*七転び八起きなブログ* -7ページ目

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️

2018年は、ブログ更新が止まってしまいました。


ブログは更新しようとすると、少なからず時間と手間がかかるものなので、ちょっと楽な方のインスタグラムに浮気してました(笑)


でも、インスタグラムでは心と日々を消化できないことも多々あると勉強しました。


文章が短い分、気持ちが乗らないですね。


ですが、ですが、、、、


登録販売者試験の勉強をしておりましたもので、他の皆さんの勉強方法などを拝見するにはベストアイテムでした。


その登録販売者試験ですが


12月9日に九州エリアの試験を受けてまいりました。


結果発表は1月16日です。


どうかな…。
今回は厳しいかな…。


その結果発表がまだなんですが、1月11日からドラッグストアに転職することになりました。


試験に合格していれば登録販売者見習いとして、残念な結果であれば店舗スタッフとしてレジにたちます。


子どもたちが急に体調崩して休む事もだいぶ減ったので、来年は自分がようやく見つけた、やりたいことに向かって動き出してみようと思います。


登録販売者。


土日も祝日も関係なく仕事します。


誰かにとっては大したことではない仕事ですが、私にとっては、ようやく見つけたなりたい自分です。


今回の試験がダメだった場合、来年も受験します。


1年後、同じ思いを抱けていたら合格するまで受験します。


そして、なりたい自分になるために、平日勤務の事務員でもなく、週休二日の裏方の仕事でもなく、土日祝日関係ないけどドラッグストアを選びました。


登録販売者の本職さんの仕事する姿を見せていただいて、勉強させていただきたいと思ったからです。


試験に合格しても資格を使って働けなかったら正式には登録販売者を名乗れませんし


試験合格がゴールではないので、色々大変かと思いながらも、ドラッグストアを選びました。


まずはパートで。。。頑張ってみようと思います。


そういえば


ドラッグストアの面接の時に、人事担当の方から聞かれました


「どうして登録販売者を取ろうと思われたのですか?」って。


だから、めっちゃ緊張していたくせにココだけはハッキリこたえたのです。


「なりたい!って強く強く思えた職業でしたし、なりたい自分になりたかったからです」って言いました。


思い出すだけで、こっぱずかしい(笑)






