ムシテックのブログ -9ページ目

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 こんにちは。このところ、毎週のように須賀川近郊で”アップルパイ行脚”を続けるオジ、Sです。

 

 先日はアップルパイを買いに公立病院近くの老舗パン屋に入り、つい目に入ったシナモンロールを買ってしまいました(コレが、マジウマ!=心の声)。

 

 言わずもがな、甘党です。

 

 その私が、ここ4年ほどハマっている甘納豆があります。

 

 小野町にある小さな甘納豆専門店「W」に2カ月に一度は足を運びます。

 

 とりわけ、「ぬれ花豆」がお気に入り。大粒(親指大で長さ3㌢くらいある)の花豆を甘さ控えめに炊き上げたそれは、1粒でデヘヘ😊の”いい気分”が味わえます(一粒で止まらないんだけど=心の声)。

 

 もちろん、普通の甘納豆もオイC~。無漂白、無着色、合成保存料ナシと聞いただけでも飛びつきたくなります。

 

 皆さんは、お気に入りの”甘いもの”は何ですか?

 

 さて、ムシテック。エコハウス前の雪解けは日一日と進行中で、先週末の自然体験は「フェルト野鳥マスコット」が行われました。

 毎回、募集開始2、3日で満席になる大人気講座で、今回も3日間とも満員御礼の幟を立てたくなるような状況でした。

 ちっびっこたちは、小さな手で黙々とフェルトを打ち込みます↓↓↓

 なかなかいい出来です。

 大人の皆さんも、負けじと本気モードで集中、集中。

 初心者が多かったせいか、打ち込み用の針を折るトラブルが続出。痛い出費となりました😢😢

 

 「楽しかった~」の子供たちの声をたくさん聞けたのが、せめてもの救いです。

 

 今日はこのへんで。また会いましょう。

 

 

 

 先週は寒波の到来でほぼ1週間、朝からブルブル🥶🥶でした。

 

 土曜日(22日)の須賀川市の気温(朝8時)はマイナス2℃。エコハウス前の”そりすべり用ミニゲレンデ”の雪はまだ残りカチカチに凍っていました。

 

 もちろん、ビオトープは全面凍結🥶🥶でした。

 

 この寒さの中、”ある実験”を試してみました。

 

 実は昨日の夕方、エコハウスの軒下にペットボトル(焼酎の2㍑ボトル)に3分の1ほど水道水を入れたペットボトルを置いて帰ったのです。

 

 そのペットボトルを机の上にそっと持ち上げると、中はまだ水のままの状態でした。

 

 ところが、ボトルを左右に倒すようにゆするとーー、シャキ、シャキ、シャキッ……。あら不思議、一瞬にして中の水が凍り始めました! 初めて”ライブ”を見たのでちょっと”感動です”。

 

 「過冷却」(かれいきゃく)現象です。簡単に言うと、ゆっくりゆっくり気温が下がると0℃以下になっても水は凍らず、刺激(水を揺らすなど)を与えた途端に凍るーーことだとか。

 

 様々な条件(気温、水の質など)が重ならないと難しいらしいのですが、私は運よく1回で成功。次回は動画に撮ってみたいと思います。

 

 皆さんもチャンスがあったら(気温が0℃を下回る朝!)、是非お子さんと一緒にお試しください。面白いですよ~。

 

 こんにちは。今なお須賀川エリアの”アップルパイ行脚”を継続中のオジ、Sです。

 

 さて、今回のフォトギャラリーは、18日(火)にやって来た西袋第一小学校5年生の講座から。「静電気」の実験をのぞいてみました。

 風船やストローを衣類でこすると、静電気が発生します。それを背中や頭にくっつけたり、水道水に近づけてみたり……。

 不思議な現象に驚きの声が上がります。

 そして、最後はみんなで手をつないで、静電気を帯びた電極を先頭の子が最後尾の子が持つカップにくっつけます。その瞬間、ビリッ!

