税理士・続報40・前編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の4月5日(火)の「税理士・続報5」のブログの上段に、

「(前略)昨日 すなわち 4月4日(月)の『税理士・続報4』のブログの上段に、

『(前略)去る 4年前の11月8日(木)の【税理士・続報3】のブログの下段に、

【(前略)上記の 税理士のかた と 事務員のかたは、午後2時半過ぎ すなわち 約30分で 帰りました。そして、姉夫婦が、午後4時頃 帰りました。 ちなみに、ヘルパー(日本語:家政婦)に 追加料金と致しまして、本日 金10,150円も 手渡すことになりました。また、このヘルパー(日本語:家政婦)に、下の画像の お菓子も あげました(後略)】と記させて頂きました。なお、去る 4年前の3月6日(火)の【母親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、そのとき 母親が 亡くなりました。そして、去る3月11日(金)の【父親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、今回 父親が 亡くなりました。それで、一昨々日さきおととい すなわち 4月1日(金)の午後に、まず その事務員のかたに、電話連絡しました。すると、男性が出て 本日は休みとのことでした。しかも、税理士のかたも 不在とのことでした。それで、週明けの本日、その事務員のかたが 出勤するかどうかを きました。すると、誠に有り難いことに、本日は 出勤するとのことでした。そこで、本日の午前9時の営業開始時間を待って、電話しました。すると、女性事務員が出て、その事務員のかたは 本日 出勤するが、まだ 机のところにないとのことでした。それで、折り返し 電話をするとのことでしたので、電話番号を伝えました。それから、午前9時4分に 電話が入りました。(後略)』と記させて頂きました。

 そして、本日も、午前9時の営業開始時間を待って、電話しました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る 昨年の5月6日(金)の「税理士・続報11」のブログの下段に、

「(前略)去る 4月28日(木)の『税理士・続報10』のブログの下段に、

『(前略)去る4月13日(水)の【税理士・続報9】のブログの下段に、

【(前略)一昨日おととい すなわち 4月11日(月)〖税理士・続報8〗のブログの下段に、

〖(前略)一昨々日さきおととい すなわち 4月8日(金)の〔税理士・続報7〕のブログの下段に、

〔(前略)一昨日おととい すなわち 4月6日(水)の〘税理士・続報6〙のブログの下段に、

〘(前略)姉によりますと、ここの税理士は 感じがわるいとのことでした。それから、本日の午後5時3分に、その事務員のかたから 当方の携帯電話に連絡が入りました。(後略)〙と記させて頂きました。

 本日も、午前9時の営業開始時間を待って、電話しました。(後略)〕と記させて頂きました。そして、本日の午後4時28分に、誠に有り難いことに、その事務員のかたから 来訪する 日程のことで 電話が入りました。(後略)〗と記させて頂きました。それから、本日の午後3時32分にも、その事務員のかたから 電話連絡が入りました。それで、その事務員のかたによりますと、誠に異例なことに 〖御免なさい。電話番号を間違えて電話してしまった。〗とのことでした。 ちな みに、このようなことも あるのか と思われました。(後略)】と記させて頂きました。

 そして、義理の兄が 月曜日と火曜日に仕事であり、姉夫婦の都合で 木曜日がいいとのことであり、本日の午後2時になりました。それで、前日 姉夫婦によりますと、午後1時に来るとのことでした。そして、午後1時4分に 見えました。 ちな みに、来て ぐに、姉によりますと、床暖房を入れて欲しいとのことでした。それで、ぐに 入れました。それから、姉によりますと、金は かえって 駄目だめとのむねでした。そうして、午後1時55分に 税理士と事務員のかたが 来たときに、姉は 解離(英語:dissociation)(心理学用語、以前は ヒステリー[英語:hysteria]と われましたが、こちらの ほうが おわかり頂け易いかもしれません)して 怒って帰ってしまいました。なお、元々もともと 姉夫婦は この税理士に対して ネガティブな評価を 当方に 繰り返し 語っていました。そこで、家政婦によりますと、誠に有り難いことに、ガス抜きになったとのことでした。しかも、この家政婦によりますと、ひとつのことを話すとして 姉夫婦は来ているのに、欲張って ふた つのことを話そうとしたとのことでした。

 

 ときに、一昨々日さきおととい すなわち 4月25日(月)の【本の進呈・続報80・後編(シンクロニシティ)】のブログの下段に、

【(前略)いつものように 書状を添えて その1名のかたを含めまして 6名に 本を進呈しました。ついながら、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。すなわち、上記のように、その税理士と事務員のかたに 成書を進呈しました。

