*七転び八起きなブログ* -10ページ目

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう





今年も、転職することなく、あの職場で一年を終えてきました。


病院なので年中無休ですが、パートで、しかも看護助手の身なので、看護師さんほどのしばりもなく、明日から連休をいただきます。


パートとはいえ、色んなことがありますが


しごと、辞めなかった。


偉いぞ自分‼️


よく頑張ったぞ自分‼️




別居。


今日から二泊三日で別居します。


旦那と娘が2人で旦那の実家へ。


私と息子が2人で自宅で過ごします。


娘と距離を置きたくて


旦那と距離を置きたくて


旦那の提案に、私が乗っかりました。







ありがたいわ、この時間。


息子もそろそろ寝そうです。


ありがたいわ、旦那の実家。


そして


大量のゴミ出しして


灯油買いに行って、ヒーターに灯油入れて


娘を連れ出してくれた旦那、ありがたいわ。


そして娘


念願だった、旦那の方のばあちゃんちにお泊まり。しかも連泊。


あんなに喜んでくれて、ありがたい。





自閉症だから…とか

発達障がいだから…とか

そんな甘ったれたことでは許されないことを

娘がしでかしました。

1日に2回も。



1個は保育園で。

お友だちの手袋を「昨日おかあさんに買ってもらった」と先生に嘘をつき、自分の物かのように持って帰ってきた。

だから、、、

手袋がそんなに欲しかったのかと…

「買ってあげる」と口ばっかりで買えてなかった自分を責めながら

娘に注意して、しまむらに行きました。

手袋をかいに。





しまむらに着いて

手袋をカゴに入れ

冬用の肌着コーナーをウロウロしてたら

娘が明らかに何かをジャンパーに隠しました。

「怒らないから出して」ってうながして

出てきたのは、ディズニーのネイルシールでした。

ただ、ディズニーのシールが欲しかった娘。

でも

「これは、ツメに付けるものだから、まだ早いよ。大きくなったらね」って言って、棚に戻させました。


ウロウロして

レジを通って

出入り口を出た時…。




「おかあさん、ちょっと待ってください」って声がかかりました。

普通のおばさま。

一瞬、何か落し物したかと思いましたが

娘が隠れたので

「えっ⁉️」って血の気が引きました。

血の気が引くということはこういうことだと痛感しました。

娘のズボンの腰のゴムのところにシールを挟めて持ってました。

ジャンパーに隠れて気づけなかった。

それに

目の前で棚に戻させたから、腰に挟めてるなんて思いもしませんでした。

なんて言っても、言い訳にしかならないし

言い訳してる場合じゃありません。




とにかく悲しかったし

開いた口が塞がらなかったし

情けなくて情けなくて

ひたすら、悲しくなりました。





謝るしかできなくて

ただひたすら謝って

周りからの視線に押しつぶされそうになりました。







よくある娘の自閉症的なヤツで見られてるなら「一生見てろ!」って思えますが

娘がしたことは万引きです。

犯罪です。



ほんとに、他に言葉はありません。

虚しく悲しいばかりでした。




あなたもスタンプをGETしよう











12月は次年度の保育園の申し込みの時期です。

今日は、いま通ってる保育園の申し込みの日でした。

わたしが住んでる地域では、希望する保育園で申し込みが行われます。

なので、毎日行ってる保育園で待つ市役所の人に会いに行って来ました。

市役所の人に、書類を提出しての面談でした。

市役所の人と話してる間は、いまの保育園を継続出来たらと思っていました。



そして

ひと通り終わって帰ろうとした時。

園長の奥さんが「市役所から(おたくも)来ていいよ。って言われたですか?」って、からかったように笑いながら言われました。

この一言が、一瞬でわたしの気持ちをひっくり返しました。




ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

こちらの保育園では色んなことがありました。

ビックリするほど、やめてしまいたいことばかり。

保育士にイビられもしましたし

今日みたいに、園長の奥さんに侮辱されたり

お子達を傷付けられたりしました。

それでも、こちらの保育園を続けて来ました。

やはり

クラス担任に魅力があったから。

でも

いつも、私の気持ちをエグッてくる園長の奥さんの存在が私の心を揺るがしてきました。

そしてついに

よりによって今日

この保育園から出て行きたいと強く強く思いました。






恥ずかしながら

保育料の納入が遅れてしまうことが一回とは言わずありました。

だから

こんな感じだから

こんな感じなわが家でも「来ていいって言われたですか??」って言われたんだと一瞬で確信しました。

