*七転び八起きなブログ* -11ページ目

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう







最近、なかなかのレベルの嫌なことが続きました。


でも、誰かが『嫌なことがあったことを日記やノートや形に残したら、嫌なことが続く』って言ってたのがずっと頭の片隅にあって…


こんな毎日が続くのは嫌だから、あーです、こーです。と書けずにいました。




しんどくて。。。


しんどくて。。。。。


悲しすぎて、涙も出ません。


涙が出ないってしんどいですね。


ブログを読ませていただいてる、あの人、この人もきっと涙も出なくてしんどい想いをされてる気がします。






中身のないブログですみませんが


きっついよ〜


しんどいよ〜って


吐き出したかったです。



『あと何回寝たらプールの日?』

『プール早く行こう』

『1人でもぐれよ!すごい!?』

『プールの時間まだかなぁ〜』

プールの話をする時の娘は本当にいい顔してました。

おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ホント、こんな感じ。

顔が明るくて、目がキラキラしてる感じ。

でも…

変わってしまいました。





ショボーンえーんショボーンえーんショボーンえーんショボーンえーんショボーンえーんショボーンえーんショボーンえーん

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんな感じに変わってしまいました。

しかも、今日。

いく前は『早く行こう‼️おねがい』って感じだったのに。

終わった時には

『プール行きたくない』を繰り返しています。

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

一体なにがあったのか…。

どうやら、、、

娘が自閉症だという事情を知ってるいつもの若い女の先生がお休みで

男の先生だったようで。

しかも

指示が簡単には通じない娘だということもご存知ないので、なかなか座らない自由人な娘を『言うことを聞かない子』と判断して

なかなか座らない娘は怒られたと言ってました。

いったんプールに入って肩慣らししてから、みんなプールから上がって、指示に従いながら指導があるらしいのですが…

プールからなかなか上がらない娘は注意を受けたようです。

というか…

娘は上がらなかったんじゃありません。

上がれなかったんです。

いつも、自力では上がれないから女の先生は抱っこで持ち上げて上げてくださってました。

でも

そんな事は知らない男の先生、、、

娘をワガママし放題だと判断して、強い口調で『言うこと聞かないなら、もうしなくていい‼︎』と言ったらしいです。

娘や、それを目撃してた小学生から聞きました。


自閉症の娘。

耳をふさいで動けなくなってしまいました。

こわかったんだと思います。





次から次に降りかかる人間関係の災難。

4歳には厳しい1週間になりました。






娘に『いつもの女の先生が次はいるかもしれないから、次は行ってみようか⁈』って言ってみましたが

一度苦手意識がつくと厄介です。

切り替えられません。

『もう行かない。行きたくない。こわい』と繰り返します。






あんなに楽しそうに行ってたのに…

あんなに頑張ってたのに…

せつないです。

みじめで、かわいそうです。







あなたもスタンプをGETしよう







急な不幸ごとがあっても対応出来るように、礼服をクリーニングに出そうと思い


礼服のポケットを空にしようと手を入れたら


5000円ゲット〜!!!


やったぁラブラブラブラブラブラブ


嬉しすぎてやばいっす!!


何買おうかな〜と考え出しましたが、思いつくのは子どものモノばかり。。。


やめよう、、


たまには、自分のために使おう!!


いいよね、たまには。。







どうしようかな


5000円。


みなさんなら何しますか?5000円。


何買いますか?5000円




{78B9D29E-CA65-49E3-8ACC-A59F9D8E93EC}




録画予約するの忘れたぁぁぁぁぁぁぁえーんえーん



マヌケ過ぎる自分に血の気が引きました。


それくらい、だいすけお兄さんに癒されたい自分に気がつきました。


もう、間に合わない。


まだ帰れない。


どうにもならないから、余計に悲しくて…ガーン


あなたもスタンプをGETしよう





10月になり、インフルエンザの予防接種が始まって職場である病院がひっくり返るほどの忙しさですあせるあせるあせるあせるあせる


予防接種もさることながら、お熱さんが多い。
体調を崩しやすい季節到来です。


そして10月になって私の勤務時間も延びました。


予定では朝30分、夕方30分、勤務時間を延長するはずでしたが


上司の人が『まずは朝の30分だけの延長にしよう。お子さんが慣れて来たら夕方も30分延ばせばいい』と言ってくださったので、まずは朝の30分の延長でやってます。


今週は、新しい生活リズムの最初の週だったから、くったくたです。きっとお子達も…。


30分なんて延長した意味がないくらいバタバタで、あっという間に帰る時間です。




看護助手実務認定資格の勉強の話ですが…。


始めました、ユーキャンで。


あちこちの通信講座の資料を集めて、ユーキャンに決めました。


お子達との時間の合間にユーキャン。


どーしよう、


どーしよう、楽しい!!


看護助手の勉強、、、楽しいわおねがい


新しいことを知れるって楽しいです。


長々と字を書くことが久しぶり過ぎて、字は下手だし上手にノート作れてませんけど、楽しいです。


お子達との時間の合間にユーキャンが入ったことで、気持ち的に救われてます。


息抜きというか、気分転換になってます。


だから楽しく感じるのかも!?


10月から始めたのに、1回目の添削問題は出し終えました。


順調順調DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!