 そして、その税理士にことわって、挨拶であります。すなわち、

去る4月24日(日)の〖父親の納骨(七七日・満中陰まんちゅういん法要)(シンクロニシティ)〗のブログに、満中陰まんちゅういん法要のことを記させて頂きました。そして、本日が、本当の七七日であります。

 ときに、去る 6年前の4月7日(木)の〖大東亜戦争の真実〗のブログを記させて頂きました。そして、伯父が、大東亜戦争で戦没しまして、靖國神社にまつられています。ちなみに、去る 4月21日(木)の〖靖國神社崇敬奉賛会・続報〗のブログに記させて頂きましたように、靖國神社崇敬奉賛会の終身正会員になりました。それで、その伯父の生まれかわりということで 同じ名前を命名されました。その靖國神社 遊就館には 高杉晋作の遺影があり まつられています。最初 税理士の○○晋○先生の御芳名を拝見したときに、高杉晋作を思いました。御承知のように、高杉晋作は 当時 長いものには巻かれろという 幕府に恭順しようとする俗論派に対して、功山寺で決起して 一掃しました。司馬遼太郎は まだまだと思われますが、この司馬遼太郎によりますと、思想家→行動家→技術者の系譜が革命期には存在するとのことであります。つまり、高杉晋作は、この中の行動家ということであり、明治維新の原動力になったとのことであります。なお、幕府と中国が 天皇陛下を軽んじて 日本の文化には そぐわない勢力として 共通であると見做みなしますと、仮に 高杉晋作が生きていましたら、親中派で媚中派である 現政権は 俗論派と同様に 取り換えられていたと思われますね。ついながら、高杉晋作は その後 権力の座に付かなかった 人であり、利害を超えた人でした。】以上であります。なお、皆が帰った後で、家政婦に 高杉晋作と 税理士の○○晋○の【晋】の漢字が共通しているので この話をしたと伝えて、詳細に 高杉晋作のことを説明しました。すると、誠に有り難いことに、その家政婦は 理解してくれました。

 

 ところで、去る4月14日(木)の【マッサージ(父親)・205・後編】のブログの下段に、

【(前略)今回も 上記と 同様に、下の画像のように 急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。ちなみに、感謝の印として 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースなどを それぞれ 三人さんにん分 あげました。なお、持ち帰り易いように 袋に詰めて あげました。しかも、前述致しましたように、梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 1箱)も 感謝の印として 説明を添えて 持ち帰り易いように 包装して 手渡しました。ついながら、数回以上前から 第一級の情報を伝え しかも 貴重な資料も あげています。

 

 

感謝の印として 上記のマッサージ師のかたに 手渡した、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを それぞれ 三人さんにん

 

 

感謝の印として 上記のマッサージ師のかたに 持ち帰り易いように 袋に詰めて あげた、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを それぞれ 三人さんにん

 

 

 用意して そのマッサージ師のかたに あげた 減塩の 南高梅の梅干し(塩分 5%)

 

 

熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 5%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手渡した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

家政婦への贈り物・130・後編

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れて 手渡した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。今回も 上記と 同様に、下の画像のように 急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。ちなみに、感謝の印として 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 栄養ドリンクなどを それぞれ 十人じゅうにん分 あげました。なお、持ち帰り易いように 袋に詰めて あげました。しかも、前述致しましたように、梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 1箱)も 感謝の印として 説明を添えて 持ち帰り易いように 包装して 税理士 と 事務員に手渡しました。ついながら、それらの梅干しを 先週の土曜日の午前中に注文しました。すると、午後0時58分に、その梅干しの販売店から 電話が入りました。 ちな みに、その担当者によりますと、早く 配達することが 出来るとのことでした。それで、24分も電話することになりました。そこで、去る4月24日(日)の【父親の納骨(七七日・満中陰まんちゅういん法要)(シンクロニシティ)】のブログに記させて頂きましたように、翌日は 納骨(七七日・満中陰法要)で 自宅に誰もないので この日は配達日にしないで下さいと伝えましたら、忙しいのに とのことでした。

 

 

感謝の印として 用意した 国産の いちごへたすべて 取りました)(家政婦から 求められて、すべて 家政婦に あげることになりました)

 

 

感謝の印として その税理士と事務員のかたに 持ち帰り易いように 袋に詰めて あげた、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 栄養ドリンクを それぞれ 十人じゅうにん分以上

 

 

感謝の印として 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 8%)

 

 

感謝の印として 熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 8%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

感謝の印として 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 7%)

 

 

