本の進呈・続報29・後編(シンクロニシティ) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 本日 すなわち 1月3日(日)の「本の進呈・続報29・中編(シンクロニシティ)」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、昨日も、年賀状欠礼の葉書が届きました。 ちなみに、今年は、これで 6枚目です。すでに、年賀状の宛名まで 印刷しまして、やはり 上記と同様に 12月15日を過ぎたら 投函するところでした。それで、誠に勿体もったいないことに、この年賀状は 無駄になってしまいました。なお、この葉書を送ってきた世帯にも、父親によりますと 自分の従兄弟いとこだから とのことであり 父親から委託されて、上記のように おやみの手紙を書いて 御霊前に おそなえしてもらうべく 御香奠こうでんを 現金書留に同封して 速達で 送るべく用意しました。ついながら、今回は 父親の話で、金1萬円を包むことになりました。ちなみに、金1萬円であれば、上記のように 偶数では ないので、まったく 問題ない と思われました。なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

香奠こうでん

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、去る 昨年の12月16日(水)の「本の進呈・続報25・後編(シンクロニシティ)」のブログの中段やや上に、

「(前略)明後日あさって すなわち 12月18日(金) の『父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・195』のブログの中段に、

『(前略)この介護福祉士のかたによりますと、ひざのope.(オペ・英語:operation)(手術のことです。以下、ope.と示させて頂きます)をするので、2月から 2ヶ月間 休むとのことでした。 ちなみに、去る2月21日(金)の【新型コロナ・ウイルス】のブログ と 去る5月6日(水)の【新型コロナ・ウイルス・続報】のブログなどに、武漢ぶかんウイルスのことを記させて頂きました。なお、その介護福祉士のかたの主任から、電話が入りました。すなわち、武漢ぶかんウイルスのことで 大勢が押しかけても いけないので、1名の介護福祉士のかた(非常勤)が 引き継ぎ(申し送り)のために来るとのことでした。(後略)』と記させて頂きます。それで、この介護福祉士のかた(非常勤)に 成書を進呈すべく 用意しました。そして、ついでに、甥にも 成書を進呈すべく 用意しました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)」と記させて頂きます。

 ならびに、一昨日おととい すなわち 1月1日(金)の「本の進呈・続報28・後編(シンクロニシティ)」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る 昨年の12月28日(月)の『本の進呈・続報27・後編(シンクロニシティ)』のブログの下段に、

『(前略)一昨日おととい すなわち 12月26日(土)の【本の進呈・続報26・後編(シンクロニシティ)】のブログの下段に、

【(前略)一昨々日さきおととい すなわち 12月23日(水)の〖親戚からの突然の電話連絡・続報11〗のブログの下段に、

〖(前略)昨日の おそい時間帯 すなわち 午後9時41分頃に、親戚から 固定電話に 突然の電話が入りました。それで、留守番電話に メッセ-ジが残されていました。すなわち、〔叔父さんは・・・〕との 父親の近況を知りたい様子の内容でした。そこで、今朝、父親に電話するかどうかをきました。ところが、本日 すなわち 12月23日(水)の〔父親のこと・続報29〕のブログの下段に、

〔(前略)本日の午前中も 父親によりますと、〘身體からだが えらい。〙とのことでした。それで、本日の午前9時5分頃に 父親の検温をしましたら、誠に有り難いことに 父親の体温は 36.8℃でありました。ちなみに、平熱ですが、大事にしてもらっています。(後略)〕と記させて頂きましたように、父親によりますと、あとにして とのことでした。それから、父親は、食事をしました。そして、父親に電話するかどうかを 3回目にきましたときに、渋々しぶしぶ 電話するとのことでした。したがって、本日の午前10時27分に、電話しました。すると、この親戚によりますと、娘が インドネシアに移住しているとのことでした。しかも、コロナのことがあり 東京へは行けないとのことでした。ついながら、誠に有り難いことに、日本 と インドネシアの関係は いいですね。

 なお、先方から そろそろとのことでありましたので、当方から 〔どうぞ よい年の瀬を お過ごし下さり、良い お年を お迎えになられて下さい。〕と伝えました。(後略)〗と記させて頂きました。

 および、上記のように、ぐ おやみの手紙を書いて 御霊前に おそなえしてもらうべく 御香奠こうでんを 現金書留に同封して 速達で 送りました。すると、去る12月17日(木)の午前10時48分に、固定電話の留守番電話に メッセ-ジが残されていました。

 それで、電話がかってきました 2世帯 と 年賀状欠礼の葉書が届きました世帯を含めまして 親戚 3世帯に、それぞれ 書状を添えて 上記と同様に 郵送して 本を進呈しました。 なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。本日、上記の 親戚 3世帯に郵送した 本が届きました。すると、本日の おそい時間帯 すなわち 午後8時34分 そして 同・9時33分頃に、その内の 1世帯の親戚から 固定電話の留守番電話に メッセ-ジが残されていました。それで、父親は 電話をしなくていいのではないか とのことでありまして なかなか 電話をしようとしませんでしたが、折返し 12月28日(火)の午前11時頃に 電話しました。すると、父親の2歳上の甥は、その息子によりますと 寝たきり状態であり 歩くことも出来ないとのことでした。そして、尿を取っている とのことでした。それから、その息子の嫁は 岐阜から嫁いでいるとのことでした。

 ところで、昨日も、年賀状欠礼の葉書が届きました。 ちなみに、今年は、これで 7枚目です。すでに、年賀状の宛名まで 印刷しました。そして、年賀郵便特別扱い初めである 12月15日を とうに過ぎていますので、投函してしまいました。しかも、この年賀状欠礼の葉書が来たために、郵便局に行かなければならなくなりました。それから、書状を添えて 上記と同様に 郵送して 本を進呈しました。 なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。それから、去る 7年前の10月5日(日)の『ボランティア・高尾山登山 』のブログ そして 去る 6年前の1月21日(水)の『ボランティア・高尾山登山・その2』のブログなどに記させて頂きましたスタッフたち すなわち 追加で 2世帯に、それぞれ 書状を添えて 上記と同様に 郵送して 本を進呈しました。 なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。そして、去る 7年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1」のブログ や 去る 7年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2」のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 6年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩によくして」のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の後輩に、上記と同様に 書状を添えて 本を進呈しました。 ちなみに、いつものように 速達で 郵送しました。なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)