赤くても青柳・・貝? | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

剥いたバカガイの残骸

刺身しかない まかないランチ・・音譜

志摩産生カツオ

 

 

殻が割れたバカガイをどっさりいただいた。

大量に発生するバカガイは殻が割れやすいがまだ生きている。

バカガイの剥き身を「アオヤギ」と呼ぶが大半は赤い。

 

バカガイの由来は多く、いつも殻を空けて赤い斧足をダラリと出している様子が馬鹿に見えるとか、馬鹿みたいにたくさん獲れるとか、殻を開けたまま浜に打ち上げられ鳥に食べられるとか、面白いところでは、馬鹿者がハマグリと間違えて喜ぶからとか多彩。

地方名も、アホガイ、ウバガイ、シタゲ、バカゲなどと旨そうな名ではない。

 

寿司や刺身やかき揚げに使う小柱はバカガイの貝柱。

アオヤギの由来は江戸時代の寿司職人がバカガイの名で客に出すことを避けて大産地だった千葉県市原市青柳の地名で呼んだことが始まり。

 

バカガイはアサリなどと違って「砂抜き」が不可能、砂がこれでもかと言うほどびっしり詰まっている。

これがまた面倒で大半は砂を抜いてボイルされ、剥き身でアオヤギとして売られている。

 

今日の賄いはアオヤギの生の刺身。

まむし頭と翼が嫌になるほど時間をかけ、一個づつ解体して砂の掃除、内臓も除いて足の部分「舌切り」を刺身にした。

 

これがまた甘くて美味しく、どっさりご飯に乗せてわさび醤油で食べたいな・・・舌切りすずめ丼クラッカー

 

 

アオヤギの干物串

 

 

お・・獲れたかい

ハマグリ アオヤギ

 

 

 

 

 

 

 

アオヤギ 刺身で食べたい人 クリック

                    ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村