そしてそして、


近い将来、看護助手実務認定資格が取れたら…


また勉強したい資格が出て来まして


めっちゃ検索してます。


『登録販売者』


なかなか難儀な資格のようですね、、、


これも通信講座の資料を集めてます。


3ヶ月で予定を組まれてるもの、一年以上の猶予をもって予定を組まれてるもの、DVDでの講義を売りにしてあるもの、テキストの内容を重視してあるもの、さまざまでした。


どれも結構いいお値段なので決断出来ずにいますが


遊び半分じゃなければ、一生モノの資格です。


やる価値はあるように感じましたし、何よりそこには、わたしの『知りたい!!』が詰まっております。


前向きに検討しつつ、まずは今年度中の…


出来れば、今年中の…看護助手の資格取得を目指します!!



車の保険会社からハガキが来ました。


先月振替ができなかったから今月は2ヶ月分引き落とすよ‼︎って書いてあった。


バカな私。


保険料の引き落としがある口座を間違って入金してた。。。。


ダメだこりゃ。


確かに私もダメだけど…。






届いたハガキの宛名は私なのに


中に書かれていた引き落としの口座は他人様のモノだった。


口座の種類が書いてあり


銀行名が書いてあり


口座の名義が書いてあり


口座番号が下3桁書いてあった。





いったい何人に宛てたハガキがこうなってるのか


私の口座番号はどこに行ってしまったのか


何人なのか


何万人なのか





保険会社…


さっさと公表して対応したほうがい。




あなたもスタンプをGETしよう





昨日、9時過ぎにお子達を寝かしつけてそのまま一緒に寝てました。


が、


2時過ぎに目が覚めて、辺りを見渡しても旦那がまだ帰ってませんでした、


あれ?


また残業かなぁ、とも思いましたが…


もうすぐ3時だし


3時間後には起きなきゃいけない時間だし


あれれ?


というわけで、電話電話。。。


1回目、出ない


2回目、出ない


外は雨だし、昼間に送ったLINEも既読になってないし、何かあったんじゃないか…。って勝手に心配モードに入ろうとした瞬間、電話がなった‼︎‼︎



旦那『色々あって仕事してる』『ちゃんと説明するから先に寝ていいからね』って


電話の向こう側の周りの音が職場の音のようだった


安心した。。。


ちゃんとした説明は要らないから『今日は遅くなる』って予告がほしい。。。


とりあえず、外は雨だから、片道一時間の自宅までの道のり、気をつけて帰っておいでな…










夜中に色んなこと考えちゃったから目が冴えてしまって、携帯をピコピコしてたら嬉しい情報を発見!!


だいすけお兄さんのサイトより

{1A35E119-8DE2-48D9-8042-C81024AFBC13}録画しなくては‼︎‼︎










どーも、こんばんは。

本日2回目の投稿になります、elicoです。










バカなわたし。


マヌケなわたし。


何日も前から楽しみに楽しみにしていたわたし。


『予約したし、ゆっくりお子達を寝かしつけて、ゆっくりじっくり見よう!!』と開き直ってたわたし。


なのに


なのになのに…


録画出来てなかった〜!!えーんえーんえーんえーんえーん


{8EDC8620-DFF8-4505-AD5A-7EE25B47C83C}



こんな日に限って全然寝てくれないお子達。


『まぁいいやニヤリ録画予約してるしぃ〜』と思ってました。


そして


寝てくれたのが、放送開始から20分後。


それでも、余裕ぶっこいてました。


録画予約してるしぃ〜って。


でも


テレビの前に座った時に気がついた。


ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン



録画されてない…


え??


え?え?


えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


速攻、録画ボタン押しました。


放送見れたけど、放送開始からの20分間をしらないモヤモヤがおさまりませんでした。


こんな時は、やはりこの言葉


『なんて日だガーンガーンガーン







NHKさん、お願いします。


再放送を


どうか、どうか、そこをなんとか再放送を‼️‼️


お願いしま〜〜〜〜〜〜す!!!




あなたもスタンプをGETしよう







タイトルが全てです。


な、1日でした。


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


これが、他害かぁ〜と思い知らされました。


娘が人様に手を出してることを知りました。


初めて知りました。







人様に手が出ること。


人様を傷つけること。


相手が、大人だろうが子どもだろうが赤ちゃんだろうが許されない。


『ごめんで済むなら警察はいらない』ってヤツだと思いました。


それに


『ごめんも言わないから、話にならない』っていう状態な我が家です。








お友達から『叩いたら嫌いになるからね』って言われたと娘が話をしてきまして


『叩いたことがあるの?』って聞いたら


『勝手に手が動くから、手が悪いんだよ』って娘は言いました。


それは…


万引き常習犯の言い訳なんじゃないのか?!


きっと初めてじゃないんだろうと感じました。


ストレスかなぁ…


わたしが、お子達を叩いちゃったからかなぁ…


『お友達を叩いたらダメよ‼︎』って、自分のことを棚に上げて言えない私がいましたが…


親としては言わなくちゃ!!






しかも相手は、発達支援センターの子。


ナニかあるから支援センターにきている子。


手をあげられたことでパニックになっちゃうかもしれない可能性だってある環境です。


娘にとっては一回だけのつもりでも、その一回で深い深い傷をつける可能性のある環境です。


『今度叩いたら嫌いになる』くらいじゃ済まされないかもしれない場所での他害。。。


だからって保育園なら他害オッケーとは言ってませんよ!!


負の連鎖がハンパないことになる確率が高いということです。






そういうわけで、発達支援センターに電話しました。


やはり、先生も、知らなかったとおっしゃいました。


娘は、大人の目を盗んでイタズラを仕掛けてくる子なので用心して欲しいと頼みました。


ホントに、ちょっと目を離したすきに息子を泣かせるプロです。



どうか


大きいことが起きない事を願って…