの方はちょっと辛いですね。

 

そんな時は、ご一緒に片づける

自宅訪問整理収納作業はいかがですかはてなマーク
詳細はこちらです。

 

 

 

■ 人気記事■ <過去に反響(500いいね以上)・検索が多い記事>  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ただ今募集中の講座】

四角グリーン頑固な片づけべただった私は、この講座で変わり始めました。

 あなたも変わりませんかはてなマーク 
 探しだせないイライラがない、スッキリ楽々生活。

 おまけに無駄な出費が減るので受講料は簡単に元が取れます

 整理収納アドバイザー2級認定講座 

     

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

 

 

 

 

 
テレビ出演
《2021年》3月と4月 
HTB北海道テレビ放送「イチオシ‼」 

 

《2020年》4月と5月 HTB北海道テレビ放送
「イチオシ‼」「イチモニ!」

イチオシ!に出演中!満杯の冷蔵庫を整理

レポーターは、オクラホマの藤尾仁志さん

 

 

#寺嶋恭子 #てらしまきょうこ #動画編集 #YouTube #ブランドチャンネル