デジタル・スチル・カメラの購入・続報10(修理) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 去る 一昨年おととしの12月9日(木)の「デジタル・スチル・カメラの購入・続報3(修理)」のブログの上段に、

「(前略)昨日 すなわち 12月8日(水)の『デジタル・スチル・カメラの購入・続報2(修理)』のブログの上段に、

『(前略)去る 一昨年おととしの6月14日(金)の【デジタル・スチル・カメラの購入・続報】のブログの上段に、

【(前略)(こちらのブログ記事に 前回 すなわち 6月6日(木)の〖デジタル・スチル・カメラの購入〗のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つながっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る6月6日(木)の〖デジタル・スチル・カメラの購入〗のブログの下段に、

〖(前略)上記のように だましだまし使ってきました。購入して、3年半になります。ところが、今朝になって 充電ランプがかず、しかも 起動しなくなりました。今まで  このようなことは 何回も ありました。そのたびに、電気系統の接続を 何度も確認し、複数回 プラグを抜いて 差し直しました。そして、今回も、電気系統の接続は 何度も確認しましたし、複数回 プラグを抜いて 差し直しました。しかしなが ら、今回は、復旧しませんでした。さらに、バッテリー と メモリー・カード(英語:memory card)の カバー(英語:cover)のところの赤いランプが、点滅していました。今まで に、このようなことは ありませんでした。流石さすがに、お釈迦しゃかになったと思われました。

 そのうえ、デジ・カメのレンズ(英語:lens)は カメラの命でありますので、大事に扱って来ましたが、そのレンズのためか、もしくは、ハード・ウェア(英語:hardware)のためか、画像に 黒い影が入るようになりました。もしかしたら、内部清掃が必要なのかもしれません。しかも、バッテリー と メモリー・カードの カバーが lockロック出来なくなり、セロハン・テープで止めていました。なお、修理するためには、前述のように デジ・カメを 新たに購入するくらいの費用(調べましたら、持ち込み修理で、しかも、金14,200円+税金以上)がかります。また、修理している間は、デジ・カメを使うことが出来ません。さら に、デジ・カメの技術は進んでいますので、買い替えたほうがいいようです。ちなみに、上記のデジタル・スチル・カメラと同様に、誠に御苦労様でした。そして、処分方法も、上記の エコロジー的な観点で 調べました。

 

 

誠に有り難いことに お釈迦しゃかになった DSC-WX220

 

 

 

 そして、今回も サイバー・ショットにすることにしました。なお、機種は、SONY サイバー・ショットDSC-WX350です。ついながら、ズームは、前述のDSC-W350の4倍、DSC-WX220の10倍から、この機種は20倍です。それから、上記と同様に 型番専用の液晶保護フィルムも購入しました。メーカー直販で、金29,504円でした。ちなみに、上記の教訓から 5年・長期保証<ワイド>を付けましたが、この費用が 金3,810円でした。この長期保証<ワイド>を 付けることが目的で、値段は 高いですが、メーカー直販にしました。なお、デジタル・スチル・カメラ不要論もありますが、購入しました。デジタル・スチル・カメラのほう が 気持ちを込めることが出来ると言う医師(某・院長)がます。(後略)〗と記させて頂きました。上記のように 1週間以上前 すなわち 去る6月6日(木)に、メーカー直販で 申し込んだにもかかわらず、まだ 入荷待ちとのことでした。 ちな みに、昨日 すなわち 6月13日(木)に、ヘルパー(英語:helper)(日本語:家政婦)に このことを話しました。そして、ようやく 本日、届きました。

 

 

箱入りのDSC-WX350の外観

 

 

DSC-WX350 本体

 

 

