Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -13ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。


双子妊娠がわかり、多胎妊娠の人向けの母親学級で、とにかく子大変!と繰り返し繰り返し言われました。


なので、社会資源はもちろん、利用出来る便利なサービスはどんどん使って下さいと説明されていました。


お買い物も大変だからネットスーパーや生協を利用すると良いですよ。。と。

ネットスーパーはもともと利用していたけど、生協は加入の手続きとか面倒そうだし入るつもりはなかったんですが。。


先日、たまたま近所のスーパー前でcoopのおじさんに声をかけられ、良かったらパンフレットだけでも。。。みたいな感じだったのでお願いすることにしました。

近所を走るトラックに、子どもが学校に入るまでは配達料が無料!って書いてあったので、いずれは資料請求しようかなって思っていたところだったんです。

買い物と散歩を済ませて帰宅後、さっきのおじさんが来てシステムを説明してくれました。

で、ひとしきり説明した後、やんわり加入を勧めてきました。

私としては前向きに検討するつもりではあったんです。
でも、他とも比べたいし、夫にも念のためお伺いをたてたいので、その時は話だけのつもりだったわけですが。

おじさん、なかなか帰ってくれません。

もちろん怪しいものではないとわかっているし便利だとも思う。
でも今すぐに結論ていうのはちょっと。

押されれば押されるほど気持ちが冷める性格なので、この時点でもうめんどくさくなっちゃいました。


しかも!
買い物から帰ったばかりだったので、次男はスクートに乗せたまま玄関にいたのですが、ぐずり始めてたんです。

おじさんはそれを知っていながら居座っているので、こっちもだんだんとイラついてきました。(息子は玄関の中、私たちは玄関の外にいました。)

そのうちギャン泣きし始めたのに帰らず、加入を勧めるので、「でも申し込みの手続きしないといけないんですよね!?」って強めに言ったら「後で取りにくるので申込書だけ書いておいてくれれば。」と。

チッ!相手の方が上手でした。。。


でも早く次男を救出したかったので、ここは「はい」というしかない。

クーリングオフも出来るというし、とりあえずは帰っていただきたい。
その一心で申込書をもらい、とりあえずは帰ってもらいました。

ノルマもあるんだろうけど、子どもが泣いてるのを知っているのに譲らないのはなんなんだろう。


まぁ、冷凍の焼きおにぎりや鯖味噌、豚肉、おしりふき2つをオマケでくれたからあんまり文句は言えないけど。

生協ってこんな強引な勧誘するのね。。と驚きでした。




で、とりあえずは加入したのですけど。

もう一つ気になっていたのがパルシステム。

正直、どう違うのか知りませんでした。

調べると、パルシステムの方が産地直送にこだわっていたり、添加物を出来るだけ使わないものの販売をしているとのこと。


離乳食が始まってから、息子たちの口に入る物について考えるようになっていた私。

お米はたまたま頂いた有機のものがあったけど、お野菜だって出来るだけ良いものを食べさせたい。

だったらパルシステムの方が良いのかな??
と思って資料請求したところ、システムの説明に伺います、と後日電話がありました。


今度は少しだけ年上かな?な女性がいらっしゃいました。

話はサクサクと終わったのですが、やはりその場での加入を勧められました。


コープデリと迷ってると話したのですが、「あっちは添加物入ってますよ」と、こっちの弱みをついてきます。

前回のやり取りで懲りていたので、ここはもうあっさり加入することにしました。
まぁ加入料を払いはするけど解約時に返金されるので、別にいいか、と。

パルシステムの方はお出汁のサンプルと菜種油の小瓶を試供品としてくれました。


コープの方が太っ腹だったかな?


そうそう、2つのシステムの違いですが。

パルシステムの方は配達料の無料期間が赤ちゃん1人につき半年。
うちは2人いるので1年ですが、それ以降は200円弱の手数料が毎回かかります。

一年に換算すると1万円近くの出費。
そう考えると意外と高いかも。

近所とかで一緒に頼む人がいれば、人数によって安くなったり無料になったりするようですが。。
(4月からは一回につき5,000円以上購入で未就学児がいる家庭は無料になるみたいです。)

コープデリの方は子どもが学校入るまで無料。

これは有難い。



どちらも、別に頼みたい物がなければ頼まなければいいやと思っていましたが、毎回チョコチョコ買ってます。

パルシステムの方が産直で安心、みたいな感じですけど、有機のものばかりではないし、コープデリも国産の良い物を扱っている様な気がします。


一番良かったのは、コープデリで安かった息子達のおむつ!
ムーニーが税抜き1,000円を切っていることがあり、ワンサイズ大き目の分まで張りきって購入しちゃいました。



どちらもなかなか強めの勧誘でビックリしましたが、まぁ勢いで加入したとはいえスーパーで買い物する手間が減って楽にはなったかな。

パルシステムはとりあえず無料配達期間の1年間は続けようと思います。
コープデリも無料期間の7年間は続けようかな。

2つのチラシを見てどっちでどれを買うか決めるのはちょっと面倒ですけどね(^_^;)