文面では分かりづらいですが

たくさんの保護者がいる中で、からかったように笑われながら言われたら、ものすごく惨めで、イヤな思いでしかありません。




今日の一言がすべてではありませんが

チリが積もって山となり

今日の一言で、崩れたような心持ちです。




保育料だって、遅れたくて遅れてないし

滞納にはならないように

払うように払うようにやってきたし。

来年度の保育園の申し込みにマイナスにならないように、きっちり払い切りました。




そんな時に言われた一言だったから、余計に惨めでした。

ただただ、惨めでした。






もう、ほとんどの保育園で申し込みが終わってるから、今さら言って行けるところがあるのかさえ不安です。

新しい環境になった時のお子達のことも不安です。

それでも

もう無理です。




保護者によって態度を変える園長の奥さん。

もう、気持ち悪いし、嫌悪感しかありません。



入園してから、約3年。

よく我慢してきたと、自分をほめてあげたいくらいです。





でもやはり問題が…。

転園出来なかったら…。

行くとこなかったら…。



ちゃんと考えなきゃですね。





あなたもスタンプをGETしよう



アルバムかぁ

お子達の写真、撮るばっかりで全然写真に出来てない。

携帯の中と、デジカメの中に、たぶん10000枚以上のデータがある。

印刷するとなると、すんごい金額になりそうだけど

いい感じのヤツだけでも、カタチにしておきたいなぁ。

ただ

手間がかかることが苦になってしまって、万年後回し中でございます。










あっ、そうそう。

書きたいことができました。

保育園でのお話。

以前から、保育園の園長先生達からちょっとだけ聞いてはいたんです。

娘以外にも発達障害を疑ってる園児がいることを。

どこのクラスの誰だとか、名前は知りませんでしたが

たぶん、あの子かなぁ〜ってわたしでも予感がしていた子がいまして

娘と一緒に、支援センターに通って欲しい園児がいることを聞いてました。

だから、その発達障害を疑ってる園児の保護者に支援センターを紹介するべく、わたしに色々聞いてこられたことがありました。


今日

たまたま用事があって、事務室にお邪魔したら、保護者さんが座ってて

園長の奥さんが話をしてました。

あ、あの「もしかして〜」って思ってた子のお母さんでした。



机の上には発達支援センターのパンフレットが広げてありました。


そんなに広くない事務室にいたら、聞こえなくていいものまで聞こえてきます。。

その前に何を話されていたかは分かりませんが

保護者が言ったんです

「ウチの子が、障害者とかそんな変なものなわけないじゃないですか!!変なのばっかり行くようなところに連れて行ったら、逆におかしくなっちゃいますよ!!先生が言ってることは人権侵害です!!」って。

なんなんでしょうね、1つ1つの言葉がハッキリ聞こえてきました。



発達障害=変なもの

支援センター=変なものが行くところ

発達障害児が行くところ=おかしくなるところ

先生の提案=人権侵害





このお母さんは、わたしが誰の親だか知らないから言えてるのかな

支援センターに通ってる園児の母親だと知ってたから言ってるのかな

自分の子が侮辱されたと思ってるのは間違いない。



ただ…

たまたま入った事務室で

だいぶ人権侵害を受けました。

行かなきゃよかったタイミング。。。。


事務室にいた別の先生は、わたしがいたのを知ってたから、あからさまに気まずそうな顔してました。






それにしても、結構な言われようですよね。

変なもの。って…

おかしくなるって…



他人の素人のわたしが見ても「もしかして??」って思うくらいのお子さんをお持ちです。

お母さんは、うすうす気づいてるんじゃないの??って思いました。

我が子の状態を受け入れたくない親御さんが多いと聞きますが

こういう事かぁ〜って…思いました。






それにしたって、ヒドくねぇ?!






あなたもスタンプをGETしよう




皆々様、おはようございます。

だいぶ前からのコメントに返信が出来ていないことに

だいぶ罪悪感を感じております、

すみません。




もちろん、本当にありがたくて

返信したいことはいっぱいあって

でも、なかなか出来てなくて

すみません。







最近は、とにかく調子悪くて(自分が)

どうにもこうにもならなくて

困ってます。


深呼吸しただけで肺が痛かったり

頭を下げると頭痛がしたり

立ってるだけなのに立ちくらみがしたり

体調がよろしくなくて

ますます自分に余裕がなくて

お子達に対しても全然笑わなくなりましたし

怒鳴り散らし方も半端なくなってきました。




3歳目前の息子が、みるみるヤンチャボーイになっていく姿を見て、ため息しか出ません。

まったく、こちらの言うことが通じなくなってきました。

まだ、これまでの方がマシなくらいです(泣)