モニター保護シート(液晶保護フィルム)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。ところが、約2年半が経過して 昨日、そのデジタル・スチル・カメラのフラッシュがけなくなりました。 ちな みに、上記のように 5年・長期保証<ワイド>を付けているのですが、この場合は インターネットではなく 電話をして申し込まなければなりません。それで、電話をしましたが、インターネットで調べましたら 午前10時からなのであります。ところが、午前10時になって 電話をしましたら、午前9時から とのことであり 混んでいるので 折り返し電話をするとのことでした。それで、約22分間 待たされました。なお、やっと 担当者と話すことが出来ました。そして、詳細に症状を伝えました。すると、時間がかりましたが、誠に有り難いことに 故障と認定してくれました。すなわち、持込もちこみ修理であります。それから、ショート メールで返信することがある とのことでした。ついながら、その担当者によりますと、修理期間は 10日間とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。引取ひきとり修理サービスを利用することになりました。(後略)」と記させて頂きました

 

 ときに、去る 一昨々年さきおととしの11月19日(木)の「うなぎ蒲焼かばやき・786(野菜スープ・カレーうどん・父親の食事)」のブログの中段やや下に、

「(前略)一昨日おととい すなわち 11月17日(火)の『うなぎ蒲焼かばやき・784(カレーうどん・父親の食事)』のブログの中段やや下に、

『(前略)一昨々日さきおととい すなわち 11月14日(土)の【うなぎ蒲焼かばやき・781(カレーうどん・父親の食事)】のブログの中段やや上に、

【(前略)一昨日おととい すなわち 11月12日(木)の〖消火器のリサイクル・続報〗のブログの中段やや下に、

〖(前略)本日 すなわち 11月13日(金)の〔父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・190〕のブログの下段やや上に、

〔(前略)一昨日おととい すなわち 11月11日(水)の〘うなぎ蒲焼かばやき・779(カレーうどん・父親の食事)〙のブログの下段やや上に、

〘(前略)昨日も、その宅配食の配達員 そして その宅配便の配達員 すなわち 二人ふたりに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)〙と記させて頂きました。昨日も、その宅配食の配達員 そして その宅配便の配達員 すなわち 二人ふたりに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)〕と記させて頂きました。今回も 同様に、運搬作業員 二人ふたりに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース そして 乳酸菌飲料など

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて 作業員に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。昨日も、その某・新聞の集金人(通常 26日集金ですが、今回は 昨日 すなわち 13日、すなわち、18日も 集金が おくれました。それで、みません とのことでした)、その宅配食の配達員 そして その宅配便の配達員 すなわち 三人さんにんに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)】と記させて頂きました。昨日も、その宅配食の配達員 そして その宅配便の配達員 すなわち 二人ふたりに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)』と記させて頂きました。昨日も、その宅配食の配達員 そして その宅配便の配達員 すなわち 二人ふたりに それぞれ 上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)」と記させて頂きました。

 また、前述の 去る 一昨年おととしの12月9日(木)の「デジタル・スチル・カメラの購入・続報3(修理)」のブログの下段に、

「(前略)去る8月26日(木)の『デスクトップ・パソコンの購入・故障・続報30・後編』のブログの下段に、

『(前略)その宅配便の配達員にも、上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、今回も、引取ひきとり修理サービスの宅配便の配達員に、上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース そして 乳酸菌飲料など

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて 運搬作業員に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

 なお、去る8月26日(木)の『デスクトップ・パソコンの購入・故障・続報30・後編』のブログの下段やや上に、

『(前略)本日の午前9時54分に、上記のように 持込もちこみ修理になるので、宅配便が来ました。 ちなみに、その製造会社の担当者によりますと この宅配便が到着する前に 電話連絡を入れるとのことでしたが、連絡はありませんでした。(後略)』と記させて頂きました。そして、今回も、その製造会社の担当者によりますと この宅配便が到着する前に 電話連絡を入れるとのことでしたが、連絡はありませんでした。なお、電話したが 切れたとのことでしたが、着信履歴には ありませんでした。そして、このことは、その運搬作業員(日本通運)に伝えました。ついながら、午後0時~午後4時に来ることになっていましたが、午後0時18分に 見えました。それから、その運搬作業員によりますと、傷がないことを確認したとのことでした。そうして、その運搬作業員によりますと、次回 休みでなければ 自分が来るとのことでした。