そんなこんなで、来年は一歩踏み出してまいります。


そして


ブログ更新を増やしてまいりたいと思います。


ブログ更新しないと、不完全燃焼ばかりで心がぐちゃぐちゃなっちゃいますガーンガーン


なので


2019年もよろしくお願いいたします🤲


皆々さま、2018年よりも1日1回でも多く笑いましょうね🤣



ありがとうございました😊




久しぶりの更新なのに楽しくない内容をお届けいたします。


洗濯機が壊れて山盛りたまった洗濯物をランドリーまで回しに行き、乾いた洗濯物は更にカサを増して我が家に戻ってきました。


ようやく畳んで、昼寝でもするか〜とゴロンとしまして

目を覚ました時に聞こえてきたのは


コタツを片付けたことに対する旦那からの文句でした。


つまらないことにイライラしてる旦那の、なんとつまらないことか…。


情けないばかりです。


文句があるなら、自分で出し直せよ‼️


親子揃ってコタツでダラダラゴロゴロされるのは本当にストレスでしかないから片付けたということすら分かってないくせに。


分かってないヤツに限って文句だけは一人前で、もうウンザリですショック


コタツで一晩寝られて、朝起きたらまだコタツにいて、10時近くなってもそこから動かず…


子どもがやってるゲームの音がうるさいと怒鳴った旦那が、片付けようと決めた理由です。


10時になって、居間でゲームして何が悪いのか。


うるさいなら布団で寝ろよ‼️









なんなんでしょうね。


今日から年末年始の連休に入ったので、初日からこんな感じなので先が思いやられます。


わたくし。


今は、諸事情で仕事してないんですが…


働いてないって、こんなに惨めだったことに最近よく思いをはせています。


働いてても、大して変わらず、家の中では何でも屋の私ですが…


働いてないって、本当に惨めです、、、








今から仕事を辞めて、しばらく専業主婦になろうかと検討中の方はよくよく配偶者と語り合うか話し合うか…


ご自身の扱いを邪険にしないでほしい旨は伝えるべきです‼️


ウチみたいになっては、仕事してる時より疲れます。


仕事してなくても、専業主婦になりたくてなってないし…


働きに出ていた方が精神的に助けられることもあります。








やっぱ、旦那さんによるのかな。



森山良子さんがザワワザワワと歌う歌を思い出すぐらい

心がザワワザワワザワワしてます。




次の…次の…日曜日に当日を迎えます。

勉強に対しても

ヤル気が出てきたり引っ込んだりしていたので

勉強具合にも、やたらと波があり困ってます。






今さら引き返せないし

受験料13000円払ったし

簡易書留で郵送料も払ったし

もう、やるしかありません‼️





インスタグラムとか検索したりして

合格された方の投稿を見たりして、あやかりたいと思って拝見してると

モチベーションは上がりますね。





頑張りたくても頑張り方が分からなかったりもしたけど、もうガムシャラにやるしかありません‼️

合格点取りたい‼️

合格通知もらいたい‼️





久方ぶりの更新で、書き方をだいぶ忘れつつある私です。

皆々様、お元気でしょうか⁉️

読者登録させていただいてる皆さんのブログは、コメントやいいね‼️は付けずとも、しっかりちゃっかり読ませていただいてます(*´-`)











私のブログはいつぶりでしょうかね…

2月か3月ぶりでしょうか。。。。

ブログというコミュニティアイテムで、だいぶ尾を引く嫌なことがありましたもんだから、しばらくいなくなっておりました。

さて

何書こうかなぁ。

まずは、私の話。

看護助手をしていた病院を退職いたしました。

先月いっぱいでした。

それはそれは語りつくせないほど嫌な思いもしましたが、トータルすると好きな仕事でした。

それでも、野暮用で退職する運びとなりました。








あ!!そういえば

あちこちで登録販売者の資格試験が行われ始めました。

佐賀はまだしばらく先ですが、なぜだろう、大変焦ってます。

試験を終えた皆さんの反応が焦りを引き立てます。

わたしも、きっと甘く見てたタイプの人種です。

こんなんじゃ不合格間違いなし‼️になっちゃうので、踏ん張り直さなきゃいけない時期にきたようです。







そして

むすめは5歳になり、むすこはボチボチ4歳になるこの夏。

ようやく、娘も息子もオムツが外れました。

特に娘は長くかかりました。

それでも母子ともに根気よく続けてきた結果、やっとやっとやっとやっとやっとやっとオムツが完全に要らなくなりました、

長かったぁ( ; ; )





