とうとうこのデッキを紹介するときがやってきた・・・

今回紹介するのは弱肉一色というロマンカードを活躍させるデッキ

その名も弱肉双天ティアラメンツ

結構探したんだけど、弱肉一色とティアラメンツを合わせたものって見つからなかったんだよね・・・

一応オリジナルだと思うんだけど、見つけてないだけだったらごめんなさい

遊戯王ニューロンにもデッキ公開したので弱肉一色で検索してみて

早速デッキレシピからみていこう

 

 

 

 

デッキレシピ

メインデッキ 40

増殖するG 3

沼地の魔神王 3

双天脚の鴻鵠 1

ティアラメンツ・ハゥフニス 1(制限)

双天拳の熊羆 3

ティアラメンツ・シェイレーン 2(準制限)

ティアラメンツ・レイノハート 3

宿神像ケルドウ 1(制限)

融合 1

増援 1(制限)

弱肉一色 3

融合派兵 3

双天招来 3

金満で謙虚な壺 1(制限)

阿吽の呼吸 3

壱世壊=ペルレイノ 1(制限)

墓穴の指名者 2(準制限)

トリヴィカルマ 3

壱世壊に澄み渡る残響 1

壱世壊に奏でる哀唱 1(制限)

 

 

 

エクストラデッキ 15

双天の獅使-阿吽 2

双天脚 鎧吽 1

ティアラメンツ・キトカロス 1(制限)

双天拳 鎧阿 2

双天将 密迹 1

捕食植物 ドラゴスタぺリア 1

双天将 金剛 1

ティアラメンツ・ルルカロス 1

始祖竜ワイアーム 1

ガーディアン・キマイラ 1

ティアラメンツ・カレイドハート 1

暗黒界の龍神王 グラファ 1

 

 

 

 

 

 

 

コンセプト

①弱肉一色で先攻全ハンデスを決める

これはもう弱肉一色を見てもらった方が速い

こちらが今回の主役、弱肉一色の効果

見ての通り、条件が非常に厳しい代わりに全ハンデスできるロマンカード

テキストからは分かりづらいが、発動には3つの条件がある

  • 自分フィールドにレベル2以下通常モンスターが5体いる
  • お互いに捨てる手札がある
  • フィールド上にレベル2以下通常モンスター以外のカードがある

これらをすべて満たしている場合のみ発動することができる

1つ目はテキストそのまま、トークンでもOK

2つ目は基本的に先攻前提なので、自分さえ気を付けていれば問題ない

3つ目は要するにフィールド上で破壊するカードが必要ということ

これが実は1番の課題となるため、後述の具体的な展開例で解説しよう

このカードを使って先攻全ハンデスするというのがこのデッキの主目的

 

 

 

②弱肉一色の発動条件を満たすため、双天招来を利用する

レベル2以下の通常モンスター5体を用意する手段として、双天招来を利用したい

双天招来ならあっという間にレベル2トークンを5体生成できる

このカードへのアクセスを容易にするため、双天をデッキの軸の一つとしたい

詳しくはこちら、双天の純構築記事にて

 

 

これでハンデスを決めること自体は割と簡単なのだが・・・

弱肉一色の使用後はレベル2モンスター以外の全てが墓地送り(自分の手札も)

双天招来の縛りも非常に重く、トークンは融合以外に利用できずターン終了時にトークンはすべて消える

全ハンデスしたところで自分の動きも止まってしまうのだ・・・

 

 

 

③ティアラメンツを利用し、ハンデスしつつ融合体を立てる

双天招来も弱肉一色には共通点があり、どちらも効果でカードを捨てるのだ

これにより、効果でカードを捨てることに意味があるテーマとの混合が考えられる

そこでティアラメンツとの相性に目を付けた

女性型の下級ティアラメンツは効果で墓地に送られると融合できる共通効果を持つ

弱肉一色の効果でこいつらを捨てれば、全ハンデスを決めつつ融合ができるのだ

メインモンスターゾーンは双天招来のトークンで埋まっているものの、融合体はエクストラゾーンに出すことができるので問題ない

融合なら双天招来の縛りの影響を受けないしね

全ハンデス+ルルカロスorドラゴスタぺリアを出せればかなり有利な勝負となる

増Gくらっても全ハンデスすれば関係ないぜ!!!

