☘️『若葉のころ』音楽旅行記(アメリカ)☘️ | QOOのブログ

QOOのブログ

サウンド追求のMusic Bar

 

 

 

『若葉のころ』

 

 

 

なんてステキなタイトルでしょう!

 

邦題は『First of May』(ファースト・オブ・メイ)なんですよ!!

 

 

ビージーズが1969年に発表した楽曲です 

お若い方々には知られてないのではないでしょうか?

 

 

でも

この洋画は知ってる方も多いですよねOK

 

 

1971年のイギリス映画「小さな恋のメロディ」(原題はMelody) 

『若葉のころ』はサウンドトラックに用いられ大ヒット!!

少年少女の繊細な初恋を描いてて、とても可愛かったですね恋の矢

下矢印

 

 

 

この洋画『小さな恋のメロディ』は、不思議にも

日本でしか流行らなかったんですよねビックリマーク

本国イギリスやアメリカでは、かすりもしなかったんですダウン

 

 

日本人受けしたんですねびっくりマーク

 

 

ビージーズは『スティング・アライブ』などアップテンポの曲で有名ですが

スローな曲にも名曲が多いです音譜

 

 

 

…ビージーズ若かりし頃の3兄弟…

 

 

曲はアメリカで作り、映画はイギリス製作でした

 

バリー、ロビン、モーリスのギブ三兄弟👆

ビージーズはイギリス育ちでアメリカで活動してました

 

 

 

 

真ん中の長男バリー・ギブの愛犬(グレート・ピレニーズ)

 

 

誕生日が5月1日だったことから

『First of May』がついたそうです!!

 

 

 

邦題の『若葉のころ』綺麗なタイトルですよね😉

 

 

誰がこの邦題を作ったかはわかりませんが

この曲の大ヒットに一役買っていますよねクラッカー

 

 

上品な歌詞と美しく繊細なメロディーと相まって

恋愛曲としていつまでも聞ける名曲ですびっくりマーク

 

 

 

 

鹿田 聖さんから、この時期にふさわしい若葉風呂が届きました

 

 

若葉の香りが漂って身も心も爽やかです

 

 

 

 

それでは、いち早く

 

初恋はロック♪さんリクエストの名曲

 

 

【ベツバラ・モンローちゃまの歌っちゃうわよコーナー】

 

 

ご覧くださいね🥰

 

☘️

☘️

下矢印

 

 

 

『若葉のころ』

 

 

 

 

 

そして今日は『母の日』

 

いつものお決まりの動画ですが元気な母を見てあげてください🙇

 

 

注意音出ます注意

 

今年も母親のウクレレを聞きそびれてしまいました😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから下は先日のアメリカ(シカゴとニューヨーク) 

 

『旅行記』載せますね

 

かなりの量でしたので短めに編集しました!

 

 

 

 

 

シカゴ編

 

 

注意音出ます注意

 

   Redgends(レジェンド) ➡︎  🎸

 

 

バディ・ガイ➡︎➡︎  🤠

 

 

※ 昔に行ったブルースバーもお勧めです ➡︎ ブルーシカゴ

 

 

 

 

 

注意音出ます注意

 

 

 

シカゴからNYへ✈️

時差は1時間

 

フライトは2時間弱

 

 

 

 

 

 

NY編

 

 

注意音量注意です注意

Groove ➡︎🕺

 

 

 

注意音量注意です注意

Times  Square Church ➡︎ 🛕

 

Eavesdrop(イーブスドロップ)➡︎  📀

 
 

 

注意音量注意でお願いします注意

 

    アイバンラーメン➡︎ 🍜

 

   トミジャズ ➡︎ 🎺

 

 

 

 

他にもいろんな所を歩き回りましたが

かいつまんで要所だけを!!

 

 

高速早回しでお伝えしました

見てくださってありがとうございました🙇

 

 

 

 

 

 

エキストラカットです

 

注意音出ます注意

 

 

 

 

 

長い記事をご覧くださって

ありがとうございます😻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

&