感謝の印として 熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 7%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)

 

 

 

 用意して その事務員のかたに あげた 減塩の 南高梅の梅干し(塩分 5%)

 

 

感謝の印として 熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 5%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手渡した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

家政婦への贈り物・130・後編

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れて 手渡した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

 

  ところで、去る 3月31日(木)の【肉親の来訪・13・中編・9】のブログの下段に、

【(前略)今回、上記のように 感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)を それぞれ 姉夫婦 と 姪に あげました。

 

 

用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 8%)

 

 

用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 7%)

 

 

熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 8%)

 

 

熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 7%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)


 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、今回 姉夫婦にも、上記のように 感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)を あげました。 ちな みに、家政婦によりますと、姉夫婦は なんだかんだ言っても 梅干しが欲しいとのことでした。

 

 

用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 8%)

 

 

熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 2箱)(塩分 8%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り) 

 

 

 

 なお、去る4月7日(木)の【保険外交員の訪問・続報3(後編)】のブログの中段やや上に、

【(前略)生命保険の証券を用意していましたが、現在は 証券は 必要ないということでありました。そして、その某・営業部の支社人材育成リーダーは、その証券を 受け取りませんでした。それで、手続きが進められました。(後略)】と記させて頂きました。それから、その税理士によりますと、生命保険の証券は 回収されてしまうから ないでしょうとのことでした。ところが、上記のように、生命保険の証券は 回収されなかったことを伝えました。すると、その税理士によりますと、生命保険会社は 自分の事務所よりも 進んでいるとのことでした。

 しかも、御承知のように、最近は 郵便到着に 近距離でも 2日必要です。それで、経費を負担するので 司法書士に預けた 遺言書を返送してもらうために 速達を お願いしたいと申しましたら、驚くべきことに その事務員のかたによりますと、司法書士に そのことを伝えられないとのことでした。

 そのうえ、その税理士によりますと、母親は 91歳とのことでした。それで、この税理士によりますと、その母親は 孫の通帳に 税金対策として 入金しているとのことでした。そして、母親は そのように 孫に お金が渡って 大丈夫であるか 分かっているのであろうかとのむねでした。それから、義理の兄によりますと、その税理士は そう って 金を隠しますねと言っていた とのことでした。すなわち、所謂いわゆる 名義預金のことを言っているのですね。

 また、義理の兄が ドキドキしたいと話しましたら、その税理士によりますと 税務署は めると おっかないとのことでした。そして、その事務員のかたによりますと、ドキドキしないほうがいいとのことでした。そうして、その税理士と事務員のかたは、午後3時半頃に 帰りました。 ちな みに、帰るときに 次回の予定を組もうと思いましたら、その事務員のかたによりますと、スケジュール表は 事務所にあるから 今は 日程が分からないとのことでした。それで、電話してくれとのことでした。それから、義理の兄が 数10分後に 帰りました。なお、相対性理論のように 人との関わりで 生きていると話しましたら、誠に有り難いことに その通りとのことでした。但し、相対性理論は ピンと こなかったようであります。

 のみならず、本当に大事なものは、お金ではなく、両親 すなわち 父母が 生活したあとなのであります。(後略)』と記させて頂きました。

 それから、姉によりますと、遺言書に記載されている通り、『確かに ¥300萬円 振り込まれ いろいろ お手数をかけました。』とのことでした。

 また、本日の午前9時25分 と 11時7分に、その事務員のかたから電話がありました。そして、話の中で、その事務員のかたによりますと、税務調査によって 悪質なときには、調査官が 裁判所の令状を持って 強制調査をするとのことでした。

 ならびに、その事務員のかたによりますと、相続登記のための登録免許税(評価額の0.4%) と 司法書士の費用を含めて、¥407,088円とのことでした。但し、上記のように、速達で しかも 100歩 譲って せめて 書留で 遺言書を返送してもらうことを 再度 伝えました。しかしながら、その事務員のかたによりますと、そのためには 追加料金が必要とのことでした。ちなみに、驚くべきことに、こちらから 言わなければ、大切な遺言書を 速達で 送らなかったということになりますね。なお、上記のように 相続登記のための登録免許税が請求されるということは、路線価が判明したのであると思われました。ついながら、義理の兄によりますと、司法書士の費用が高いとのことでした。また、義理の兄によりますと、粗大ごみのようなものを 資産として計算されては たまらんねとのことでした。ちなみに、下の画像は ステンレスで びていない ボルト、ビス そして ナットなどが入っている引き出しですが、持ってってもらえればと思われます。

 

 

