ガス設備保守点検・続報13(令和5年)・シンクロニシティ・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 4月3日(月)の「ガス設備保守点検・続報13(令和5年)・シンクロニシティ・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 また、目の前に当方がるにもかかわらず、その担当者は、下の冊子を郵便受けに入れて帰りました。

 

 

郵便受けに入れられた 冊子

 

 

 

 さて、上記の『及川』という苗字を聞いて 思い出したことがありました。すなわち、去る 4年前の7月30日(月)の【医学部のこと(父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)1部屋に 男子6人でした。その中で、医学部の学部生が 4人(誠に有り難いことに、母親は このことに理解を示してくれました) そして 歯学部の学部生が 2人でした。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、この歯学部の学部生が【及川(男子)】という苗字でした。

 ならびに、去る 8年前の12月26日(金)の【ぶなしめじ】のブログに、

【(前略)青森県と申しますと、去る( 一昨年おととしの)10月15日の〖ボランティア・地域医療〗のブログ のコメントの回答、すなわち、コメント4で、〖数年以上前、2度、青森県 弘前ひろさきに、日本心身医学会、そして、日本心療内科学会の総会に参りましたとき・・・〗と お伝え申し上げました(後略)】と記させて頂きました。すなわち、このとき 一緒であった 神経内科医でもある 医師が、【及川欧】という氏名でありました。 ちなみに、この医師によりますと、講習会には 参加しなくても、参加費を支払って 受講証明書を受け取っておいたほうが いいとのことでありました。

 および、去る1月4日(火)の【男性看護師・続報42】のブログなどに記させて頂きました 救護室来訪者のクライエント(英語:client)(心療内科では、【クライアント】ではなくて 【クライエント】と言われることが多いとされています)の男性看護師が言っていたことを思い出しました。すなわち、約10年前に聞かされたことであります。つまり、その男性看護師によりますと、20年前の及川上司から言われたことが トラウマ(英語:psychological trauma)(日本語:心的外傷)になっているとのことでした。

 

 ときに、【いい人であると信じているから。】と伝え、合掌して 見送りました。なお、門をけたまま帰りました。

 

 

けたままにされた 門

 

 

取りえられた ガス メーター

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 ときに、去る11月4日(金)の『菜食のおかず・214(買い物)』のブログの上段に、

『(前略)単一 アルカリ乾電池を買いました。

(中略)

 

 

単一 アルカリ乾電池

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 なお、過日、ガス湯沸ゆわかし器が点火しませんでした。それで、電池の消耗であると思われました。そこで、上記の 単一 アルカリ乾電池を 2個 交換しました。すると、誠に有り難いことに、点火しました。(後略)」と記させて頂きました。

 ところで、去る2月8日(水)の「ガス設備保守点検・続報10(令和5年)・シンクロニシティ・後編」のブログ

「(前略)去る 5年前の9月27日(木)の『ガス特定保守製品の法定点検』のブログの上段に、

『(前略)去る8月27日(月)の【ガス特定保守製品の法定点検(宅配食の配達員への お見舞い)(花火・父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)過日、某・ガス会社から 〖ガス特定保守製品の法定点検のお知らせ〗の葉書が来ました。小型給湯器の点検とのことでした。点検料金は、金8,424円(税込み)(休日は、金10,584円[税込み])とのことでした。ちなみに、4年前に 土中のガス管から ガスれしたことがあります。なお、去る8月2日(木)の〖ガス設備保守点検(父親の食事)〗のブログの上段に、

〖(前略)去る1月13日(土)の〘ガス設備定期保安点検(両親の食事)〙のブログの冒頭に、

〘(前略)3年に 1回という ガス設備定期保安点検・訪問日の お知らせ と お願いのチラシが来ました。(中略)上記のチラシに書かれていて 来ることになっていた担当係員とは 違う人でした。なお、次回からは 4年に1回の点検になった とのことでした。(後略)〙と記させて頂きました。ならびに、去る2月15日(木)の〘うなぎ蒲焼かばやき・62(両親の食事)〙のブログの中段に、

〘(前略)ヘルパー(日本語:家政婦)にちなませて頂きます。すなわち、ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、ガスは こわい とのことでした。(後略)〙と記させて頂きました。