 

とまあここまでがこのデッキのコンセプト

ロマン全ハンデスで終わらせるのではなく、その後も戦えるようにいろいろ考えた結果こうなりました

 

 

 

 

 

 

 

回し方:ハンデス基本編

まずは基本のハンデスルートの説明からしよう

必須なのは

  • 双天招来
  • 弱肉一色

の2枚、およびこれらを引き込むカードとなる

双天招来は素引き3、熊羆3、阿吽の呼吸3、融合派兵3、増援1の計13枚からアクセスできるので割と安定する

問題は弱肉一色で、素引きか金謙で引き込むしかない

こればかりは仕方ないので引けなかったら諦めよう

では次、ルートの簡潔な説明

 

①魔法罠ゾーンかエクストラゾーンにカードを用意する

②双天招来でトークンを5体生成する

③弱肉一色でトークン以外の場のカードを破壊しつつ、お互いに全ハンデス

 

①は弱肉一色の発動条件を満たすために必要

これがハンデスの基本となるのだが、前述の通りこれだけでは自分も動けない

むしろ次は相手のドローから始まるので不利とさえいえる

というわけで次は融合体を立てるところまで考えよう

 

 

 

 

 

 

 

回し方:ハンデス融合両立編

前述の通り弱肉一色の効果でティアラメンツを捨てれば、ハンデスしつつ融合できる

融合体で妨害を構えつつ相手を殴る体制を整えれば、勝利はグッと近づく

必須カードにいくつか追加して、ハンデスと融合を両立する方法を考えよう

 

最終的な必須カードは

  • 双天招来
  • 弱肉一色
  • ティアラメンツ・シェイレーン(orハゥフニス)
  • ティアラと合わせて融合素材になるカード

の計4枚、およびこれらを引き込むカードとなる

 

シェイレーンとハゥフニスはレイノハート3・融合派兵3・ペルレイノ1・増援1・トリヴィカルマ3・サリーク1の計12枚からアクセスできる

融合派兵と増援は双天招来へのアクセスにも使うため、どちらへのアクセスに使うべきかは手札によって判断しよう

融合素材になるカードの多くはレイノハートからアクセスできる

素引きしかできないのは沼地のみ

つまりレイノハートとそれにアクセスできる上記の計12枚があれば、融合に関してはOKなのだ

ただレイノハートがいなくても、沼地とシェイレーンなどの組み合わせでも大丈夫

詳しくは後述の具体例にて

 

ルートに関しては具体的な説明が非常に難しい

双天招来とレイノハートにアクセスできるカードの一部が被っているため、どのカードでどうアクセスするかが手札によって毎回変わってくるからだ

また召喚権も熊羆とレイノハートで取り合うことになる

弱肉一色の発動時点で上記の4枚が必要になってくるということだけ覚えておこう

展開の具体例は後述するので、ここでは必須手順の紹介をします

 

⓪必須カード集め

①魔法罠ゾーンかエクストラゾーンにカードを用意する

②双天招来でトークンを5体生成する

③弱肉一色でトークン以外の場のカードを破壊しつつ、お互いに全ハンデス

④捨てたティアラメンツの効果で融合、エクストラゾーンに融合体を立てる

⑤ターン終了時にトークン破壊

⑥エクストラの融合体のみ残り、お互い手札ゼロでターン終了

 

実際には⓪~②の手順は入り混じることになる(詳しくは後述の具体例にて)

融合体はルルカロスかドラゴスタぺリアが良い

ハンデスの過程で相手のデッキを推測できるので、より刺さっている方を立てるようにしよう

あとは妨害を適切に使いつつ、殴って勝利!!!

 

 

 

 

 

 

 

回し方:具体例

ルートの説明が難しいため、具体例をいくつか紹介しよう

 

初動例1:沼地、シェイレーン、双天招来、弱肉一色

①双天招来で手札1枚を捨て、トークン5体生成

②沼地の効果で自身を捨て、融合をサーチ

③融合をセット

④弱肉一色を発動、セットした融合を破壊し互いの手札がすべて捨てられる

⑤捨てたシェイレーンの効果で自身と沼地をデッキに戻し、ルルカロスをエクストラゾーンに融合召喚

⑥双天招来の残存効果により、ターン終了時にトークンが破壊される

⑦お互いの手札はゼロ、盤面にはルルカロスのみが残り相手ターンへ

 

必須カードが最初からそろっているパターン

展開としてはこれが一番シンプルで分かりやすい

この手札なら召喚権も使う必要がない

②~③は一見意味がないように見えるが、弱肉で破壊するカードが必要なので必須手順である

 

 

 

