今日は七夕。
「笹竹の節句」「星祭り」とも呼ばれる四番目の五節句で
季節の変わり目の日。
小暑(しょうしょ)も迎え
夏の本番の兆しが感じられる暑さとなりましたね。
ほぼ一日をおうちで過ごしていたのですが
座っているだけで汗が流れ落ちてきて
梅雨はどこへいってしまったのだろう…
とクーラーのスイッチをONにしながら
気持ちだけでも涼しくなりたくて
今日のランチは、そうめんに♡
わたしが
七夕にそうめんを食べることを知ったのは
ある程度、歳を重ねてから。
古代中国より伝わり
無病息災を願って
食べるようになったそうです。
薬膳には“陰陽五行説”という考え方があるのですが
その中で季節の食材は
青(緑)・赤・黄・白・黒の五つの色に分けられていて
彩りよく美味しくなるように
組み合わせて食べることにより
自然と健康が保てると言われています。
黒は縁起がよくないので
紫に色付けするそうですが
色付きそうめんは
この五色の考えに結び付き
江戸時代のころから
厄除けとしても食べられるようになったとされているそうです。
▸薬膳については、こちら
そうめんは
小麦から作られていますが
薬膳では
体内の余分な熱を冷まし
心を落ち着かせてくれると考えられている小麦。
暑さで
気持ちがイライラしたりしますしね。
真夏にそうめんを食べたくなるのも、納得です。
じつは小麦は
「小麦(しょうばく)」という生薬のひとつ。
心を安定させる安神薬(あんじんやく)として
漢方薬の配合にも使われているのですよ✨
小さいころ
よく兄と妹と一緒に
カラフルなそうめんの取り合いをした記憶があって。
みかんが添えられていた日は
みかんの数をかぞえるところから
食事は始まっていた気がします笑
母にとっては
うるさくて大変だったと思うのですが
わたしたち子どもにとっては
真剣で楽しい時間の思い出です ^^
からだに良いものを食べるだけではなくて
食事は大切なコミュニケーションの場所でもあると
わたしは思っていて。
美味しい、楽しいというエッセンスを織り交ぜてこそ
薬膳の知恵が
暮らしの彩りを豊かにしてくれる。
みなさまも
ぜひお食事の時間を、楽しまれてくださいね♡
こんなブログ書いてます
▸みかんの皮も生薬に? 胃腸の調子を整える陳皮茶
▸神楽坂茶療で、のびのびリラックス
▸お灸のもぐさは、身近な薬草から作られる
┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈
SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>> X(旧Twitter)