 

 ところで、去る 一昨年おととしの4月28日(日)の『姉の来訪・29・前編』のブログの中段に、

『(前略)ソニーに勤めています。なお、甥は、甥が住んでいる品川の近くのソニー本社ビルに通勤しています。ところが、姉によりますと、甥は 横浜に通うことになる とのことでした。そして、今 住んでいるマンションを変わるかもしれない とのことでした。それで、調べましたら、ソニーは、令和2年(2020年)10月を めどに、カメラ事業の開発拠点を横浜市の みなとみらい地区に新設する とのことでした。そこで、カメラ事業に関わっている 甥は 勤務先が変わるのであると思われました。(後略)』と記させて頂きました。甥は、デジタル 一眼レフ カメラのカメラ事業に携わっています。そして、姉によりますと、社内で 賞を獲得したとのことでした。なお、上記の サイバー・ショットは、最初 甥に勧められました。そして、誠に有り難いことに、このデジタル・スチル・カメラは、3台目であります。(後略)」と記させて頂きました。

 さて、去る2月8日(水)の「デジタル・スチル・カメラの購入・続報8(修理)」のブログの中段やや下に、

「(前略)一昨日おととい すなわち 2月6日(月)の『デジタル・スチル・カメラの購入・続報7(修理)』のブログの下段に、

『(前略)去る 一昨年おととしの12月22日(水)の【デジタル・スチル・カメラの購入・続報6(修理)】のブログの下段に、

【(前略)去る12月15日(水)の〖デジタル・スチル・カメラの購入・続報5(修理)〗のブログの下段に、

〖(前略)本日 すなわち 12月15日(水)の〔デジタル・スチル・カメラの購入・続報4(修理)〕のブログの下段に、

〔(前略)上記のように、去る12月9日(木)に その運搬作業員に 手渡しました。そして、インターネットで 修理状況照会を見ているのですが、去る12月10日(金)から 〘問い合わせのご連絡をおこなっております〙との表示になり そのままなのであります。それで、こちらから 電話連絡をすることにしました。ところが、なかなかつながらなかったです。そして、ようやつながってから 26分以上も、時間がかりました。なお、電話料金は ¥1,080円でした。(後略)〕と記させて頂きました。そして、さらに 修理部門から 折り返し 電話するとのことでした。それで、午後4時15分以降の電話ということになっていましたが、実際に 電話がかってきたのは 午後4時55分でした。したがって、今回も、40分も 待つことになりました。そして、通話時間は、15分 かりました。 ちな みに、上記の〔問い合わせのご連絡をおこなっております〕の件であります。すなわち、杜撰ずさんそしりは まぬがれないであろうと思われましたが、忙しくて 去る12月10日(金)から 電話をすることが出来ない状態だった とのことでした。つまり、6日間も ほうっておかれたことになります。しかも、その問い合わせの内容というのは、当方が 修理のために 分かり易いように そのカメラの本体に  った 説明するための付箋をがして 捨ててもいいか ということでした。そのために 作業が 6日間も とどこおったということは 信じがたいと思われました。これが、グローバル企業のかたなのか と思われました。ようするに、これまで は 点検しか していなくて、これから カメラ本体を分解するとのことでした。しかも、土曜日・日曜日は 休みとのことでした。すなわち、明々後日 しあさってからは 連休になるということであります。(後略)〗と記させて頂きました。当初、その製造会社の担当者によりますと、10日で 修理は完了するとのことでありました。しかも、去る12月15日(水)に こちらから 電話したときにも、10日で 修理は完了するとのことでありました。ところが、10日を 経過しても まだ 修理に入っていなくて、検査中であります。これは、あきらかに 杜撰ずさんそしりは まぬがれないであろうと思われました。それで、昨日の午後1時33分に、出荷したとの電話がかってきました。 ちな みに、上記のように、ソニーは、令和2年(2020年)10月を めどに、カメラ事業の開発拠点を横浜市の みなとみらい地区に新設する とのことでした。なお、その電話の連絡人(女性)によりますと、勤務していても 知らなかったとのことでした。また、その連絡人(女性)によりますと、不在のときには 不在連絡票で 対応するとのことでした。そして、本日になりました。すなわち、10日を超えて 15日もかりました。ついながら、修理中 そのデジタル・スチル・カメラの代わりに、iPhoneのカメラを用いていました。それで、気が付いたことであります。すなわち、iPhoneのカメラですと、別の人も 指摘していましたが、画像の天地 左右が バラバラになってしまいます。つまり、統一して 画像の方向をそろえることが出来ないのであります。