初動例2:レイノハート、融合派兵、弱肉一色

①レイノハート通常召喚、着地効果でシェイレーンを落とす

②シェイレーンの効果で自身とレイノハートをデッキに戻し、キトカロスをエクストラゾーンに融合召喚

③キトカロスの効果でハゥフニスをサーチ

④融合派兵でデッキから熊羆を特殊召喚

⑤熊羆の効果で自身を破壊し、招来サーチ

⑥招来で手札1枚を捨て、トークン5体生成

⑦弱肉一色を発動、キトカロスを破壊し互いの手札がすべて捨てられる

⑧捨てたハゥフニスの効果で自身とキトカロスをデッキに戻し、ルルカロスをエクストラゾーンに融合召喚

⑨以下同じ

 

招来へのアクセスは融合派兵→熊羆でOK

召喚権はレイノハートに使い、素材2枚分の準備はレイノハート1枚で実現

弱肉で破壊するカードはキトカロスになっている

キトカロスは破壊されても墓地で融合素材に使えるので問題ない

 

 

 

初動例3:阿吽の呼吸、レイノハート、トリヴィカルマ、弱肉一色

①阿吽の呼吸を発動し熊羆をサーチ

②熊羆を通常召喚、自身を破壊し双天招来をサーチ

③双天招来発動、トリヴィカルマを捨ててトークン5体生成

④トリヴィカルマの墓地効果発動、ペルレイノをサーチ

⑤ペルレイノを発動、シェイレーンをサーチ

⑥弱肉一色を発動、ペルレイノを破壊し互いの手札がすべて捨てられる

⑦捨てたシェイレーンの効果で自身とレイノハートをデッキに戻し、キトカロスをエクストラゾーンに融合召喚

⑧キトカロスの効果でハゥフニスを落とす

⑨ハゥフニスの効果で自身とキトカロスをデッキに戻し、ドラゴスタぺリアをエクストラゾーンに融合召喚

 

招来へのアクセスは阿吽の呼吸から、召喚権は熊羆に使う

融合素材のサーチについては、招来の効果でトリヴィカルマを捨てることで実現

この墓地効果でペルレイノをサーチし、ペルレイノでティアラ下級をサーチできる

サリークを捨てても同様のことができる

このパターンはサーチと展開が入り混じり、手順がやや複雑なので注意

今回のレイノハートはアクセス役ではなく、キトカロスの素材に使えればいい

 

阿吽の呼吸を使う場合の注意点がある

本来の双天展開では阿吽でトークンを出し、それを熊羆で破壊して招来をサーチする

そのため熊羆は場に残る(その方が強い融合体を出せるから)

しかしこのデッキではトークンを5体出す必要があるので、熊羆を残してはいけない

熊羆の効果で招来をサーチする際、必ず熊羆自身を破壊するようにしよう

 

 

 

これで大体わかってもらえただろうか

とにかく必須カード集めと必須手順をクリアすればいいのだ

ルートと順番は初手によって違ってくるので慣れるまでは難しい

ドグマブレードみたいなもんだと思えば楽しみながら練習できるかも・・・?

 

 

 

後説明してないのはケルドウか

必須カードでデッキを埋めた後に何枠か余ったので、弱肉一色で捨てた後に何かしらできるカードとして入れました

ハンデスした後でも相手が墓地効果で展開できてしまうことがある

ケルドウはそれらをフリチェでデッキに戻せるため、墓地効果さえ封じられる

素引き前提ではあるが、引けたらラッキーなカードとして入れました

 

この枠は他にも錬装融合でドローするなどいろいろ考えられる

良いアイデアがあれば教えてください・・・

 

 

 

 

 

 

 

ハンデスが無理なときは?

正直ハンデス融合の成功率自体はそこまで高くありません

ただしそこはティアラメンツ入り

ハンデスできないときは普通に融合デッキとして戦えばいいのです

ハンデスルートに必要ない鴻鵠が入っているのはそのため

 

ただし純粋な融合テーマとしては双天とティアラの相性が全然良くない

双天はそこまで墓地使わないし、融合もトークンありきだしね

シェイレーンたちと双天下級で何か融合できないか、素材の組み合わせを見て頑張って探したんだが・・・

何も融合できません!!!

マジか!!!

ハンデスできないならティアラ中心に戦った方がいいです

双天も最低限のパーツは入っているので何とか頑張ろう・・・

 

 

 

 

 

 

 

デッキの概要は以上

丁寧に説明していたらかなり長くなってしまったよ

本当は動画で見せたいんだけど、動画投稿って難しそうだし時間とられそうだし・・・

余裕が出てきたら挑戦してみたいね

正直全ハンデス決めても負けるときは負ける程度のデッキです

あくまでネタデッキとして楽しんでください