そしてそして

息子も、娘と同じ発達支援センターにお世話になることになりました。

きっと息子も何かあると思っていましたが、やっぱり何かしらありそうです。

発達障害だと断言は出来ませんが

時折、娘より自閉症的なオーラを感じます。

町医者的な小児科ではなく、発達障害を見越した上でそれなりの小児科に連れて行きたくて

娘がお世話になってる、障害児施設に併設された小児科に予約を取りに行きましたら…

なんと

なんとなんと

新患の予約は一年以上先らしいです。

早くて一年後、長くて一年半後。

うひゃー。

もう、年長さんになってるよガーン

それでも、支援センターに通うことが決まっただけでも有難いことなので

そちらにお世話になりながら、様子を見つつ

いつか受診出来たら、発達検査を受けたいと考えています。

間違いなく‼️とは言えませんが

たぶん、息子も発達障害です、

もしかしたら、娘より強い発達障害だと思っています。









そしてそして

娘は、支援センターに通いながら、発達障害に詳しい小児科に通いつつ、作業療法に通いつつ、保育園にも通いつつ…

9月から言語療法的なことにも通うことになりました。

言語療法を通じて、コミュニケーション力を鍛えるようにと判断されました。







息子も

娘も

旦那も

わたしも

色々なことがありますが





とりあえず元気です‼️








あなたもスタンプをGETしよう













職場である病院の外来に中学生がやってきました、お母さんと。


まわりがザワザワしていたので、通りすがりに見てみたら、中学生が若干パニック??になっていた。


まわりは腫れ物に触るようなご対応。


わたしは、発達障がいかなって思ったくらいで特に違和感はありませんでした。


この、違和感を感じない私に、周りは違和感だった様子。


だって私、見慣れてるんだもん。




しばらくして、中学生が帰ったあと、若い男性職員が看護師にコソコソ言いに来た。


「さっきの子、自閉症らしいですよ。」って鼻で笑いながら話してた。


その看護師は、私の娘が自閉症だと知ってるし、私が近くにいることを察していたから「そっかぁ」で会話を終わらせた。




しばらくして、別の職員が「自閉症ってあんななの??ビックリした。ヤバイよね」って話してた。


私の娘が自閉症だと知らない職員は私に話しかけて来た。


「自閉症なんか産まれた日にゃ〜恥ずかしくて外に出れないよね」って私に話しかけて来た。



中学生がいる間、分かったような顔して「大丈夫ですか?大丈夫ですよ」って微笑んでたくせに


やっぱり、内心はこうですよね。


そしたら、私の娘のことを知ってる看護師が、その職員から私を遠ざけようと、その職員に仕事をふってどこかに連れて行ってくれた。


はぁぁぁぁぁぁぁ


悪気がないから余計に傷つく20代のホンネ。


本当は言いたかった


「すいませんね、外、出歩いて‼️」って。










きっとこんな事は今後山のように降りかかってくるんだろうな…


もっと困難なこと、厄介なこと、悲しいこと、次から次に起こるんだろうな…(°_°)








あの中学生のお母さんは、きっと分かってる。


帰ったあとにコソコソ言われてることも


周りがみんな腫れ物に触るような顔してたことも。


それでも


病院が嫌でパニック起こす中学生の息子を相手に笑ってた。


病院を出るまで笑ってた。


きっと


今までいっぱいいっぱい泣いてきたんだろうなぁ。


私なんかが想像つかないくらい、息子を見ながら泣いてきたんだろうなぁ。


すごい。









出来れば、強い母になりたいけど


早速目の前に大きな山が見えてきました。


聞いた話ですが


年中、年長の頃の自閉症は強くなってくると聞きました。


本当でしょうか。


個人差はありそうですが、厄介ゾーンなんでしょうか。


この先の数年で、なんだか強くなれそうです。





あなたもスタンプをGETしよう












{3F190F26-B218-44A2-B931-EDE94EC7547E}



だいすけお兄さんから電話がかかってきます。


鬼さんにばっかりお世話になってますが


たまには、こんなのもいいですね。





あなたもスタンプをGETしよう









本日、平成30年2月22日


ワタクシども夫婦は結婚記念日を迎えました。


結婚したのが


平成22年2月22日


にゃんにゃんにゃんにゃんにゃん。の日でした。


あの頃とは、正反対の心境におります。







婚姻関係を続けることより


離縁することの方が多く考えています。





壁に穴をあけたり


モノを壊したり


今回が初めてではありません。


何度かありました。


何度かあったということは


今後もあるということです。


ないわけない。


今回の台所の壁が、これまでで一番大きい穴でした。


わたしのダメージ的にも一番大きい穴でした。






それに


穴をあけたあの日から


一言も会話がありません。


お子達がそこにいても


旦那もお子達もお互いに完全無視です。


お子達も、旦那を見ようともしません。


もう、お互いにいらなくねぇ??








結婚記念日だし。って


うちの両親が旦那に渡すようにとビールをくれました。


ありがとう。






今思えば、旦那の親から、わたしは何一ついただいたことないなぁ。


わたしの両親は、旦那に旦那に…ってしてるのになぁ。









別に何か欲しいわけじゃないけど


違うなぁ〜と思ってしまいました。





あなたもスタンプをGETしよう










{842DB64C-A7B5-4A46-8A82-289B1B6A2BDA}



あれ?

この前まで、ゴチにでてらっしゃったような…。

ビックリしました。

衝撃でした。

好きだった、俳優さんでした。


渡瀬恒彦さんの死去ぶりに、ショックが大きいです。

ご冥福をお祈りいたします。