奄美から鹿児島指宿へ | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

ダンチクが張り出し車が通れない  モノノケ道・・魂

雨模様

手に負えない夏草の猛威  4月に刈ってもこれ・・

バナナが数本生き残っている サトウキビもグアバも

 

こちらも 指宿で頑張っている二人組

家の表は低地でやや湿地 水はけが良くない

裏山は問題ない

 

 

 

 

伊勢を出て4日目の日曜日に奄美から鹿児島へ。

翌日レンタカーで指宿へ、開墾中の農園の様子を見に行った。

 

半端ではないダンチクや草の猛威、これからの方針を思案中だ。

奄美でも雨ばかりだったが、鹿児島でも雨に恵まれ過ぎた。

 

見晴らしが素晴らしかったのは伊丹から奄美へ向かう飛行機。

コースがあまりにも素晴らしく退屈しなかった。

離陸から着陸近くまで、空から地面と海を1時間以上見続けたのは初めてだ。

 

大阪の街並み、淡路島の全景、四国山脈、足摺岬、豊後水道・・漁船も良く見える。

貨物船にタンカーにコンテナ船、高度は9千m・・

 

津久見市もよく見えて生まれ故郷の津久見半島の漁村・落の浦も見えた目 故郷の全景、絶景だったな。

市内の野人の空き家の近くのボロ市役所うんちまで見てしまった汗

野人の視力と判別力を少し見直した。

 

それから延岡から宮崎の海岸を下って都井岬に志布志湾、大隅半島。 そのあたりから雲がかかり始め、種子島を最後にほぼ雨雲の中だった。

屋久島もトカラ列島も真上から見たかったが仕方ない。

 

グーグルアース・むーグラサンになった気分だったな。

しばらく首が45度ビックリマークに曲がったまま戻らなかった。

面白いから次回は双眼鏡持ってくかな。

離陸から着陸まで飛行機から双眼鏡で下を見続けるヤツはたぶんいない。 飛行機酔いするかもな。

 

今回の長期お出かけ、昼も夜も‥よく喋ったな。

口から生まれてきたようにぺらぺらと・・

奄美では深夜まで、最終日の鹿児島でも22時まで。

 

今日の夜、伊勢へ帰着。

週末からまた講習会、しばらくは無口で過ごしたい。

 

 

 

 

 

 

 

バナナ 苗植え

 

 

 

農法に関心がある人 クリッククローバー

             ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村