 その後、年に 1回 点検される サービスに 加入することを勧める案内が来ました。それで、上記の ヘルパー(日本語:家政婦)の言葉もあり しかも 父親の許可もあり、このサービスに 加入することにしました。 ちなみに、費用は、年間 金9,180円です。

 そして、過日、〘保守点検の準備が整いましたので、点検の希望日を連絡下さい。〙との案内が来ました。そこで、去る7月27日に、電話しました。当初 7月29日の第一希望を伝えましたら、この日は 埋まっている とのことでした。それで、第二希望の 一昨日おととい すなわち 7月31日を告げました。すると、午後1時から 3時とのことで 予約が入る とのことでした。したがって、この時間帯で予約を入れました。そして、この7月31日の午後1時に見えて 午後1時50分頃に 終了しました。(後略)〗と記させて頂きました。上記の、4年に1回のガス設備定期保安点検(分かり易く 簡潔に お伝えしますと、配管のガスれ点検のこと)とも、また、年に 1回 点検される 有償のサービス(分かり易く 簡潔に お伝えしますと、熱源機とつながっている ガス機器の点検のこと)とも違う 小型給湯器 すなわち 特定保守製品の法定点検のことであることが分かりました。それで、この点検を申し込むことにしました。その際 この小型給湯器の温度調節を 低温にすると、自動消火にて ガスのにおいがすることを話しました。すると、電話では 分からないが、専門用語では、残臭とう とのことでした。なお、ガス メーターが大きく振れない限り、ちょっとずつ ガスれするのでは 遮断しゃだんされない とのことでした。そして、後日、点検作業担当店から 点検日時の調整のことで 電話があるとのことでありました。ところが、指定された 日時(8月25日[土]の午後3時~5時)よりも 1日も早く すなわち 一昨々日さきおととい(8月24日[金]の午後5時50分)電話が入りましたので、あわてました。そこで、あわてて 点検日時を伝えなければなりませんでした。ついながら、この点検作業担当店の担当者によりますと、この担当者 本人が 1日も早く 電話して来たためでありましょうか、点検日時は 変更してもいい とのことでした。但し、変更するためには 当方から 電話連絡をしなければなりません。(後略)】と記させて頂きました。そして、このときに伝えた点検日時の通りに、本日の午後1時~3時に来るとのことで、点検作業員が 午後1時50分頃、見えました。

 

 

小型給湯器の点検をしている 点検作業員

 

 


 ときに、作業後の 点検作業票 そして 領収書を 下に添付させて頂きます。

 

 

点検作業票(本日 すなわち 9月27日の日付が記されています)

 

 

上記のように 金8,424円(税込み)の領収書

 

 

 

 また、この点検作業員によりますと、今回 特定保守製品の法定点検の対象となった小型給湯器は 購入して 9年目の製品(上に掲載した点検作業票にも、製造年月:平成21年[2009年]10月と記されています)とのことでした。すなわち、丸9年ですね。

 それから、この点検作業票によりますと、点検期間が 平成32年(2020年)まで  とのことでありますので、2年間ということなのですね。ちなみに、2年後も また 点検しなければならないのかもしれません。

 ならびに、この点検作業員は、サービス・センターの女性オペレーターのことを言及していました。

 および、去る8月2日(木)の【ガス設備保守点検(父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)去る1月13日(土)の〖ガス設備定期保安点検(両親の食事)〗のブログの上段に、

〖(前略)点検後に送付する葉書を渡されましたので、いつものように 記入して 投函しました。(後略)〗と記させて頂きました。そして、今回も、点検後に送付する葉書を渡されましたので、上記のように いつものように 記入して 投函しました。(後略)】と記させて頂きました。それから、今回も、点検後に送付する葉書を渡されましたので、上記のように いつものように 記入して 投函しました。

 

 ところで、一昨日おととい すなわち 9月25日(火)の【信用金庫の営業】のブログの中段に、

【(前略)去る9月18日(火)の〖訪問看護(父親)・12・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)去る9月4日(火)の〔訪問看護(父親)・11・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)今回は、乳酸菌飲料などを 四人よにん分 手渡しました。(後略)〕と記させて頂きました。そして、今回も 同様に、下の画像のように、急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。ちなみに、昨日 すなわち 9月16日(日)の〔義理の兄 と 姉の来訪・25〕のブログの下段に、