大好きな尚美ちゃんの本を買いました。
{E5B317F9-D75E-4E41-BC2D-65C9B4968AFC:01}

時々登場する通称オカッパ(通称はトッコかな?旦那さんの事をオカッパって言うのは鶴瓶さんだけかも)も良いパパしてるなぁって久田家の様子が垣間見れたり、ジュマやララの成長の過程を見て「今まさに息子たちがコレ~!」なところが見れたり楽しかった。

そしてジュマ&ララの服が可愛くてオシャレすぎた。
うちの息子たちのパジャマなんてヘビロテしすぎて毛玉たくさんついてたりするのに。
どうせすぐに着られなくなるし~ってあんまり枚数揃えてないからね(^▽^;)


本の中ではジュマのサッカー教室での様子を紹介してたけど、いつぐらいになったら習い事を始めようか?と考え始めました。



以前住んでいたマンションの近くには有名なBUDDYがあって、いいなぁって思ってたけど、今は近くにはないし、まだちょっと先の話だし。


早くから出来る習い事といえばスイミング?

でも近くにベビースイミングやってるとこがなさそう。。。


英語はDWEを続けて、いずれはプリスクールでアウトプットの訓練が出来たら良いかな?とは思うけど、これもまだ迷い中だし、今すぐにと考えてるわけじゃない。


あとは幼児教室。


家の近所に個人の教室があって、日当たりも悪そうな(失礼)アパートの一室でやってるから興味なかったんだけど、どうやら通ってる人も普通にいるらしい事がわかってきたので、ちょっと気になる存在に。


そして大手の教室。

ちょっと気になるところの資料請求をしてみました。
{45910C8F-C438-45C6-B6F7-F2243C83D65C:01}

あ、左はしまじろうEnglish。
DVD目当てで資料請求してみました。

まぁ、結論としては資料だけではわからないということ。

どんなに素晴らしいメソッドがあっても教室の雰囲気やスタッフの方とも相性があるし、もちろん息子たちと合うかどうかが一番大事。


やっぱり体験に行ってみないとわからない。

でも気になるのは息子たち2人と私1人で大丈夫?ってこと。

普通はママとベビちゃんが一組?になって参加するところを、息子2人抱えて上手くできるか???


この前、資料請求したコペルから体験に来ませんか?って電話をもらったから、ついでにその事を聞いてみたのですが。


「ママ一人でも大丈夫だと思うけどちょっと大変かも。
ご家族と一緒の方が良いかも。」


って感じの返事でした。

体験の時だけなら何とか夫を連れて行くことは出来るかもしれないけど、毎回毎回は無理だし、そうなると通うのは厳しくなっちゃう。


う~ん。。


他の教室もやっぱりそうなのかな。

資料請求した七田、くぼたのうけん、そして資料はないけどベビーパーク。

ベビーパークは双子の料金設定があるから、双子も珍しくないのかな???

それならベビーパークは良さそうかな?


ベビーパークと七田は体験を受ける教室をどこにするかも問題。

きっと教室毎にカラーがあるだろうから見極めが肝心。


もう少し暖かくなるまでリサーチして、来月位までには体験に行ってみたいな♪



大安吉日の今日、息子たちの初節句に向けて双方の家より五月人形が届きました。

私の親からは兜。
{F0873E2F-77A4-4960-B89F-14AD6997B922:01}

夫方(親戚等)からは虎、馬、
{AA168E00-E88F-43CA-AE41-1114ECB781A9:01}

そして鯉のぼりが。
{F78B7F1A-E3EF-46B7-A70A-A0294052CC27:01}

後日 外に出しますが、鯉のぼりのせいで圧 迫感がハンパないですヽ(゚◇゚ )ノ

本当は和室に置くべきなんでしょうが、息子たちの遊び場兼お昼寝場所となっているし、DWEの教材も置いてあるので無理。


考えた結果、リビングに置くことにしたわけですが。

リビングの中でもどこに置くか迷い。。。ソファの一部を開ける事に。


まさか造作のソファがこんな形で役に立つとは思いもしませんでしたが、座面のクッションを2つどけたらちょうど良いスペースになりました。

しかも床から少し立ちあがりの部分がある為、ちょっとした舞台みたいだし埃も付きにくそうかな?

ただ、別便で名前の入ったのぼりが来るのでそれをどこに置くか。
場合によっては五月人形の向きを変えないといけないかも。。。
ま、そうなったらそうなったで!


桃の節句が終わったばかりだけど、鯉のぼりはいつから外に出そうか。。。

早く出したい(リビングが鯉のぼりの存在感でいっぱいいっぱいなので)けど、さすがに早すぎる気がするし。
でも初節句だし、いいかなぁ?


