先月満65歳になったので年金受給の手続きを済ませました。
ウキウキしながら2月の初振り込み日を心待ちにしていたのは言うまでもありません😊😊
が、しかし、1月中旬に役場から1通の封書が! 「65歳になったので介護保険料を払って」と。しかも1月末まで。
なんてこった~。まるで年金が入るのを先回りして“取り立て”に来たかのよう。財布を逆さまにして支払いました😢😢
そして2月……。待ちに待った振り込みがあり、年金生活がスタートしました😊😊
で、先週、床屋へ。この店は「65歳以上には500円割引」なのです。そう、今回から1000円台(カットのみ)でOK。コレなら月イチで通おうかな。
ですが、支払いのときに再び”落とし穴”が待っていました。
店長らしき女性が、「実は4月から500円値上げすることになりまして……。どうぞご了承ください」と。
あれぇ~。マジか! 喜びもつかの間、値段はまた逆戻り😢
この1カ月間に喜んだりガッカリしたり。いいことは長続きしないな~。まもなく年度末だけど、皆さんはいかがですか。
こんにちは。てなわけで、ふと、”塞翁が馬”ってこんなことかーーと感じたオジ、Sです。
今回は私自身、久しぶりの登場。写真がたまっているので皆さんの活動のワンシーンを一気に紹介したいと思います。
まずは、8~11日にエコハウスで行われた「まゆびなかざり」↓↓↓
いずれ劣らぬ力作がそろいました。
翌週(15、16日)は、「冬のネイチャー探検隊」でした。福島森の案内人の先生方と一緒に、雪残る里山で自然観察会を実施。動物たちの痕跡(フィールドサイン)を探しました↓↓↓
動物の足跡、発見。どんな生き物かな?
コチラはウサギのフン↑↑↑
杉の木の皮を剥いだ犯人はーー、ムササビです↑↑↑
カマキリの卵は4か所もありました。
子供たちはもちろん大人までもが、「面白かった~」と言っていたのが印象的でした。
今週(22~24日)の自然体験は「フェルト野鳥マスコット」。金曜日夕方現在、おかげさまでほぼ満席状態。詳細は受付でご確認ください。
では、また次回お会いしましょう。