4歳の娘は、わかりやすい自閉症ガールになってきました。

もしかして?もしかして?娘は自閉症?
って思っていた3歳までの娘。

4歳になってすぐに自閉症の診断が出て

まさに今

あぁぁぁぁ、自閉症ガールだ。ってアチコチの場面で思いますし

診断が出たおかげで娘がおかしなことをしていても「自閉症ですけど何か⁈」と、心の中で開き直れることが増えてきました。

発達障害は、容姿じゃ分からないことが多いから
どっちみち「わたしは発達障害です」って分かるような容姿だったら、どんなに楽だろうかと何度も何度も思いました。

見た感じがフツウだから、おかしなことをしていても「あらぁ、発達障害なのね⁇大変ね」って思ってなんてもらえない。

ただ、おかしな迷惑なクソガキでしかない。

今日は、コンビニで、他のお客さんから「あぁぁぁぁ目ざわり、もう来なきゃいいのに」って言われました。

娘が、クリスマスの飾りを壊したから。

100円均一で見たことのある、間違いなく108円の飾りを壊したから。

108円で、そこまで言われます。

店長さんは、要らないって言われましたし、また来てねって言われましたが

1000円置いて来ました。

騒いで走って叫びまくった迷惑料も込めて…。




娘とどこかに行くと、こういうことが多いです。

買い物に行って

卵の安売りがやってて

多めに積んである卵の棚を丸ごと倒して25パック割りました。

1パックも使えないと言われ、5000円払ってきたり。。。。





マネキンの腕を壊したり

店内で、意図的におもらししたり

惣菜コーナーのおかずを指で触って買い取ったり




いくらダメと言っても、返事はするけど通じてない

時には公共の場で怒鳴り散らすこともあります。

周りの冷たい視線にもそろそろ慣れてきました。

周りなんて、どうでもいい

周りなんて、分かるわけない

それがすべてになりました。




一度だけ

人の優しさを感じたことがありました。

娘のおかしな行動を見て、声をかけてくれた人がいました

大人が近づいてくる気配がしたから、またクレームだ…、また「すみません、すみません」の時間だ。って思ってたら

「おかあさん大丈夫??もしかして自閉症さん??。大丈夫ですよ。娘さん、ちゃんとお利口さんだから大丈夫です」って言ってくれた人がいました。

詳しくは分からないんですが

娘が店内を走り回ってる時に、この方とぶつかって、この方が財布を落とした時に、ごめんなさいって言って、娘が財布を拾って、財布をはたいて、この方に返したそうでした。

この女性自身が自閉症さんで、たまに買い物で見かけて「もしかして、自閉症?」って思っていたそうです。

この女性、短時間で娘をいっぱい褒めてくれました。

「ちゃんと知らない人にごめんなさいが言えましたよ!すごいですよ」

「財布を拾って、財布が床に落ちたから、ホコリをはらってくれましたよ、ビックリしました」

「ぶつかった後は、走っちゃダメだと思ったんでしょうね、歩いてましたよ、ちゃんとわかってます」

「お嬢さんはおかあさんのことをちゃんと見てますよ、ちゃんとわかってます。じゃなかったら、財布をはたいて返せません。大丈夫です、お利口さんです」って言ってくれました。

40代後半かな…

ちょっとしたことも見逃さず、気にとめてくれた女性でした。

嬉しくて、涙が出ました。

店内を走り回り、人様にぶつかっておいて、ほめられた。

いつもなら

すみません、すみません、の連呼です。







そう言えば

褒めるの忘れてました。





あなたもスタンプをGETしよう












だーいぶ前の話。





パートとは言え、お子達のことで休みが多かったわたし。


上司から『もうちょっとゆるめの部署への異動を考えてみないか?』みたいな話をされ…


上司の言い方は柔らかかったけど、本心では『異動しちゃいなよ』って言いたかっただろうなって思ってました。


居ても居なくてもいいような部署に。


その方が、私も気負いせずに休みがとれる。


だから、人がいなきゃダメな今の部署ではなく、異動をすすめられたんだと認識しています。


今は、外来の看護助手。


資格も要らない立ち位置。


でも


たくさんたくさん考えて、今の部署に居たいと感じました。


でもそうするには、私の誠意を見せる必要があるような気がしました。


だから、上司に話をしました。


一日の勤務時間を少しですが延ばそうと思うこと。


そして


看護助手実務認定資格を取ること。



まぁ、資格なくても出来る仕事ではありますが、きちんと仕事をするなら、無知すぎる自分自身に知識があったらまたちがうしなぁ〜って感じです。




勤務時間の延長は10月から始まってます。




看護助手実務認定資格試験


{49B90E7C-48E3-4A99-B52E-7E2991AC3B7F}



取りました!!