 「きゃあ~ッ」。メンバー全員に電気が走り、教室中、大騒ぎ。実験、大成功の巻。

 

 今日はこのへんで。また会いましょう。

 

 

 

いよいよ今週末に迫った

 

きも?かわ?生きもの展

まだまだレイアウトや表示なども

悩んでいるところです…。

 

初めて飼育する生き物ばかり…あせる

デリケートな生き物もいるので

どのように展示していくのがいいのか

試行錯誤をしながらの準備となっております。

 

 

 

2月22日から24日までの3連休

多くのお客様にご来館いただきました。

24日(月)のお昼には…

 

エントランスホールに多くのお客様が!!

 

そうなんです。2月の特別企画であった

じゃんけん大会の最終日となっていたのです。

 

この日のプレゼントも

かなり大きめのオオクワガタ・ペア

 

参加条件を満たした子どもたちが前に集まってきました。

約90名の子どもたちが参加しました。

今回のじゃんけん大会で一番多い人数です。

 

司会進行役のワタナベの掛け声に

「おー!!」と元気な声で応える子どもたち。

 

ここから熾烈な戦いが始まったのです…。

「ムシテック、ムシテック、じゃんけん…」

 

「ぽん!」

 

じゃんけんに勝って大喜びの子どもたち爆  笑

そして、負けてしまって後方に戻る子どもたちガーン

 

あっというまに

90名だった子どもたちが十数名までになってしまいました。

 

そして、グーに0名、、チョキに1名、パーに12名と

偏った分かれ方をしたと思ったら

 

なんと!チョキを選んだ女の子が勝利したのですびっくり

1人だけチョキを選んだ女の子の大勝利でしたねキラキラ

 

なんとなくですが

今回も無欲の勝利だったように思います。

優勝おめでとうございます!

 

そして、今回はじゃんけん大会がラストだったので

 

特別にオオクワガタのオスのプレゼント

敗者復活戦を実施しました!

 

こちらも数回のムシテックとのじゃんけんを終えて

 

最後に3名の子どもたちが残ったため

自分たちでじゃんけんしてもらいました。

 

 

今回初めて開催したじゃんけん大会でしたが

大阪の元木さんや多くのクワガタブリーダーの方々から

送っていただいたクワガタたちを

子どもたちにプレゼントして育ててもらうのは

本当にいいですね!

 

また、機会があれば

このようなイベントをゲリラ的に開催するかもしれません。

 

その時はこのブログやインスタグラムにて

告知させていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

今日は…

きも?かわ?生きもの展の準備の様子を

ちょっとだけご紹介します。

 

 

 

 

昨日、きもい生き物好きスタッフが

大集合!!

 

 

 

 

 

それぞれのおすすめの…

きもい生き物を

展示していました。

 

 

 

 

その生き物の中から

1匹だけ今日は紹介しましょう~

 

 

 

 

 

 

カメレオンです。

 

 

 

 

威嚇もせず、大当たり!!

素晴らしいカメレオンをGetできたとの事。

 

 

 

 

その他、とにかく気持ち悪い

柄の生き物がいっぱいです。

 

 

 

 

今日はご紹介できませんが…

 

 

 

 

3月1日から始まる

きも?かわ?生きもの展を

ぜひ見に来てくださいね~

 

 

 

 

 

 

待ってま~す。

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

もすぐ3月。

 

 

 

 

 

3月と言えば…

 

 

 

 

明かりをつけましょう~

ぼんぼりに~~~~っ音譜音譜

お花をあげましょ

桃の花~~~~~っ音譜音譜

 

 

 

 

そうです!

 

 

 

 

ひな祭りです!

 

 

 

 

 

 

ムシテックもあちら、こちらに

ひな祭りムードが漂っていますよ~

 

 

 

 

 

 

 

明日まで、綿棒でお雛様作りも

おこなわれています。

 

 

 

 

さ~~、もうすぐひな祭り。

 

 

 

春ももうすぐ!

 

 

 

 

なんだかわくわくしますね~

 

 

 

 

 

 

雪が心配でなかなか来られなかった

みなさん!

