何を今さらだけど。
10月7日~9日と、長野県と東京を旅した思い出の記録。
記憶ももはや曖昧だけど。
こんなことがあったかもしれない程度にお読みください。
松代、離れがたかったけど、新幹線の時間があるのでタクシーで長野駅に向かった。
バスもあるんだけど、朝の遅れ具合からすると、ちょっと心配だったので。
タクシー高かったけど、運転手さんも親切で。
松代の人は、みんな本当にいい人ばかりだなぁと、しみじみ思った。
長野駅で時間に余裕ができたから、大好きなBECKSで一休み。
(上京すると、いつもBECKSに寄るので、思い出の場所となっている)
あー、長野から離れたくないよぉ。
でも行かねばと、新幹線に乗り込む。
いつもは大宮で乗り換えて東北に向かうのだけど、今日はそのまま東京駅へ。
今回は、東京にも遊びに行くのだ。
ポケモンセンタートーキョーDXに行ったりして。
この日は、息子のアパートに泊まった。
次の日は、雨。
息子は仕事へ、私は一人で四谷駅へ。
私には、行きたいところがあった。
四谷の西念寺。
服部半蔵開基のこのお寺には、松平信康くんの供養塔があるのだ。
これは、ぜひともご挨拶に行かねばと思っていたのだ。
でも、実を言うとたどりつけなかったの。
地図をコピーして持っていったものの。
駅のどっち口から出るのかわからない。
目標となる建物もわからない。
あっちに行ったりこっちに行ったり。
傘はさしてても雨に濡れて体は冷えるし。
地図も濡れてぐちゃぐちゃになって、判読不能になってしまった。
ああ、これは信康くんが「まだ来なくていいよ」って言っているのかなぁ。
それとも服部半蔵が、真田家家来を自称する私を警戒してるのか?
(女大鼠あたりが、道に迷わせてる気もする)
いつか絶対行ってやると心に誓いつつ。
今日はあきらめた。
あ、でもね。
四谷駅に江戸城外堀の説明が書いてあったのだけど。
その中に、「真田堀」を発見。
信之にーちゃんがつくったとこね。
そんなの見つけられただけで嬉しい。
(やっぱり、真田家家来・・・)
西念寺をあきらめて、上野動物園に行った。
博物館にも行きたかったけど。
ここは、人がいっぱい。
雨の動物園なら、人も少なかろう。
案の定、人は少なくて。
いつもは1時間待ちのパンダが、20分待ちで見れた。
双子のパンダ・シャオシャオとレイレイ。
私は、シャオシャオくんが好きなんだー。
前に見たときは、シャオシャオくんが大歓迎してくれたんだけど。
今日は、二匹とも奥に隠れてぐたーっとしてた。
雨じゃあパンダも遊べないもんな。
親パンダは待ち時間なしで見れたけど。
お母さんだけ元気に竹をかじってて。
お父さんはぐでーっとしていた。
でも、東京来てパンダ見れたんだもの。
これはこれで、楽しい思い出。
その後、東京駅に戻り。
息子たち2人を呼び出してランチした。
おいしかったし、うれしかった。
息子たちと別れ、帰りの新幹線へ。
ところが、新幹線遅延のお知らせ。
何が起きてるか全然わかんなくていたけど。
周囲の会話を耳に挟んだところ、仙台駅で薬品事故があったとのこと。
え、それは大変。
でも、詳しいことは何もわからないまま。
人があふれる新幹線乗り場で延々待った。
こういうとき、情報がないって不安だよね。
でもまぁ、かなり遅れたけど何とか新幹線に乗り。
そして、無事に家に帰りついたのでした。
楽しかった楽しかった、長野と東京を旅した記録でした。