【驚かされた】1年ぶりの言語発達の検査結果 | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

発達障害グレーゾーンな4歳娘を育児中のゆこです。

旦那・私・娘4歳の3人家族昇天

グレーゾーンの子供との泣き笑い育児生活ブログを書いています。

よろしくお願いしますニコニコ

 

 

   
 
 

 去年の今頃

通っている言語のリハビリで

LCスケールという検査をして

 

 

娘の言語発達が

1年遅れてることにショックを受けた

わけだけど(笑)笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

1年たって、

また再判定の時期になりました!

 

 

 

結果がこれニヤニヤ

↓↓↓

  

 
 

 

コミュニケーションっていうのは

 

人の表情読んだり

場の状況を読んだりする力で

 

 

ここが弱いと

集団生活で上手くやれなかったりする

らしいのね

(いわゆる空気読めないやつみたいな)

 

 

 

この領域だけは

 

この1年で2年分伸びて

今、実年齢とほぼ同じレベル

 

になりました!

 

 

すごい!がんばったね~びっくりびっくりびっくり

 

 

 

これは

言葉がまた上手く理解できなかったり

話せなかったりするのを

 

 

顔色みたり

場の状況を読んで対応してるってことだと

思うのニコニコ

 

 

なんとか乗り切ろうとして頭働かせたんよね泣き笑い

賢いやん!!

 

 

 

 

想像するに

 

外国語さっぱりだめな人が

海外行って

状況読んだり表情で判断して

行動してる

 

 

に近いのかなと。

 

 

わあ〜考えてみるとそりゃキツイ(笑)

 不安不安不安

 

 

 

そして

 

言葉の理解と発語は

昨年より1年分伸びたけど

やはり1年遅れてるままなのよね昇天

 

 

でもこれも

今後急に伸びるタイミングが

来るかもしれないね!

 

 

とちょっと希望が持てた結果でした(笑)

 

 

 

 

そして

 

検査結果を受けて

私の心境変化もちょっとあり。

 

 

 

昨年までは

 

娘ちゃんが幼稚園で楽しく生活できれば良いな

 

と思うくらいだったんだけど

 

 

小学校入学を視野に入れて考えると

 

 

なかなかそう簡単なことでは

なくなってきた(笑)

 

 

 

娘は

今の幼稚園のお友達と同じ小学校に行きたいと

暗に思っている様子なので

 

できれば地元の、

学区の小学校が良いんだろうなあ・・・

 

 

だとすると

 

何が娘にとっての最善かなあと

悩ましいわ魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

 

 

 

昨年の検査結果に衝撃を受けた話笑い泣き笑い泣き笑い泣き

↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12746836766.html 

 

 

 

 ↓↓↓

言葉の遅れの記事はここから読めるよ 指差し

 

 

24時間限定クーポン!

 

NEWおためしするなら今しかない!NEW

驚異の93%オフ!500円!!!

ちょ!?私が買ったときよりずっとお得やん!!!!!

ポーンポーンポーン

 

 


言葉の遅れを疑ったら

最初に読んでもらいたい本

 

 

知ってると知らないとでは大違いなのに

どこでも教えてもらえない

 

発達に支援が必要な子供の世界を

渡るためのルールブックだと思うよ!

 

 

 

 

将来、就学について考えるときの選び方

 

 

・支援先との関わり方と、

ご近所との関わり方、親の心構え

 

 

・発達に関する相談をしたいとき、

どこに相談したらよいか、相談先ごとの違い

 

 

・保護者の会、親同士の繋がりの

メリットデメリットとか

 

 

 

私ももっと早くに読みたかったわ昇天

↓↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12750034038.html