みなさんのご来館、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 先月満65歳になったので年金受給の手続きを済ませました。

 

 ウキウキしながら2月の初振り込み日を心待ちにしていたのは言うまでもありません😊😊

 

 が、しかし、1月中旬に役場から1通の封書が! 「65歳になったので介護保険料を払って」と。しかも1月末まで。

 

 なんてこった~。まるで年金が入るのを先回りして“取り立て”に来たかのよう。財布を逆さまにして支払いました😢😢

 

 そして2月……。待ちに待った振り込みがあり、年金生活がスタートしました😊😊

 

 で、先週、床屋へ。この店は「65歳以上には500円割引」なのです。そう、今回から1000円台(カットのみ)でOK。コレなら月イチで通おうかな。

 

 ですが、支払いのときに再び”落とし穴”が待っていました。

 

 店長らしき女性が、「実は4月から500円値上げすることになりまして……。どうぞご了承ください」と。

 

 あれぇ~。マジか! 喜びもつかの間、値段はまた逆戻り😢

 

 この1カ月間に喜んだりガッカリしたり。いいことは長続きしないな~。まもなく年度末だけど、皆さんはいかがですか。

 

 こんにちは。てなわけで、ふと、”塞翁が馬”ってこんなことかーーと感じたオジ、Sです。

 

 今回は私自身、久しぶりの登場。写真がたまっているので皆さんの活動のワンシーンを一気に紹介したいと思います。

 

 まずは、8~11日にエコハウスで行われた「まゆびなかざり」↓↓↓

 いずれ劣らぬ力作がそろいました。

 

 翌週(15、16日)は、「冬のネイチャー探検隊」でした。福島森の案内人の先生方と一緒に、雪残る里山で自然観察会を実施。動物たちの痕跡(フィールドサイン)を探しました↓↓↓

動物の足跡、発見。どんな生き物かな?

 コチラはウサギのフン↑↑↑

 杉の木の皮を剥いだ犯人はーー、ムササビです↑↑↑

 カマキリの卵は4か所もありました。

 

 子供たちはもちろん大人までもが、「面白かった~」と言っていたのが印象的でした。

 

 今週(22~24日)の自然体験は「フェルト野鳥マスコット」。金曜日夕方現在、おかげさまでほぼ満席状態。詳細は受付でご確認ください。

 

 では、また次回お会いしましょう。

 

 

毎年、3月から4月にかけて

ムシテックワールドでは

企画展を開催しております。

 

そして、今年は…

 

きも?かわ?生きもの展

 

3月1日(土)から開催になるのですが…

 

生き物を扱う企画展なので

生き物の有無が直近にならないとわからないため

けっこうギリギリになってしまいました。

 

何を展示するかでレイアウトも変わってくるので

展示する生体のリストがわかって

慌ててレイアウトを変更しております。

 

けっこうデリケートな生き物もいますので

展示するケースのレイアウトや場所も

なかなか難しいところなのです…。

 

そして、バックヤードにはこんなものが?

 

今回は企画展らしさを出すために

ゲートを作ろうとしております!

スタッフ総出で協力してあせる

 

そして、生き物たちもある程度そろってきました。

 

今回、目玉になるかな?と思う生き物が上差しにいます。

 

今までのムシテックにはいなかった

ちょっと変わった生き物びっくり

 

ちょっと高いところに置かないといけないので

お客様からは少し見えづらいかもしれませんが

どんな生き物がいるのか

自分の目で探してほしいと思います!

 

3月1日までは

あまり見えないようになっておりますが

きも?かわ?生きもの展を

どうぞご期待ください!

 

約30種類の生き物たちが

展示される予定です!

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

最近…連続してブログを書きまくっている

横田です。

 

 

 

他の担当2名は、それぞれの担当場所の

準備で忙しいんでしょうねーーー笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて…先日の日曜日はオオクワガタがもらえる

じゃんけん大会、7回目が行われました。

 

 

合計10回中…7回目。

 

 

 

 

 

ななななななんとっ!