〔(前略)上記のように、今回も、下の画像の おもてなしの準備をしました。下の画像の 年に 一回の〘夏しぼり〙で 毎年 完売になる トマト・ジュース、葡萄ぶどう、飲み物(乳酸菌飲料) そして ホワイト・チョコレート、カステラ そして 黄身餡きみあんが用いられた お菓子などを用意しました。(中略)

 

 

姉夫婦にあげた トマト・ジュース

 

 

 

(中略)

上記の トマト・ジュース、飲み物(乳酸菌飲料)、下の画像のお菓子(クッキー) そして ホワイト・チョコレート、カステラ と 黄身餡きみあんが用いられた お菓子などを あげました。 (後略)〕と記させて頂きました。(後略)〗と記させて頂きました。

 ならびに、去る9月21日(金)の〖リハビリテーション(父親)・23・後編〗のブログの下段やや上に、

〖(前略)今回も 上記のように 同様に、下の画像のように 急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。

 

 

おもてなし

 

 

 

 前述の 前回 すなわち 9月22日(土)の〔マッサージ(父親)・25・前編〕のブログの中段に、

〔(前略)このマッサージ師には、感謝の気持ちも めまして、お礼(足代)と致しまして 金一万円を手渡しました。(後略)〕と記させて頂きました。ちなみに、このお礼(足代)と共に 上記のトマト・ジュース そして 乳酸菌飲料と合わせて それぞれ 三人さんにん分 お土産みやげに あげました。なお、昨日 すなわち 9月21日(金)の〔リハビリテーション(父親)・23・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)この理学療法士のかたによりますと、誠に有り難いことに、上記の トマト・ジュースは 濃くて 美味おいしかった とのことでした。(後略)〕と記させて頂きました。そして、そのマッサージ師も、誠に有り難いことに、このトマト・ジュースは 美味おいしかった とのことでした。そのうえ、下の画像のように 青森から 初物のりんごが 丁度ちょうど 届きましたので、一緒に あげました。ついながら、まだ りんごの品種で〔ふじ〕はなく 〔つがる〕です。

 

 

青森から 届いた 初物のりんご

 

 

マッサージ師にあげた 上記のトマト・ジュース と 乳酸菌飲料と合わせて それぞれ 三人さんにん分、上記のりんご そして 上記のお礼

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。そして、今回も 同様に、下の画像のように、急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。ちなみに、上記のトマト・ジュース そして 乳酸菌飲料と合わせて それぞれ 六人ろくにん分を用意致しました。なお、勧めましたが 持ち帰って とのことでありましたので、このトマト・ジュース そして 乳酸菌飲料をあげました。

 

 

上記のトマト・ジュース そして 乳酸菌飲料を 六人ろくにん

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、上記の点検作業員にも、感謝の印と致しまして このトマト・ジュース そして 乳酸菌飲料をあげました。(後略)』と記させて頂きました。

 

 つぎに、去る1月26日(木)の『寒波襲来(水道管の凍結対策)続報・3』のブログに記させて頂きましたように、充分に 凍結対策は致しました。すなわち、窓は しっかり めて、上記の ガス瞬間湯沸ゆわかし器の設置してある 部屋を 3台のエアコンで 暖めました。しかしながら、以前 行なったことはあるのですが、上記の ガス瞬間湯沸ゆわかし器の 水抜きは 行いませんでした。 ちなみに、このガス瞬間湯沸ゆわかし器は、製造年月が 平成21年10月であります。なお、上記のように、通知が来て 平成30年(2018年)9月27日に、10年目の 『ガス特定保守製品の法定点検』は 行なっております。

 そして、過日、上記の ガス瞬間湯沸ゆわかし器が、点火しなくなりました。 ちなみに、上記のように、乾電池は 交換したばかりでありますし、チェックしましても 充分に 電力はあります。なお、充分に 換気はしていますが、不完全燃焼を起こし ガスのにおいがします。しかも、10回以上 お湯を出して 1回 点火しても、何故なぜか お湯が出ません。そのうえ、ガス瞬間湯沸ゆわかし器の上から 白い煙(水蒸気と思われる)が出ます。ついながら、これは、あきらかに お釈迦しゃかである と思われました。(後略)」と記させて頂きました。

