南九州の協生農園視察へ | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

 

 

4月6日から毎年恒例の南九州視察へ出かける。

今週土曜日の座談会に原人は参加する予定だったが、多くの会社同様にソニーも集会禁止令で参加出来ない。

 

九州視察には同行する原人を関西で拾って四国経由で九州へ、鹿児島でタネオが合流する。

行きはスタッフ4名に茶屋人、途中原人、絵本男は留守番。

 

翼は大阪まで軽トラ、トラックだけフェリーに乗せてから同行。 志布志入港のフェリーからトラックを受け取り鹿児島まで走る。

切り開いたばかりで道が悪い指宿農園には四駆軽トラが必要で、茶屋人がほぼ寄贈してくれたものを整備、指宿まで届ける。

 

指宿モデル農園には高さ4mのヨシタケが繁り、太い根が大株になって盛り上がり苦戦している。

別名ヨシタケの学名は「ダンチク」で世界の侵略的外来種に指定されている。

ヨシと竹の中間のような植物で、生態系を必要とせず竹同様に他の植物を駆逐して繁殖する。

これでは地上部を刈り取っても穴が掘れず果樹は植えられない。

 

草刈り機で刈っていたが限界、足元をとられて危険ゆえに重機を入れて整地することになった。

時期は未定だが今回現地を見て整地計画、夏までには実施したい。

 

バナナの苗は既に百本手配、パパイヤ、グアバ、パッション、タンカンなど、秋には第一回の植え付けが出来るだろう。

 

今回、借地契約書も持参、5千㎡以上の荒廃農地がモデル農園になり、隣接して1500㎡の協生グアバ園が、その奥にはブッシュに覆われた広大な荒廃農地も広がっている。

北西の強風と台風の直撃風を防ぐ山に囲まれた最高の場所。

 

目の前は青く澄み切った海で、崖にはなっているが借地は海岸の防波堤まで。

くたびれたらいつでも海に飛び込める。

 

 

ダンチクの活用

茎は二酸化ケイ素を含み、頑丈かつ柔軟性に富むため、オーボエクラリネットなどの木管楽器リード部分の素材となるほか、釣竿や杖を作る際にも使用された。古代エジプトでは、死人の埋葬の際ダンチクの葉で死体を蔽う慣習があった。斑入りの品種(西洋ダンチク・フイリダンチク)もあり、庭園に植える。

紀伊半島ではサバなれ鮨を作る際、それを包むのに使われ香気を添える。そのほか、古くから防風林的に畑などの周辺に植栽した例や、護岸に利用した例などが知られており、地域の生活に密着した植物であったと見られる。

近年では、バイオ燃料の原料として注目され、研究の対象になっている

 

 

 

ダンチク

ダンチクの新たな使い道 考えんとな・・

ダンチクのトンネル  海へ下りる道

防波堤から上の斜面も借地の一部

 

 

指宿開墾画像 2

https://ameblo.jp/muu8/entry-12567745013.html


草のトンネル シダシックパーク

https://ameblo.jp/muu8/entry-12567872260.html

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村