 

 

 

 

 

7回すべてに参加している皆勤賞の男の子が

見事!オオクワガタをGet!!!!

 

 

 

 

神様っているんですね~

 

 

 

 

継続する事って大事なんですね~

 

 

 

 

7回目にして、やっとオオクワガタをGetできた

男の子は、じゃんけん大会を通じて

それを感じたことでしょう~

学んだことでしょう~

 

 

 

 

おめでとう!

郡山市立赤木小学校の2年生の僕!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~あ、始まりました!

大人のための平日講座が!

 

 

 

 

昨日、19日からスタート。

 

 

「ひょうたんランプ」作りからスタート。

 

 

 

 

予約段階で、あっという間に満員に。

 

 

 

 

 

大人のための講座ですから、

全員大人の方々。

 

 

 

いつものムシテックとは

何かが…どこかが…違いました。

 

 

 

 

 

担当の先生は

 

坂口由美子先生。

 

 

ムシテック初登場の先生です。

 

 

 

 

先生の作品がこれ↓

 

 

この他にも素晴らしくて素敵な作品が

たくさんありました。

 

 

 

 

写真で見るよりも

実物を見るとその凄さが分かりました。

 

 

 

 

 

参加したみなさんは、

 

 

たくさんのひょうたんの中から

好きなひょうたんを選び…

 

 

 

 

下書きし…

 

 

 

 

穴を開けます。

 

 

 

 

みなさん、満足して

お帰りになりました。

 

 

 

 

ひょうたんの下に置く

ライトも付いてくる

この「ひょうたんランプ」作り。

 

 

 

 

おすすめですね~

 

 

 

 

 

またやってほしいですね~~

 

 

 

 

 

私もやりたいですね~

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

いいいいいいい急げ~

 

 

 

ははははははは早く~

 

 

 

 

 

ただ今、春の特別企画展

「きも?かわ?生きもの展」の

準備が大忙しで進められています。

 

 

 

 

 

 

ほらっ、見てください↓

 

 

 

あっちにも…

 

 

もっちにも…

 

 

 

生きものが到着し…

 

 

 

3月1日の特別展開始まで

黒いシートで目隠しがされています。

 

 

 

 

 

内側には…

 

 

 

 

いろいろなケースが並んでいます。

 

 

 

 

 

中に何がいるのかは

特別展に来てからの

お・た・の・し・み音譜

 

 

 

 

 

 

 

おや?

外でも何か音が聞こえます。

 

 

ウィー―――ン

 

ウィー――――――――ン

 

 

 

 

 

 

 

 

事業グループマネージャー

渡邊が、板をカット中~

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なサングラスをかけて

電動丸ノコを自由自在に操作し

カット中~

 

 

 

 

 

これも、特別企画展の準備だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在のムシテックですが…

 

 

ある者は、生き物の世話に追われ…

 

 

またある者は、展示場所の準備に追われ…

 

 

またまたある者は、買い出しに追われ…

 

 

…大忙しの特別展準備中です。

 

 

 

 

 

 

 

段取り八分。

準備が一番大事です。

 

準備次第で当日が成功するか

失敗に終わるかが決まる気がします。

 

 

当日…本番に向けて

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

3月1日土曜日から4月6日日曜日まで

「きも?かわ?生きもの展」開催。

 

 

 

 

 

 

みなさまのご来館

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

もうすぐです!

 

 

 

春の特別企画展!

 

 

 

 

 

 

 

ただ今、飼育部屋「むしむしルーム」の

片づけ&セッティング中です。

 

 

 

 

 

…私は片付け係りで捨てまくっています。

現在までにゴミ袋5袋捨てました。

 

 

 

 

 

心も部屋もスッキリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐです!

 

 

 

 

 

…もうすぐ終わってしまいます。

じゃんけん大会!

 

 

 

 

参加したいけど

参加していないみなさん!

 

 

 

 

 

ぜひご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

12時30分頃から

クワガタ好きの子供達の

参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろもうすぐです。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんのご来館

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

では、また。