【ラン活】軽い&娘の好きな色のランドセルをレンタルしたけど | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

発達障害グレーゾーンな5歳娘

自由奔放・プライド高い系旦那と

3人暮らしで

娘と旦那に振り回されるコミュ障主婦です  

 

宜しくお願いします昇天

 

1歳半健診で引っ掛かり→ 

2歳で児童精神科に通院開始→

3歳で言語発達が1年遅れと診断→

さらに発達障害グレーゾーンの診断を受け→

4歳で療育に通いはじめました→

 

 

   
 
 

 ↑↑↑

 昨日の記事も読んでいただいて

ありがとうございます!爆笑

 

 

 

 

さて、引き続きラン活の話。

 

 

どーしても

エメラルドグリーン(パール調)

が良い!

と譲らない娘(と私)

 

🆚

 

軽さ重視!な旦那

 

 

の戦いになっているのだけど

 

昇天昇天昇天

 

 

 

 

私は、たかだか徒歩20分のために

そこまで軽さにこだわる必要ないと

思ってるんだけどねw

 

 

一応調べてみたの。

 

 

 

ていうか、そもそも

 

エメラルドグリーン系のランドセルを

作ってるところが少なくて

 

 

選択肢はめちゃくちゃ少なかったわアセアセ

 

 

 

 

でもとりあえず私が見た中で

エメラルドグリーン系の中で一番軽かったのは

 

セイバン【天使の羽】

ランドセル

 

 

 

 

とは言ってもこれでも1100gなのよねアセアセ

 

旦那は1000g以下をご所望だからどうかなとは

思ったけど・・・

 

 

 

でもとりあえず、

見に行ってみようと思ったんだけど

 

 

展示会とか実際に見れる場が近くになくてアセアセ

 

 

 

でも調べたら、最近は

 

ランドセルのレンタルサービスが

あるんだってね!

 

 

自宅でお試しできるんならいいじゃん!!

って思って

 

取り寄せてみましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがね~~~~

 

 

 
一応背負うのはしてくれたけど
 

 

 

 

「 これはイヤ〜」って言って・・・滝汗

 

 

なんで?きれいな色だよ??

 

って聞いたら

 

 

違うの!もっとキラキラなのが良いの!!

 

フィットちゃんが良いの!

 

ガーンガーンガーン

 

 

 

フィットちゃん・・・!って

前に見に行ったやつやんwww

 

↓↓↓

 

 

 
 

 

 

 

 って

そんなに気に入ってたとは知らんかったけどアセアセ

 

 

確かに、

 

フィットちゃんはパール感が強めで

キラキラして見えるのよねキラキラ

 

 

比較すると確かに、

セイバンはちょっと、地味めではある・・・滝汗

 

 

 

あれやこれやと説明してみたけど

 

【フィットちゃん】の一点張りだったので

どうしようもなく

 

 

一度背負って終了で返却しました・・・笑い泣き

 

 

 

も~~~~こだわり強め女子めんどくさい

 

 

 

 

 

 

 

もう一回フィットちゃんを実際に見て背負ってみて

 

それで決めるかな・・・と思ってますアセアセ

 

 

 

ちなみに旦那はあきらめきれず

「ほらこれとか、軽くていいよ」

 

って何やらおすすめしてたけど

 

娘にすごいキレられて撃沈してましたわwwwニヤニヤ

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

 

成長に合わせて長く着られる浴衣

糸を外せば成長に合わせて長く調節できるよ!

お姉さんぽいデザインだから

背伸びしたい女子にぴったりと思う!爆  笑

3599円右矢印3239円~

 

 

キラキラ帯2本つきで華やかアレンジキラキラ

着崩れしにくいセパレート浴衣

下はワンピースなので実質羽織るだけ!

帯2本つきだから華やかアレンジできるよ!

3979円右矢印3581円

 

 

言葉の遅れを疑ったら

最初に読んでもらいたい本

 

 

知ってると知らないとでは大違いなのに

どこでも教えてもらえない

 

発達に支援が必要な子供の世界を

渡るためのルールブックだと思うよ!

 

 

 

 

将来、就学について考えるときの選び方

 

 

・支援先との関わり方と、

ご近所との関わり方、親の心構え

 

 

・発達に関する相談をしたいとき、

どこに相談したらよいか、相談先ごとの違い

 

 

・保護者の会、親同士の繋がりの

メリットデメリットとか

 

 

 

私ももっと早くに読みたかったわ昇天

↓↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12750034038.html