勉強してみると、知ってるようで知らないことばかりでした。


やって良かったと思います。








外来に居たいからと、こちらから勝手に提案した事ではありましたが


ふたつとも、約束を果たしました。









勉強するって楽しいですね。


知らないことを知るって楽しいです。


目指しちゃおっかなぁ


1年後の登録販売者試験。









娘、4歳5ヶ月。

歩き出したのは2歳。

いまだにオムツ。

そして自閉症。

そして

扁平足です。





いまは、片道1時間の障害児センターに作業療法に通いつつ

そこに併設された小児科で自閉症を見てもらいながら

さらに、そこに併設された整形外科で足の筋力や骨の状態をみてもらっています。


昨日は作業療法と整形外科の日。

作業療法を終えてから、整形外科の受診まで2時間半…。

これだけ待っただけでも、ほめてやらなきゃですね。


整形外科。

娘の扁平足(足の裏に土踏まずがない状態)は、まれに見るほどのぺったんこだそうで

土踏まずという名のクッションがないから、すぐに足が疲れるから長く歩けないし

足の筋力が弱いから姿勢が悪くなるし

姿勢が悪くなるとそのままの形で大人になって骨が固まっていってしまい、体調を崩しやすい大人になる。

という医師の見解がありまして

この度…

足底板(靴底)と、それ用の靴を買いました。

靴底はオーダーメイド。

あぁぁぁぁ、30000円以上出しました。

私だって、そんな高い靴履いたことないのに。


土踏まずがないなら意図的に作ってしまえ大作戦です。

まず、この靴底をつけ続けたら、いつかは扁平足が治るということは無いに等しいらしいのですが

成長が大事な今、土踏まずがある状態をキープして、立ったり歩いたり走ったりする姿勢を保っていかないと、やはり色々不具合の連鎖があるかもしれないとのことで

30000円以上出しました。

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


{B0916E40-2F41-477E-8605-FF141B291A35}



矯正シューズだと聞いていたので、もっとリハビリっぽい見た目の靴かと思ってましたが、娘も気に入ってくれたくらいのピンクの靴でした。

見えないですよね、約30000円。

実際は、靴は6000円。

靴底が20000以上かかってます。

あぁぁぁぁ…致し方のない我が子への出費。

大事な足、大事な姿勢、大事な娘のためですね。

でも手続きすれば、お金が戻ってくる話も聞いたので、多少の手間はかかるらしいですが、お金が戻ってくるなら頑張れます(笑)

ただ

降水確率がゼロの日にしか出しません。

雨の日は、水たまりに一直線なのでもったいなくて出せません。

せこいかなぁ

それでも、もったいないと思ってしまう私です。



あなたもスタンプをGETしよう






前記事の続きです。






バルーンファンタジア🎈

{5D9BC9A5-8636-4AE0-8B05-5167E23110ED}

{9C1E54C2-6D38-4CA2-8CBF-C1021641E184}

{4FB6A09C-73DE-490A-9E65-8ECA0A730114}

{90F63F0A-0A29-4C1B-BA48-11165F9AE923}

{2C79E912-E1E9-46CE-BA37-8102DE5B46EC}


{7E15803D-64F6-4CE8-BB7C-C4C6808CDABA}

{3BD33891-04B3-4D92-9AF2-CCE5B32E5920}

{C85C1FBA-F941-4248-BE7E-731DA1C9B9D8}

{F2FAFC89-FFC3-47F9-829F-6757E638D3F1}

{E4DF6433-B9E6-43FC-A427-4D0F4926EBDE}

{A4BD7193-86DF-48AE-AC25-9BB38AB7FEB6}

{D4FDC7D7-61C5-41CE-9261-3CC4F6A18802}









とにかく現実離れした景色は、リフレッシュになりました。


みなさん、そのリフレッシュを目指していらしてるんだろうと感じました。


すごかったです、


ひと、ひと、ひと、ひと…


ずーっと奥まで全部人です。
{5B4C9C87-62D1-46E4-8F84-731F1C490DF7}




すーっと歩くなんてことは無理な話で。。。

{9391DA25-677C-449F-8CEC-551C77201AC0}






{A2360082-E3FF-4ABE-B5D1-4B8919E4FDE4}




こんな楽しいはずの時間に


迷子のアナウンスは流れっぱなしで…


10歳


8歳


5歳


2歳


目が見えない中学生


まだまだ、出てくるだろうなぁ


どうか、家族と一緒に過ごせていますように。




あなたもスタンプをGETしよう






前回のブログにコメントや、いいね!をありがとうございます。

とにかく不調な1週間でしたし

金曜日は、バルーンフェスタは行けませんでしたショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン



がぁ〜!!