ボルト、ビス そして ナットなどが入っている引き出し

 

 

 

 および、義理の兄によりますと、税理士の報酬の見積もりが 出てきたら 教えてくれるかな とのむねでした。(後略)」と記させて頂きました。

 および、去る 昨年の5月26日(木)の「税理士・続報16・前編」のブログの下段に、

「(前略)一昨々日さきおととい すなわち 5月23日(月)の『税理士・続報15』のブログの下段に、

『(前略)去る5月19日(木)の【税理士・続報14】のブログの下段に、

【(前略)去る5月12日(木)の〖税理士・続報13〗のブログの下段に、

〖(前略)去る5月11日(水)の〔税理士・続報12〕のブログの下段に、

〔(前略)上記のように、去る5月6日に、その事務員のかたから電話がありました。そして、本日の午前10時に来ることになりました。 ちなみに、その事務員のかたによりますと、午前9時半のほうが いいですかとのことでした。それで、本日の午前9時56分に来ました。なお、その事務員のかたによりますと、当 税理士事務所は 年間で 10件の相続を行なっているとのことでした。しかも、その事務員のかたによりますと、税金は 無駄むだに払いたくないとのことでした。そのうえ、その事務員のかたによりますと、税理士への報酬は 本家が 一括して支払うことがあるとのことでした。それで、義理の兄には、当家(本家)が 支払うと言ったと伝えました。ところが、義理の兄からは、それは すじが違うと言われたと話しました。すると、その事務員のかたによりますと、すじが違うと言うのは どうかと思うとのむねでした。

 のみならず、その事務員のかたが、概算経費 取得費5%の話をしていました。さらに、某・法務局で入手した 不動産の図面と地積(その事務員のかたによりますと、これでは、ゆがみを出すのに難しいとのことでした)は、その事務員のかたに手渡しました。ところが、その事務員のかたから、建築確認の書類があるかどうかを尋ねられました。あれば、助かるとのことでした。その書類に、図面とか建蔽率が書かれてあるからとのことでした。しかしながら、急に 言われましたので、捜しましたが、建築確認書と契約書のみでした。すると、その事務員のかたによりますと、これでも いいとのことでした。それから、その事務員のかたが、別の利用者の違法建築の話をしていました。しかも、その事務員のかたによりますと、〘御免ごめんなさい。ゴールデン ウイークがあって、ぐに 取りかれなくて・・・〙と言いわけを話していました。

 それで、つぎの利用者がるからとのことであり、午後11時5分頃に 帰りました。そして、その事務員のかたあわてて 帰ってから、さらに 捜しました。すると、誠に有り難いことに、不動産の物件説明書が見付かりました。これには、その事務員のかたが言った 図面と建蔽率が書かれてあります。それで、ぐに すなわち 午前11時48分に電話しました。すると、若い男性が 電話に出ました。その事務員のかたは、不在であることが分かりました。それで、〘お話し下さっている おかた様の御芳名を教えて下さい。〙と伝えました。ところが、誠に失禮なことに、充分に教えてくれませんでした。ついながら、あとになって、〘タケイシ〙という苗字であることが分かりました。そして、折り返し、その事務員のかたから、午前11時55分に電話が入りました。 ちなみに、この事務員のかたは、弁護士事務所から 携帯電話を与えられていないとのことでした。それで、個人の携帯電話の番号は 教えられないとのことでした。それから、本日の午後1時半に来るとのことでした。そうして、そのぐ あと すなわち 午後0時2分にも、その事務員のかたから 電話が入りました。すなわち、午前中に 司法書士への委任状に署名した際に、シャチハタでもいいと言われました。ところが、やはり 引っからないように、印鑑を用意してもらいたいとのことでした。それで、印鑑と朱肉を用意しました。しかも、当初は その事務員のかたによりますと、自分の税理士事務所に 司法書士が出入りしているとのことでした。ところが、今回は、何か お願いするときに その司法書士を使わせてもらっているとのことでした。すなわち、話が かなり違いますね。つまり、前者は、自分の税理士事務所を 誇大に見せる目的で 用いた表現なのでありましょうかね。なお、誠に有り難いことに、司法書士に入金後 電話連絡は しなくても いいとのことでした。