 

 ときに、今回も、上記のように、引取ひきとり修理サービスの宅配便の配達員に、上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュース と 飲み物(乳酸菌飲料)を あげました。しかも、当方から 〖どうぞ よい年の瀬を お過ごし下さり、良い お年を お迎えになられて下さい。〗と伝えました。すると、その宅配便の配達員によりますと、自分の担当は 別の場所とのことでした。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース そして 乳酸菌飲料など

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて 運搬作業員に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

ようやく 返却された デジタル・スチル・カメラ

 

 

 

 なお、アンケートを求められましたので、1時間以上の時間をけて 上記のように ありのままを回答しました。(後略)】と記させて頂きました。

 つぎに、昨日になって、上記の デジタル・スチル・カメラの microマイクロ-USB B端子のつながりが わるくなりました。それで、画像を移すことが出来なくなりました。そこで、外部の microマイクロ-USB B端子の付いた コードを変えてみましたが、同じでありました。しかも、取り込む パソコン側の USBポート(担当者によりますと、USB スロットルとのことでありました)を変えても、同じでありました。ちなみに、あたかも 我が子のように 大事に扱って来ました。デジタル・スチル・カメラは、1台しかありません。なお、miniミニ USB端子の挿抜耐久性が 約5000回とのことであります。しかしなが ら、5000回という数字は、コネクター産業において決して多い数字ではなく、ヘビーユーザーにとって満足出来るものではなかったとのことであります。そして、 microマイクロ-USB B端子は、差し込み回数による寿命が 1万回と miniミニ USB端子に比べて 約2倍の挿抜耐久性を持つとのことであります。

 それで、本日の 午後1時35分頃 修理受付に 電話しました。そして、待たされました。すると、【千葉】という男性担当が 電話に出ました。それで、詳細を申しました。すると、時間をけて 詳細を話したあとで 自分は 使いかた 窓口の受付であり 修理受付は ふさがっているので出た とのことでありました。それで、修理受付に代わるので しばらく待ってもらいたい とのことでありました。ところが、その【千葉】という男性担当によりますと、修理受付が なかなか 終わらないので、折り返し 電話するとのことでありました。そこで、電話番号を尋ねられましたので、念のために 2通りの電話番号を伝えました。ちなみに、この電話だけで 13分も かりました。そうして、買い物に行かず、ポストに 葉書も出せずに 待っておりました。結局、折り返しの電話を待つのに 2時間 かりました。なお、担当者は、なんと 約1年2ヶ月前 すなわち 一昨年おととしの12月8日に 電話したときと 同じ佐藤担当者(女性)でありました。当方が 約1年2ヶ月前の その担当者の苗字を憶えていたので 申したのでありますが、佐藤という苗字は多いので 別の人の可能性もあります。ところが、誠に有り難いことに、その佐藤担当者によりますと、対応するのは 自分 一人ひとりだけであるから おそらく 私とのことでありました。そして、電話を切ったあとで 過去の資料を確認しましたら、やはり 同一人物でありました。ついながら、担当者が 一人ひとりだけでは 時間がかると思われました。ちなみに、その担当者によりますと、水濡みずぬれなどで 全損で 部品修理で 対応不可能の場合は、リフレッシュ品(新品ではない)に無償で交換になるとのことでありました。但し、この対応を行うと 5年・長期保証<ワイド>のサービスは終了となるとのことでありました。しかしながら、今回も、水濡みずぬれなどによる 人為的故障のための修理ではなくて、使用していて 自然に発生した 故障であります。なお、マイページを登録していますが、その担当者によりますと、システム上 マイページを 窓口では見ないとのことでありました。ついながら、その担当者によりますと、3回 迷惑をけて とのことでありました。また、心配をけて とのことでありました。ちなみに、5年・長期保証<ワイド>の場合は、誠に有り難いことに、引き取り修理サービスは サービスしてくれるとのことでありました。なお、USBケーブルが問題の場合は、おそらく 消耗品ということなのであろうと思われますが、有償になるとのことでありました。すなわち、購入の提案になるとのことでありました。ついながら、上記のように 前回は 10日間と伺って 15日 かりましたが、その担当者によりますと、今回は 混み合っていて 2週間も かる とのことでありました。ちなみに、利用要件として 期限を付けるかどうかを尋ねられましたので、期限を付けることは 申し分けないから しないと伝えました。