 さて、去る3月14日(火)の「ガス設備保守点検・続報12(令和5年)・シンクロニシティ・後編」のブログの下段に、

「(前略)昨日 すなわち 3月13日(月)の『ガス設備保守点検・続報11(令和5年)・シンクロニシティ・後編』のブログの下段に、

『(前略)本日 すなわち 3月13日(月)の【信用金庫の営業・続報20・後編】のブログの下段に記させて頂きましたように 外出しなければならなく 多用である 本日の午後2時19分に、東京ガスとのことで 当家のチャイムが鳴りました。それで、対応しましたら、循環気質の人でありました。 ちなみに、その担当者によりますと、下の画像のように ガス工事をするとのことでありました。それで、予定工期が 30日間とのことでありました。

 

 

ガス工事についての お願い

 

 

 

 そして、上記の担当者によりますと、変なことを尋ねるが とのことでありました。すなわち、隣の土地は 貸してますかとのことでありました。それで、貸していないと回答しました。すると、ガス工事のために 予定工期の間 会社の車 や 近所の車を置かせて欲しいとのことでありました。つまり、無償で 貸して欲しいということでありますね。それで、上記のように 予定工期が 30日間とのことでありましたが、上の画像の【ガス工事についての お願い】を見ましたら、予定工期が 令和5年3月20日~5月31日になっていますので、73日以上ですねと 直面化(精神分析[心理学]の用語です。簡単に言えば、指摘することです)しました。すると、当初は それでも 30日間と言っていましたが、最後には 73日以上であることを認めました。それで、駐車場にめても 駐車料金がかりますためおおやけに お役に立てれば 誠に有り難いことでありますので、お使い下さいと 快諾致しました。すると、その担当者によりますと、このあたりに 駐車場がないとのことでありました。しかしながら、実際には 近所に 駐車場はありますので、ガス工事に使う 大きな ダンプカーのことであると思われました。しかも、近所の車もめるとのことでありますので、複数台が駐車することになります。それで、仮に 車で 来客があった場合のために 車 1台分の空間をけてもらうように伝え、一筆 入れてもらいました。 ちなみに、その担当者によりますと、自分の上は 宇井(うい)博之とのことでありました。なお、その担当者によりますと、毎回は 来れないとのことでありました。ついながら、当家の前のガス工事のために ガスが止まるのは 三月下旬頃とのことでありました。そして、そのときは 上記の 当家のガス メーターを 操作する とのことでありました。それで、上記のように 数ヶ月前に ガス メーターを交換したばかりであることを伝えました。それから、その担当者は、【みません。】を 三回 言いました。

 

 

その担当者の 一筆

 

 

その担当者の名刺

 

 

 

 ときに、その担当者が 車を所有している 向かいの家にも行きましたので、【宜敷よろししければ、どうぞ 当家の駐車場を使って下さい。】と伝えました。 ちなみに、向こう三軒両隣りょうどなりは 大切にしなければならないとされていますからね。すなわち、【いつも お世話になっています。】と伝えなければなりませんね。

 そして、その担当者に 上記のように 説明して いつもの りんごりんごの100%ジュースを あげました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて その担当者に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 ところで、アメーバ ブログのメンテナンスが 本日の午前1時から 当初 午前10時まで の予定のところ 午後3時まで の延長と表示された 時間帯の午前

に、前述致しました 宇井(うい)博之という担当者が来ました。 ちなみに、昨日 上記の『ガス工事についての お願い』を見ていましたので 『宇井(うい)博之さんですか』と伝えましたら そうであるとのことでありました。それで、ガス工事という 地域に必要な インフラ整備の目的の おおやけの仕事のために お役に立てれば 誠に有り難いことであります と伝えました。 ちなみに、宇井(うい)博之という担当者から、二世帯住宅の新家のほうに ガス メーターがないですねと言われました。それで、約15年前に 両親が 新築したときに、オール電化にしたからと 回答しました。なお、そのガス工事と 個人の家に ガス管を引く作業は 業者が違うとのことでありました。しかも、個人の家に ガス管を引く業者とは、並行して 作業をすることは 出来ないとのことでありました。すなわち、アスファルトをがすわけでありますから 同時に出来そうに思えますが、出来ないとのことでありました。つまり、そのガス工事が終了してから、個人の家に ガス管を引く作業になるとのことでありました。