 そして、その事務員のかたが、午後1時半に来ました。それで、上記の不動産の物件説明書のコピーを用意しましたので、原本と一緒に手渡しました。なお、コピーは、倍率を変えられていると まずいとのことでした。しかしながら、等倍で コピーしていると伝えました。すると、その事務員のかたは、コピーのほうを持って行きました。ついながら、ものが多いとのことでした。家政婦によりますと、時間を すごく取る人とのことでした。ならびに、長引かせる人とのことでした。および、ちょっと変わった人とのことでした。また、性格が 二人ふたりとも たいへんとのことでした。しかも、その家政婦によりますと、65歳以降は 仕事がなかったとのことでした。そのうえ、その家政婦によりますと 当家 一筋ひとすじ とのことですが、お花の利用者の家に掃除にっているとのことでした。おまけに、その家政婦によりますと、仕事を探すのが たいへんとのことでした。のみならず、本当は申告しなければならないとのことでした。それから、その家政婦によりますと、その事務員のかたは メタボリック シンドロームとのことでした。

 

 ときに、今回も 上記と 同様に、下の画像のように 急遽きゅうきょ おもてなしの準備をしました。ちなみに、感謝の印として 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを それぞれ 十人じゅうにん分 あげました。なお、持ち帰り易いように 袋に詰めて あげました。しかも、前述致しましたように、梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入りを 1箱)も 感謝の印として 説明を添えて 持ち帰り易いように 包装して 税理士の事務員のかたに手渡しました。ついながら、それらの梅干しを 先週の水曜日の午前中に注文しました。ちなみに、前回は 持って帰った 父親用の栄養ドリンクですが、その事務員のかたによりますと、コーヒーは 苦くて 駄目だめとのことでした。なお、カフェインは 入っていないのですがね。

 

 

感謝の印として その事務員のかたに 持ち帰り易いように 袋に詰めて あげるべく用意した、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 栄養ドリンクを それぞれ 十人じゅうにん分以上 

 

 

用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 8%)

 

 

熨斗のし紙をけて 用意した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)(塩分 8%)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装した 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

感謝の印として 持ち帰り易いように 風呂敷で 包装して 手提てさげ袋に入れた 減塩の南高梅の梅干し(1箱 すなわち 500g×2個入り)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 そして、去る5月12日(木)の〖親戚からの突然の電話連絡・続報36・後編〗のブログの下段に、

〔(前略)ふたつめは、司法書士に渡っている 改製原戸籍謄本、除籍謄本 そして 住民票(除票)などを 還付するように 電話で伝えて欲しいとのことでした。ちなみに、義理の兄は 司法書士の費用を浮かす目的で、一緒に 登記を行いませんでした。それで、自分で 登記を行うために、上記の書類が必要なのであります。但し、以前 義理の兄によりますと、電話することは たいへんなこと と言っていたのでありますがね。(後略)〕と記させて頂きました。そして、上記の ¥407,088円の 司法書士の費用を 振り込みました。そして、振り込みましたら 連絡するように その事務員のかたに言われていました。それで、上記のように 義理の兄 そして その事務員のかた 両者に言われたので、入金したことを電話しました。ちなみに、上記のように 書留で 遺言書を返送してもらうことを 再度 伝えましたが、叶いませんでした。なお、今回 尋ねまして、当家の新家(平成19年建築)が 所有権保存であり、最初に行われる登記であることがわかりました。それで、上記の司法書士によりますと、ロ-ンを組んで すなわち 借りて 購入しないと このようなことが よくあるとのことでした。ついながら、ほかの3物件(土地が ふたつ そして 建物が ひとつ)は、通常の 所有権移転であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 それから、5月19日(木)の午前10時40分頃、税理士の事務員のかたに 電話しました。すると、いつもの女性事務員によりますと、その税理士の事務員のかたは 来客中とのことでした。それで、驚くべきことに お昼を食べて 午後1時に電話するとのことでした。すなわち、電話をして 2時間20分も待つことになります。そして、電話が入りました。すると、その税理士の事務員のかたによりますと、忙しくて っていない とのことでした。それで、るのは 6月になるとのことでした。

 また、その税理士の事務員のかたによりますと、司法書士は プロとのことでした。(後略)】と記させて頂きました。

 それから、本日の午前9時の営業開始時間を待って、電話しました。すると、いつもの 女性事務員が出て、その事務員のかたは 本日 出勤するが、まだ 机のところにないとのことでした。それで、折り返し 電話をするとのことでしたので、それで 今回も 電話番号を伝えようとしました。すると、その女性事務員によりますと、その事務員のかたが 来たとのことでした。そして、5分で 手短にませました。(後略)』と記させて頂きました。

 しかも、本日の午前11時に 来ることになっていましたが、午前10時53分にきました。すなわち、早く来たので あわてました。

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、つぎのブログ記事に この続きを記させて頂きます。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)