今日行ってきましたよ

おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

あさ、3時半に起きて

4時に出発して

5時に到着して

見てきましたよラブ









おやっ?!
なにか、シートが敷かれました。

{C2A55033-BD56-45F0-925E-0EA110727868}









しばらくすると…こうなって

{831217D3-26AB-4E3D-A897-382178E9E9CC}







こうなって…

{A76D710C-6F66-4AEB-9870-F77527AC80E8}







こうなります。

{5AD2E9A6-7ED0-4F11-88EB-8C45A1C48A0A}





このバルーンの変化する様子を見るのが好きです。








このバルーンに皆さんがざわつくので、なにごとかと思いましたら…


{8E41392F-8BB2-4A8E-A77D-413D01A86093}









あら、間寛平さんだぁおねがい

{42856DA8-40C5-4005-849D-A9B136FE24A8}



真上をとおっていかれたんですが

『あんめまぁ〜‼️』って言ってました(笑)











寛平さんが飛んでいかれた後は、バルーンの一斉離陸でした。

{E6F16D58-CD88-4BEA-8449-7AB0AD5E1C78}






ぺったんこだったバルーンが一斉に膨らんで飛んで行く様は、とっても素敵でした。

{3A708F8B-43BD-4F06-9BC4-16AF3A99C73C}



{BEB34646-0A20-40E9-8B7E-ED8FCDBB5D26}

{25C48751-0128-4021-B185-565B0E379C4A}

{4CBA234A-AE24-4E26-88D9-5A55E869E740}

{B337E36C-4529-44DF-856C-94EBB6DD686B}










9時になりまして

バルーンファンタジア🎈


また、次に続きます口笛







いま、さんじゅうはちどにぶ。




今日は朝から調子悪かったけど、娘の作業療法があったりしたもんで


作業療法は、サンタクロースより心底楽しみにしてる娘に、休もうか…とは言えず


朝8時に出発して


片道1時間のセンターに行きました。


作業療法を終え


小児科を受診し


整形外科を受診し


帰ってきたのは夕方5時。


体がいたいなぁ〜


喉がいたいなぁ〜と思ってたら


さんじゅうはちどにぶ。


もしかして?と思ってはいましたが、体温計見るとますます体調は悪化しますね(笑)




奇跡的に。今夜は娘は実家にお泊まりする予定だったので息子だけ連れて帰りました。


久しぶりに息子と2人だけでイチャイチャするはずが…


ご飯食べさせてまっすぐ布団に入りました。


ごめんよ息子。


つまらなすぎる2人だけの夜。






どんなに申し訳なくても元気にならなきゃいけない用事があります。


{C37B2C1B-DA9E-4A94-B4C5-A2C17AE4E157}

{91C364A0-98D2-4B57-A9B1-C5AC9D28C7E5}

{21D8AA19-5B66-43D7-98FC-13B6DF7EBA9B}

{5E092BFC-8698-47DB-B63B-4E85CC732B8C}




写真は去年のものですが、これを見に行きたいのです。


おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい


これを考えるだけで、気合いが湧いてきます。


{E51C819B-1F6D-483A-869D-8D2396B864BC}



佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。


世界各国18の国と地域から


111機が集まったと聞きました。







行きたい…


行きたいの。。。


行きたいのです!!!






今月の1日から5日まで開催されますが


旦那が明日しか休みがないのです、


旦那がいなきゃ、一姫二太郎の2人は無理。





毎年毎年、小さい子供さんの迷子のアナウンスを聞きますがせつなくなります。


一歩踏み間違ったら交通量の多い国道です、


反対側に踏み間違ったら、上がっては来れない大河です。


なんせ、河川敷で行われるのでこんな感じです、






ネットから写真お借りして載せますね。


近くの方、足を運んでみませんか??


{02309422-9EF3-4813-A158-15375218BC87}



{2B63A783-3EA0-427A-BDCD-F929E8395656}



{082B12AF-61FC-4311-9661-191BD376DDA9}



{27214EBD-61A1-4F64-81E6-00D07DAE4F21}



{DF312D78-1054-4FE5-9989-088305CDC34E}



{419B7223-800D-4143-A22C-01658EB6E0D6}






あぁぁぁぁ


田舎がバレる(笑)