 また、上記のように 予定工期が 73日以上であるのは、紙面上 予定の工期が終了しているのに まだ 作業をしているのかと 地域の住人に言われないため(クレームのことだそうであります)とのことでありました。

 しかも、雨で 工期が 伸びることがあるとのことでありました。

 そのうえ、調子がわるくなることがあるから とのことでありました。

 それから、その宇井(うい)博之という担当者によりますと、繰り返し 『助かる。』とのことでありました。

 そして、その担当者に 上記のように 説明して いつもの りんごりんごの100%ジュースを あげました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて その担当者に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

 なお、その担当者によりますと、マーキングをするからとのことでありました。それで、分かれました。 ちなみに、名刺は渡されませんでした。(後略)」と記させて頂きました。

 つぎに、3月の下旬に 来るとのことでありましたが、おくれて 本日の午前8時32分に来て、同8時55分頃に 大型車入れ始めました。 ちなみに、当家の土地に、2台の大型車が 駐車しました。但し、誠に遺憾なことに、挨拶は いまだ であります。

 

 

2台の大型車が 駐車した 当家の土地

 

 

 

 なお、上記のように 車 1台分の空間をけることになっていますが、下の画像のように けられていません。

 

 

車 1台分の空間をけていない様子

 

 

上記のように ガス工事が始められた 様子

 

 

 

 ならびに、去る 3月29日(月)の「自転車のこと・続報3」のブログの上段に、

「(前略)本日 やっと 上記の 鍵穴のクリーナー(60ml) が届きました。それで、早速 用いて、鍵穴のクリーニングを行いました。すなわち、取り急ぎ 応急処置を行いました。 ちなみに、家政婦によりますと、通常は 用いないとのむねでした。

 

 

やっと 届いた 鍵穴のクリーナー

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 および、本日 すなわち 4月3日(月)の「大祓おおはらい形身代かたみしろ・続報35・後編」のブログの下段に、

「(前略)本日の午前10時30分にも 多用なときに 上記のように 産土うぶすなの神社の地域の氏子会役員から電話が入りました。そして、何時いつ 来るのか すなわち 10分くらいかときましたら 5分もしないで 当家に来るとのことであり、5分おくれて 午前10時40分頃に来ました。(後略)」と記させて頂きました。それで、その氏子会役員(取扱世話人)が来たときに、前述致しました 宇井(うい)博之という担当者が来ました。そして、今回も、上記のように 個人の家に ガス管を引く作業は 業者が違うとのことでありました。なお、その宇井(うい)博之という担当者によりますと、上の画像のブルー シートは 「養生ようじょう」のために用いるとのことでありました。ついながら、上記の鍵穴のクリーナーを用いるときにも、取扱説明書に 鍵穴の周囲を 布などで「養生ようじょう」してと書かれてありました。

 また、上記のように 3月30日頃に来るとのことでありましたが、おくれて 本日になりました。それで、雨で おくれたのでしょうね と話しましたら、その宇井(うい)博之という担当者によりますと、「その通り。」とのことでありました。

 しかも、下の画像のように、当家の前の道路は 片側通行になっています。

 

 

片側通行

 

 

 

 さて、お昼になりましたら、下の画像のように、職人の人たちは 当家の敷地内で 食事を始めました。

 

 

お昼の様子

 

 

 

 ときに、その職人の人たちが 帰ったので 点検しましたら、コーヒーのき缶が置かれていました。

 

 

置かれていた コーヒーのき缶

 

 

 

 また、2台の大型車は 車体が高いので、宇井(うい)博之という担当者によりますと、屋根付きの車庫には 入れないとのことでありました。それで、屋根付きの車庫の前に 置き型のフェンスを備えていきました。ところが、勝手に その置き型のフェンスを移動されていました。 

 

 

屋根付きの車庫の前に 置き型のフェンスを備えた様子

 

 

勝手に 移動された 置き型のフェンス

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)