腹筋の弱い妊婦さん

テーマ:

急に涼しくなって、何を着ていいか悩む毎日ですね。

さて、今日は午前は堀病院の骨盤ケアクラス、午後は学芸大学のトコちゃん骨盤ケアクラスのアシスタントと沢山の妊婦さんにお会いした一日でした。

骨盤ケアの3原則は

体操で身体を整える

骨盤高位で上げる

ベルトやさらしで支える

です!体操を丁寧にしてベルトやさらしで支えるだけでもおなかの形が変わり楽になる方もいます。でも最近、骨盤を支えるだけでは改善できない方が増えてきています。腹筋が弱い方が多くお腹が前にせり出しているのです。

渡部信子先生のブログでもそのことが書かれています。

http://blog.ap.teacup.com/applet/majyosanba/msgcate8/archive

妊婦さんのお腹をみながら、これからは教室でも腹筋サポートのやり方をお話ししていかなければいけないなと考えながら帰ってきました。

教室で習ったことをやっても改善しない方は助産師の個別ケアを受けられることをお勧めします。

東神奈川のサロンでも月に何日か助産師のケア日があります。

お申し込みはこちらからhttp://j-and-m.jp/


昨日の新聞に中学生の運動離れについての記事が載っていました。女子の運動離れが顕著で1週間の総運動量「60分未満」が31パーセント、運動やスポーツをしない理由のトップが「疲れる」40パーセント(中2対象昨年度全国体力調査)体を動かすきかっけ作りが教育現場での課題になっているそうです。

私が助産師になった20年前と今とでは妊婦さんたちの身体はかなり変わってきています。こんな記事を読むとこの子たちが産む10年後、20年後がちょっと心配になります。変化する妊婦さんの身体に対応できる助産師にならなければいけないですね。



AD