 なお、ネットでも指摘されることですが、ショート・メールに関しましては、Eメールと違い 相手に届かなかった際に、確認する方法がない、きわめて不確かな通信手段であります。ついながら、Eメールでありましたら 相手に届かなかった際に 通知されますが、ショート・メールは 通知されません。すなわち、相手からの メールが届いてなくても、相手は メールが届いたと思ってしまいます。ちなみに、その担当者によりますと、ショート・メールを使うことがあるとのことでありました。それで、大事な要件に関しましては、上記の理由で ショート・メールを使わないように お願いしていることを伝えました。なお、ショート・メールのほう が 手軽なので、ショート・メールを希望することは 分からないでもないことを伝えました。そして、午前中の電話を待っていると伝えましたら、そのほう が 出易いほう が 助かるので いいとのことでありました。ついながら、ストラップ、バッテリー(蓄電池)、SDカードははずすように とのことでありました。また、モニター保護シートはがせないので、そのままでいいとのことでありました。しかも、USBケーブルは 添えるべきであろうと思っておりましたが、案の定あんのじょう その通りでありました。そのうえ、勿論もちろん 本体は添えますが、ACアダプターも 同封するようにとのことでありました。ちなみに、午前中 すなわち 午前9時から 午後0時の受け取りとのことでありました。なお、その担当者によりますと、社の運用として 伝えなければならない内容が発生した場合には 連絡しなければならないことになるとのことでありました。しかも、ハッキリ伝えることが出来ればいいのだけれどとのことでありました。ついながら、この電話には さらに 40分も かりました。(後略)』と記させて頂きました。

 さて、引取ひきとり修理サービスを利用することになりました。そして、上記のように 午前9時から 午後0時の受け取りとのことでありましたが、午前8時58分に 電話が入りましたので、あわてました。それで、到着時間をきましたら、5分~10分とのことでありました。ちなみに、去る 昨年の10月1日(土)の『さかき・54・後編』のブログの下段に、

『(前略)その花屋のかたが 到着して ぐに 駐車監視員が来ました。それで、ぐに その花屋のかたを帰しました。ちなみに、平成18年(2006年)6月の道路交通法の改正により、放置車両確認事務の業務が民間法人に開放され、警察署長が 公安委員会に法人登録した法人へ 業務を委託することが可能になりました。それで、駐車監視員がまれました。なお、もと カリスマ駐車監視員によりますと、ハイエナとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の11月1日(火)の『さかき・55・中編・4』のブログの下段に、

『(前略)当家の駐車場にめるように 伝えましたが、つぎが入っていて 忙しいとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。それで、その引取ひきとり修理サービスの業者(宅配便)のかたにも、当家の駐車場にめるように 伝えました。ところが、上記の花屋のかたと同様に、当家の駐車場を使いませんでした。

