次に、寿じゅりょうほんどくじゅする意についてですが、寿じゅりょうほんしゃくそん一代五十の説法の中でももっとだいなお経ですね。
 ゆえに、だいしょうにんさまは『かいもくしょう』において

いっさいきょうなか寿じゅりょうほんましまさずば、てんにちがつく、くにだいおうく、さんたまく、ひとたましいからんがごとし」

おおせになっておられる。
 では、なぜ寿じゅりょうほんがそれほどだいなのかといえば、ほとけさまほん、根源がこの寿じゅりょうほんにおいて初めてかいけんされている。
 このほんかいけんすることを「けんぽん」というんですよ。
 いいですか、ほんもん寿じゅりょうほんの説法を聞くまでは、いっさいの大衆(一同)は皆『しゃぶつは十九歳で出家し、三十歳でじょうどうほとけさまの悟りをた)じょうしょうかくの仏である』とばかりおもんでいたんですね。
 『しゃぶつはインドで生まれて初めて仏になった』とこうおもんでおった。
 ところが、しゃぶつ寿じゅりょうほんにおいてそれまでのじょうしょうかくを打ち消して「実は、我はひゃくじんでんごうの大昔にすでにじょうぶつを遂げた仏である」とのほんかいけんされたんです。
 これはすべてのにとって信じ難く解し難い。まさにきょうてんどうことだったんですね。
 じょうしょうかくの固執が強きゆえに、今生においていろいろとなんぎょうぎょうをして初めて三十歳で仏になったとおもんでいた。
 それがいきなりじょうしょうかくは真実ではない」ということおんひゃくじんでんごうの大昔のじょうどうを顕わされたんですね。
 このほんかいけんというじゅうだいを深く信ぜしめるために寿じゅりょうほんの冒頭において、それまでのぜんしゃくもんの諸経においてはいっさい見られないさんかいさんしょうじゅうしょうじゅうかいという厳重なる儀式(手続き)をおりになっておられる。
 どういうことかと申しますと、寿じゅりょうほんの冒頭に

 「にょーとうとうしんげーにょーらいじょうたいしーごー
 「なんだちまさにょらいじょうたいことしんすべし」

とありまするが、じょうたいというのはほとけさまの誤りなき真実のことということ「このじょうたいことを深くしんせよ」とこう冒頭にっておられる。
 このにょーとうとうしんげーにょーらいじょうたいしーごーいましめをたび繰り返しておられるからこれを「さんかい」というんです。
 これに対して一同は弥勒さつを代表して

 「ゆいがんせっがーとうとうしんじゅーぶつごー
 (ただねがわくはこれたまえ、われまさほとけことしんじゅたてまつるべし)」

ということを三度繰り返してせっぽうい願った。
 これが「さんしょうたいい)」ということなんです。
 その上さらに一同はゆいがんせっがーとうとうしんじゅーぶつごーさんしょうの後に重ねてたてまつった。
 これを「じゅうしょう(重ねてたてまつる)」というんです。
 このじゅうしょうを受けてしゃくそん

にょーとうたいちょうにょーらいひーみつじんづうしーりき
 (なんだちあきらかにけ、にょらいみつじんつうちからを)」

って重ねていましめられた。これがじゅうかいですね。
 このように「さんかいさんしょうじゅうしょうじゅうかい」の儀式を踏んだ。これは寿じゅりょうほんだけですね。
 だいことを説法するに当たって、このように「さんかいさんしょうじゅうしょうじゅうかい」の儀式をおりになった後にだいせっぽうをされる。これくらい寿じゅりょうほんせっぽうだいなのですね。
 そして、しゃくそんはまず一同が胸にいだいている『しゃぶつは今生で初めて仏になった』とのおもいをげられた後に、いよいよほんかいけんの重だいが次にだされるわけであります。
 しゅっしゃくしーぐうこーがーやーじょうふーおんざーおーどうじょうとくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだいの部分がそれなんですね。  しゃくそんは釈氏の宮(王宮)を出て、だいじゅの下において初めて「のくたーらーさんみゃくさんぼーだい」というほとけさまの悟りをた。みんながそうおもっておった。
 ところが、そこでじゅうだいせんをされ

がーじつじょうぶつらいりょうへんひゃくせんまんのくなーゆーたーこう
 (われじつじょうぶつしてより以来このかたりょうへんひゃくせんまんのくこうなり)」

ということわれたんです。
 次いで、このりょうへんひゃくせんまんのくなーゆーたーこうという年月はどれほど長遠の大昔であるかということひゃくじんでんごうの比喩をもってしめされた。
 これがひーにょーごーひゃくせんまんのくなーゆーたーあーそうぎーさんぜんだいせんせーかいと続くそのせつめいですね。
 このように「我はひゃくじんでんごうの大昔にすでにじょうぶつを遂げた」と明かされたのが迹仏のほんかいけんであります。
 さて、このほんかいけんについてもんじょうけんぽんもんていけんぽんの2つの立て分けがある。これこそしゅだつを立て分けるじゅうだいほうもんですね。これが一番じゅうだいな「しゅだつそうたい」というほうもんであります。
 いいですか、もんじょうけんぽんというのはおんひゃくじんでんごうの本果のじょうどうしゃくそんが始めておんの時にじょうぶつしたということです)これをもってほんの自行と名づけ、この本果を顕わすのをもんじょうけんぽんという。
 ですから、しゃくそんひゃくじんでんごうじょうどうほんとして、それを顕わすのがもんじょうけんぽんである。


(平成30年 10月13日 御大会式 浅井先生指導)