家族で収穫ランチと農法講習会 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

 

 

 

昨日は東京から2家族8名が車でやって来た。

むー農園での収穫体験ランチと協生農法講習会だ。

 

今年の10月は例年にない記録的な雨量と日照時間の少なさで農園に異変があった。

台風が明けて数日後の農園は何となく様子がおかしい。

 

一面緑に覆われて野菜マルチのようになっているのだが、何か物足りない。

 

よ~~く見ると、白菜が一匹もいないではないか外科・・

それに・・ 20cmほどの大根の葉っぱが一羽も見えない・・

 

何~処へ行っちゃったんだはてなマークはてなマーク 

と、探しても・・何処にもいないし抜かれた形跡もない。

レタスやキャベツやパセリやブロッコリーはいらっしゃるのに、白菜、大根が消えてしまった。

 

五日前まではいらっしゃったのだが・・ 汗

 

途中で気づいたのだが、壬生菜も水菜も小松菜もチンゲン菜も見当たらない。

キャベツを残して白菜、大根などアブラナ科の・・

野菜全員が・・家出してしまった。

 

筋だけ残っていた白菜を見て理由がわかった。

犯人・・いや、犯虫は、ダイコンサルハムシ・・

黒くてちっこいミズスマシのようで愛嬌がある。

異常発生したようで、数日でむー農園のアブラナ科の野菜をすべて食べ尽くしたようだ。

 

キャベツやブロッコリーの葉にもいたが、こちらは苦戦している。 たぶん、硬くて食いちぎれないのかもな。

 

むー農園始まって以来の珍事だが、まあよい、こんなこともあるだろう。

しかし、この猿虫・・ 兵隊アリみたいに凄まじいな。

嵐のどさくさに紛れ、天敵の動けないうちに一気に食っちゃったんだな。  たいしたもんだ・・・あっぱれクラッカー

 

まあ、途中で気づいたとして殺す気はないのだから仕方ない。

協生農園は混浴ラブラブ・・いや混成だから他が育てば問題ない。

ニラはイヤになるほど勢力を広げているし、ニンジンやゴボウやシマラッキョもある。

 

許す・・好きなだけ食え音譜

もうすぐ寒くて動けなくなるぞ。

 

たぶん、お野人・・野菜にあまり執着がないから笑って許せるのかもな。 ついでにニラも半分差し上げたいくらいだ。

 

収穫はレタス、サニーレタス、イタリアンパセリ、ニラ、ゴボウ、シマラッキョなど。

ランチはサラダ、野草の天ぷらの他、牡蠣飯、焼き牡蠣、さらに猪肉や天然うなぎも追加。

農法に熱心なのはママ友2人で、パパ友2人は4人の子供達のお守りに徹した。

 

この収穫体験ランチと農法講習2時間の組み合わせ。

3人以上なら1人6千百円、2人なら1人7千百円。

お野人のおすすめプランだ。

 

 

男達のむー農園収穫体験ランチ

https://ameblo.jp/muu8/entry-12267716783.html

天ぷら指導

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
愛犬ポチ

 

アメブロ公式ジャンル「レストラン飲食関係」ランキング

https://blogger.ameba.jp/genres/t_restaurant