そして、極限きょくげんだいほうぼうから9年を経て、がっかいは池田大作の死亡を発表した日に発刊した今般の教学きょうがく要綱ようこうにおいて「日蓮にちれんだい聖人しょうにんおん元初がんじょじゅ用身ゆうじん末法まっぽうしゅほんぶつ」であられることをも否定したのであります。その内容について詳しく説明します。
 例えばこの本には日蓮にちれんだい聖人しょうにんのお立場について、ゆうないしょうの辺じて、一応は上行じょうぎょうさつ末法まっぽうほんぶつとを書いてはおりますが、その内容たるやおどろくべきものであります。
 まず「竜の口のだいほうなん佐渡さどざいという大難を乗り越える中に、だい聖人しょうにんきょうがい大転換だいてんかんを果たされた」として「ゆうの辺である上行じょうぎょうさつの使命を自覚した」とべてはいるものの、ないしょうじんの辺であるおん元初がんじょじゅ用身ゆうじんとしてのじょうどうの意義については一切触れておりません。
 しかも、その書きぶりも「上行じょうぎょうさつの再誕」とも断定せず「上行じょうぎょうさつとしての役割を果たす立場」とか「上行じょうぎょうさつとしての使命を果たされたものであると解釈できる」などとの腰の引けた記述に留め、世間におもねっております。
 なぜ竜の口だいほうなんにおけるおん元初がんじょじゅ用身ゆうじんじょうどうの重大意義を隠すのでしょうか。
 『開目抄かいもくしょう』におおせ給う

にちれんといゐしものは、がつじゅうにちうしときくびねられぬ」

もんについて日寛にっかん上人しょうにん

もんがんは、れんだいしょうみょうぼんおんとうたいまったおんがんじょじゅゆうじんとなりたまい、ないしょうしんじんじょうどうとなえ、まっぽうしゅほんぶつあらわれたまめいもんなり」

とそのじんなんくだされております。
 世間に阿諛あゆ迎合げいごうするがっかいにおいてはあくまで仏教の始まりは釈尊しゃくそんで、それよりも根源の仏であるおん元初がんじょじゅ用身ゆうじんの存在が不都合なのであります。
 そして、末法まっぽうほんぶつの意義については曖昧あいまい模糊もことして一見してよくわからない説明をしております。
 すなわち「末法まっぽうの万人成仏じょうぶつの法を明かした教主であるという意義から、だい聖人しょうにんを『末法まっぽうほんぶつ』と仰ぐのである。またそうした尊崇そんそうの意味を込め『だい聖人しょうにん』と尊称している」と。
 一応だい聖人しょうにんさまを「末法まっぽうほんぶつ」とは呼称しているものの、実はこの「ほんぶつ」ということの意味をまったくの別物に変えてしまったのです。
 どのように変えたのかというと、本書の巻末の注釈には次のように記されております。
 「日蓮にちれん正宗しょうしゅうきょうでは『ほんぶつ』という表現には『日蓮にちれんだい聖人しょうにんが根本の仏であり、おん実成じつじょう釈尊しゃくそんもその仮現(仮に現われる)・垂迹すいしゃくである』という元意があるが、そうがっかいでは『末法まっぽうという現在において、現実に人々を救う教えを説いた仏』という意味でだい聖人しょうにんを『末法まっぽうほんぶつ』と尊称する」と。
 繰り返します「日蓮にちれん正宗しょうしゅうきょうでは『ほんぶつ』という表現には『日蓮にちれんだい聖人しょうにんが根本の仏であり、おん実成じつじょう釈尊しゃくそんもその仮現(仮に現われる)・垂迹すいしゃくである』という元意があるが、そうがっかいでは『末法まっぽうという現在において、現実に人々を救う教えを説いた仏』という意味でだい聖人しょうにんを『末法まっぽうほんぶつ』と尊称する」と。
 世間におもねって釈尊しゃくそんきょうを中心としたがっかいは、何とひゃく塵点劫じんでんごうさかのぼことばいじょうじゅ久々くく遠々おんのんおん元初がんじょにおける最初の仏であるおん元初がんじょじゅ用身ゆうじんほんぶつとするそのしゅの化導を完全に隠してしまったのであります。
 ここに、がっかいの本音が現われておりますが、これさいそんにゅうの極みであります。
 この意味するところは「日蓮にちれんだい聖人しょうにんが三世十方の諸仏である根源の一仏であるおん元初がんじょじゅ用身ゆうじん末法まっぽうしゅほんぶつにてまします」ことの否定にほかなりません。
 まさしくこれこそがっかいじゃきょうしたことを決定づける重大なきょうかいへんであります。


令和6年 1月24日 1月度 総幹部会 浅井会長指導

令和6年 1月26日 1月度 男子部班長会 行成総男子部長指導