 そして、本日の午前9時10分頃に、上記のように 持込もちこみ修理になるので、業者(宅配便)が来ました。 なお、今回も、引取ひきとり修理サービスの宅配便の配達員に、上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュースを あげました。ついながら、その業者(宅配便)によりますと、休みでなければ、返却されるときに 自分になるだろうとのことでありました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて 運搬作業員に 手渡した お土産みやげ

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 それから、去る2月12日(日)の「デジタル・スチル・カメラの購入・続報9(修理)」のブログの中段に、

「(前略)上記のように 持込もちこみ修理になりましたので、返却のために 業者(宅配便)が来ることになっていました。そして、本日の午前9時40分頃に 電話が入りまして 約10分で来るとのことでありましたが、約15分 かりました。それで、その間 玄関の前で待っていました。ちなみに、前回と同じ 引取ひきとり修理サービスの業者(宅配便)のかたでありました。なお、その引取ひきとり修理サービスの業者(宅配便)のかたにも、前回同様に 電話を受けたときに 当家の駐車場にめるように 伝えました。ところが、上記の花屋のかたと同様に、今回も 当家の駐車場を使いませんでした。ついながら、今回も、引取ひきとり修理サービスの宅配便の配達員に、上記のように いつもの りんごりんごの100%ジュースを あげました。

 

 

感謝の印として 上記のように 直接 青森から取り寄せた りんごりんごの100%ジュース

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 袋に詰めて 運搬作業員に 手渡した お土産みやげ

 

 

誠に有り難いことに、返却された デジタル・スチル・カメラ

 

 

誠に有り難いことに、USBケーブルは 交換になりました

 

 

 

 なお、下の画像の 請求明細書によりますと、マウント基盤の不具合とのことでありました。それで、そのマウント基盤を交換したとのことでありました。ちなみに、最近 画像の取り込みが出来なくて、PlayMemories Homeを初期化したことがありました。なお、たいへんであり これまで に 撮影した 画像を 再度 すべて取り込まなければなりませんでしたので、長時間が必要でありました。それが、今回、マウント基盤が原因であったことが 分かりました。

 ついながら、この修理に伴い、ワイヤレスLANの接続設定が初期化されているとのことでありました。そのため、早速 取扱説明書を見ながら 再度 接続設定をしましたが、出来ませんでした。ちなみに、20回以上 こころみましたが、やはり 出来ませんでした。それで、『協力いただけるかたは レポートの送信を お願いします。』とのことでありましたので、2回 送りました。

 

 

同封されていた 請求明細書

 

 

誠に有り難いです。このことも、下のアンケートに書きました。

 

 

 

 なお、感謝の印として 相当な時間がかりましたが、アンケートに協力しました。ちなみに、13の質問がありました。なお、ひとつの質問に 1時間以上 けないように との注意事項がありました。ついながら、ひとつの質問に 1時間近く けてしまった質問も ありました。

 

 

感謝の印として 相当な時間がかりましたが、アンケートに協力しました

 

 

感謝の印として 相当な時間がかりましたが、アンケートに協力しました

 

 

感謝の印として 相当な時間がかりましたが、アンケートに協力しました

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、本日 すなわち 2月24日(金)の「家政婦さんの入院・続報52・前篇」のブログ そして  本日 すなわち 2月24日(金)の「家政婦さんの入院・続報52・中篇・4」のブログなどに記させて頂きましたように、家政婦さんと打ち合わせをしておりました。ところが、本日の午前11時9分に、上記の製造会社の「うえき」という 別の担当者から、唐突に 電話が入りました。ちなみに、修理の調査担当とのことでありましたので、修理後の伺いの電話のようでありました。なお、上記のように その日のうちに アンケート調査に協力したことを伝えましたら、すでに 約2週間も 経過しているにもかかわらず 何故なぜか そのアンケートは見ていないとのことでありました。ついながら、その別の担当者によりますと、担当の者に伝えるとのことでありました。しかも、担当の者が そのアンケートを見るだろうとのことでありました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)