春の検査週間が始まります(大腸検査と検査食・健康診断・マンモ) | 食とレジャーと子育てと

食とレジャーと子育てと

食べること、作ること、おでかけが大好きです(^^)
毎日いろんな楽しいことを探して育児の合間にもくもくとやってます笑

経歴↓
委託栄養士で勤務後、妊娠・出産を経て現在はオンラインの栄養指導をしながら育児してます!

 

大阪から横浜へ転勤で引っ越してきたまゆですウインク

6歳の息子の子育てをしながらオンラインで栄養指導のお仕事をしていますキラキラ

 

日々の食べたものやお出かけ、子育てについて書いてます鉛筆

関連した栄養メモも載せているのでダイエットや健康に興味のある方の参考になればと思っていますピンクハート

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

今週〜来週にかけて

我が家は検査習慣ですアセアセ


息子の尿検査から始まり

水曜は私の大腸検査ダッシュ

検査自体は私としては

それほど痛みもなく

内視鏡検査中の空気注入の

ガスの圧迫感が

少し気持ち悪いかなというくらい。


検査前日は消化のしやすい食事を摂り

食べ物がかなり制限されるので

それも苦痛ではあるのですが


何より苦痛なのが

検査当日に飲む下剤の味ゲロー

今回から検査する病院が変わったので

以前どんな下剤を飲んでいたのか

聞かれたのですが

それが1番飲みやすいとされる

ものでしたアセアセ



あれで1番飲みやすかったの⁉️⁉️⁉️

かなりビックリハッ

最初の一口はね、

アクエリみたいで美味しいんですよダッシュ

でも2時間で1800ml飲むんだよ…

ちょっととろみがある感じがするし魂



お腹がたっぷんたっぷんで

とろみがまた喉をすんなり通ってくれない

というか受け付けなくなってくるのアセアセ


今日は途中気持ち悪くなってきて

何も出ないんだけど吐き気がガーン

でも、頑張って

気合いで飲んでやりましたよ炎


飲み切るとやっと気分も落ち着いて

スッキリしてきましたキラキラキラキラ


検査は初めての昭和大病院で病院

着替えるスペースも部屋がある。

(以前は検査室の片隅で着替えていた)

麻酔をかけての検査も

初めてだったのですが

もう終わったの?

ってくらい楽でしたデレデレ

最新の機器なのも関係あるのかな?

もしかしたら途中

寝ていたかもしれませんアセアセ

いびきをかいて寝ていなかったか心配滝汗


検査後は麻酔が残っているため

ふかふかのソファで休ませてもらい

30分ほど心地よい眠りにつかせて

もらいましたスター

12時までには全て終わったので

とてもスムーズでしたキラキラキラキラ


やっぱり有名な大病院は設備から

対応まで違いますねびっくりマーク


この日の昼食、夕食は

採検をしたので

消化に良い食事と言われました。

前回はそれを知らずに

終わったのが14時で

お腹が減っていたので

かつや」に行った記憶がガーン

今回は胃に優しいものに

しておきます笑


大腸検査する前日の

1日のメニューを挙げておきます↓↓


朝食 食パン(何もつけずに)

   目玉焼き(醤油、ポン酢ならOK)

※ヨーグルトなどの乳製品は消化に悪いので×


家族分の朝食 食パン、目玉焼き、ヨーグルト、トマト


昼食 茶粥(玄米じゃないよ!)

   魚の煮付け(生姜は繊維があるから無し,皮もないほうがいいよ)

   枝豆豆腐(かつおぶしはのせない)

おやつ バナナ

※麦茶を濃いめに煮出してご飯から炊きました。

麦茶でも香ばしい香りがして塩をかけて食べるとおいしいです。


夕食 ささみのうどん

   じゃがいもの煮物(ササミと煮てから取り出して砂糖と醤油を絡めたもの)

※うどんは「ゆで」のうどん、ササミはしっかり筋を取ってうどんと共によく炊く。

ネギや七味は×


家族分の夕食 ごはん、ササミの香草焼き、じゃがいもとにんじんの金平、小松菜のお浸し


しばらくは時間外に食べないように

「禁止」の張り紙が活躍しそうです。

上:冷蔵庫 下:お菓子




\前日が出先でもOK/

手軽で検査食なら安心


\レシピ・プレゼント付き/

70%OFFこだわりのお試しセット



\冷凍お届け・レンジで温めるだけ/

野菜不足に!塩分2g以下種類豊富




    

消化の良い食べ物

大腸検査の前日のような食事は消化の良いものなので、胃腸の風邪にも使えます。
消化の良いもの…素うどん、おかゆ、食パン、豆腐、卵、やまいも、じゃがいも(皮無し)、バナナ、りんご(皮無し)、プリン
消化の悪いもの…そば、海藻類(ひじき、わかめ)、きのこ類、こんにゃく、豆類、ごぼう、とうもろこし、葉物野菜、揚げ物、すいか、キウイ
※ご飯はお粥にすれば大丈夫ですが、パンやうどんは小麦粉を粉にして再形成しているので、消化しやすい食品です。




フォローしてね