中国の話・続報・前編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、中国に関することを、去る 一昨々年さきおととしの10月22日(木)の「中国の話(うなぎ蒲焼かばやき・762[味噌汁・カレーうどん・父親の食事])」のブログ そして 去る 7年前の3月24日(木)の「中国の話」のブログなどに記させて頂きました。

 また、去る 8年前の11月14日(土)の「満州のこと」のブログの上段に、

「(前略) 一昨々日さきおととい すなわち 11月11日(水)の『今上天皇陛下の お言葉』のブログ に、満州のことを記させて頂きました。また、去る11月23日(日)の『アロマ・テラピー』のブログ の上段に、

『(前略)昭和60年夏(菜食を始める前のことです)、母校の先輩に勧められて、中国医学研究会で、教授とともに、 哈爾濱ハルピン(黒竜江省)、 瀋陽シンヨウ、そして、北京の医科大学に表敬訪問したことがあります。(後略)』と記させて頂きました。さらに、 去る1月30日(金)の『 永代神楽祭えいたいかぐらさい』のブログ の上段に、

『(前略) 満州国まんしゅうこくの首都は 新京しんきょう( 長春ちょうしゅん)でした。(後略)』と記させて頂きましたが、この 新京しんきょう( 長春ちょうしゅん)から 約270km位の所に  瀋陽シンヨウがあります。この瀋陽シンヨウにあります中国医科大学の日本語学科の男子学生と交流して、意気投合しました。

(中略)

 意気投合して いろいろなことを話してくれました。彼によりますと、親から日本語を教えられたとのことでした。日本人からでなく、親からであります。しかも、日本に留学する意思があり、最初に 学校で 日本語を勉強したというわけでは ありません。なお、満州で 日本人が 中国人から言われている それ相当なことをしているのであれば、そのような民族の言語は、親が子供に教えないと思われました。

(中略)

 去る1月30日(金)の『永代神楽祭えいたいかぐらさい』のブログ の上段に、

『(前略)伯父は満州まんしゅうしばらた・・・(後略)』と記させて頂きました。伯父に導かれて、満州まんしゅうである ここ 瀋陽シンヨウに行くことになったのかもしれません。満州まんしゅうに来たことは 使命であると思われましたので、前述のように、『親から日本語を教えられたとのことでした。日本人からでなく、親からであります。しかも、日本に留学する意思があり、最初に 学校で 日本語を勉強したというわけでは ありません。なお、満州で 日本人が 中国人から言われている それ相当なことをしているのであれば、そのような民族の言語は、親が子供に教えないと思われました。』と記させて頂きました。

 なお、瀋陽シンヨウで 一行いっこうが 宿泊した 中流のホテルでは、通路に 南京大虐殺の展示が なされていました。ちなみに、これは、御承知のように らかに 虚構であります。

(中略)

 および、このときは 昭和60年(1985年)の夏休みでしたので、昭和40年(1965年)頃から 約10年間にわたる 文化大革命終了後 約10年 ったくらいの中国でした。今と違い 日本人の個人旅行はまだまだ難しく、母校からの 医科大学への表敬訪問という形式で、しかも、集団でしたので、入国出来たとのことでありました。日本 と 中国で、医科大学同志の交流がありました。入国するためのビザ(英語:visa)を取得することが難しかったようであり、その費用が、一人ひとりにつき 約3万円でした。(後略)」と記させて頂きました。なお、この出発日の午前中に 東京三多摩から 茨城県つくばの国際科学技術博覧会に、関西から来た 甥たち そして 母親を連れて行きました。すなわち、上記の海外旅行の荷物を持って 行きました。それから、待ち合わせの成田国際空港に 向かいました。それで、誠に有り難いことに、間に合いました。

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、今は亡き 母親と一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥[次男]と一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥[次男]と一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥[次男]と一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥[次男]と一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥たちと一緒に)


 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥たちと一緒に)

 

 

つくばの国際科学技術博覧会 会場(誠に有り難いことに、甥たちと一緒に)

 

 

 

 なお、去る 4年前の2月25日(月)の「贈り物(うなぎ蒲焼かばやき・257[父親の食事])」のブログの上段に、

(前略)昭和60年(1985年)に、母親 と 二人ふたりの甥と 四人よにんで、つくば科学博覧会に行きました。そのときに、下の画像の Tシャツを購入しました。なお、このTシャツ(新品)を、昨日 すなわち 2月24日(日)の『母親の一周忌』のブログに記させて頂きました 一周忌のときに 来てくれた 甥(次男)に あげました。 ちなみに、プレミアムが付いているといいね との話になりました。なお、甥(長男)は らない とのことでした。ついながら、あとから インターネットで調べましたら、古着で 金9,720 円(税込)の値段が つけられていました。

 

 

甥に あげた つくば科学博覧会の Tシャツ

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 

 ならびに、去る8月29日(火)の「母校の名誉教授をしのんで」のブログを記させて頂きました。すなわち、この名誉教授(当時は、助教授[当時の名称・現在では、准教授と言われますね])と 一緒に 上記のように 哈爾濱ハルピン(黒竜江省)、 瀋陽シンヨウ、そして、北京の医科大学に表敬訪問しました。

 および、日本との時差は、1時間であります。ちなみに、当時は 日本から 北京への直行便はなく、まず 上海まで  搭乗します。それから、国内線で、上海から 北京まで  搭乗しました。

 

 

主任教授と ともに(昭和60年[1985年]8月26日の日付が記されています)

 

 

 

 

空港にて(一番右の 5学年の先輩男子が、成田国際空港での待ち合わせに おくれて来ました。それで、学部生 女性リーダー[当時4学年]が、かげで 言っていました)

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

空港にて

 

 

 

 

 

 

 

 

空港にて

 

 

離陸後

 

 

離陸後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 哈爾濱ハルピン(黒竜江省)

 

 

中国人

 

 

中国人

 

 

 

 

黒竜江省 博物館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥を持っている年配女性(中国人)

 

 

 

 

 

 

 

 

バス

 

 

 

 

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

メンづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、日本の白酒であるならば まだ いいと思われるのでありますが、中国には イネ科の一年草 コーリャン(中国産のもろこしの一種)を 主原料とする 中国発祥の蒸留酒 すなわち 白酒パイチュウがあります。つまり、蒸留酒でありますので、アルコール度数が高いのであります。ちなみに、50度以上のものが多く、60度 や 65度というものも 少なくない とされております。なお、このときは アルコール度数が 60度と言われました。しかも、初めて 飲む人にとりましては くせがあり、飲みにくいとされているのであります。ついながら、中国人は、乾杯カンペイ乾杯カンペイと言って、その白酒パイチュウを 何杯も 飲んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 (半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、つぎのブログ記事に この続きを記させて頂きます。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)