あ、毛氈買った方が良いかな。
実家にあった弟の五月人形は三段飾りだったので当たり前に毛氈があったけど、こういう飾りの場合はどうなんだろう???
無くても良いのかもしれないけど、あった方が良いのは確かな気がする。

5/5までは日もあるし、ネットで探してみようかな♪



エクレティカ(ハイチェア)が予定より10日も遅れて入荷。


持って来てもらうのが待ちきれず、日曜に出かけたついでで西武まで取りに行ってきました。

しかしその日は帰ったら息子たちのお風呂の時間になってしまったので組み立ては持ち越し。


翌日、体調不良の私が息子たちと遊んでる間も組み立ててくれる気配がないので仕方なく催促して組み立ててもらいました。
{18D5C2DD-9FD6-4E06-A13A-F5AA419934DD:01}

2脚並べると幅100のダイニングとピッタリヘ(゚∀゚*)ノ
{62DEFD3A-108E-4619-8E78-BCC9CE20EEF2:01}

見え辛いと思うけど奥に見える大人用のダイニングチェアの脚とも色味が合って良かった。
{A2CDA291-ADE1-46AF-B9A7-42C0D0F4DC1D:01}

今までよりもずっと離乳食を食べさせやすくなりました。

でもご覧の通り、トリップトラップやリエンダーのベビーガードと違ってゆとりの設計で、そのままだとズリズリ滑ってしまうので(専用のクッションは買わなかったので)試行錯誤中です。


そして、8ヶ月にもなったしハイチェアも来たしって事でようやく!2回食にしました。

次男がもう少し食べてからと思っていたけど、回数増やせば食べる練習にもなるし。

結果、私の手間は増えたけど、次男の食べ具合は亀並みだけど増えてきてる気がします。

それに2回食にしたおかげで、生活のリズムが整ってきたというか、食事の時間を一定にするべく私が努力するようになったのでそれも良かったです。



ですが、離乳食のメニューが増やせません。

メニューというよりは、使う食材?

自分がアレルギー持ちなので慎重になり過ぎてしまって。。

一時期豆乳が微妙だったこともあり、お豆腐さえあげるのが怖くてまだあげてません。

私のアレルギーは果物がほとんどで、卵も小麦粉も大丈夫な私ですが(夫も大丈夫)、もしもと思うと怖くてパンも米粉の物を選んでます。

出来るなら小麦粉も1歳までは使わないようにしようかと思ったりしてます。


それでも私みたいに成長してからアレルギーになる可能性は大いにあるわけですが。
私の場合は小学2.3年生の時に急にメロンやリンゴがダメになり、成長とともに桃やライチや梨などもダメになって来たのですが、食べたらどうなるかが自分でわかる年齢になってからだったので我慢するのも苦ではなかったんです。

でも、どれも好きなものばかりなので(それまで普通に食べていたわけですから)、食べたいという欲求はあるわけで。
やっぱり息子達が同じ様になってしまったら可哀想と思ってしまいます。

まぁ、それこそ物ごころつく前から食べる事がなければ「我慢する」という事もないのかもしれないですが。



さすがにこれからは離乳食でも栄養を摂るようにしないといけないので品目は増やしていかないといけないとは思ってます。

メニュー考えるの大変そうだけど、息子達の為、頑張らなくちゃ!


先日の手帳ネタの続きとして、もう一つ。


忘れちゃいけないトラベラーズノート。


何年か前に5周年記念に発売されたキャメルを買ったものの結局大事にしまっているだけの私。

その後も限定の物を買ったけど、やっぱり大事に引き出しの中。。

仕事も辞めて手帳なんて必要ないのですが。


2015年限定でブルーエディションが間もなく発売されると聞いたら文房具好きは黙っていられません。



ブルー好きにはたまらない何とも言えない深い色味。

欲しいなぁ。。。


しかも、同時発売のこちらのグッズが良く合うじゃないのよ↓


パンナム×トラベラーズノート


いや、むしろ合わせたんだろうけど。


このパンナムのブルーも好き♡

パンナムのCAさんのユニフォームもいかにもあの時代のアメリカを象徴するような色とデザインで可愛かった♡(当時は知らなかったけど)


って事で、ブルーエディションが欲しいからパンナムのコラボグッズも欲しいのか、パンナムグッズが欲しいからブルーエディションも合わせて欲しいのか。。?

卵が先か鶏が先かみたいだけど。


結局は両方欲しいって事でしょう。


トラベラーズノートは旅行記を記せるようにと思っていたけど、今後は息子たちを連れての旅行になるのでのんびり旅行記書く暇なんてないかな( ´(ェ)`)


でもやっぱり欲しいぜ!

ついこの前、2015年が始まったと思ったのに、あっという間に3月。


まだ寒い日もあるけれど、春は大好きな季節。
いろんなことが新しく始まるワクワクで溢れているから。


学生時代は文房具を新調して新学期を迎えるのが楽しみだったなぁ。


もうめっきり使う事は減ったのだけど、文房具好きは相変わらずで。
使いきる事は無いのだけど、ついつい買ってしまう事がよくあります。

そして、ほぼ日手帳に出会ってからは、毎年どんなラインナップになるのか楽しみに9/1を待っています。


いつもは1月始まりを購入していましたが、2014からは4月始まりに。

ついつい買いそびれて2014年を迎えてしまい、どうせ息子達が大きくなったら学校行事とかを管理するのに4月始まりの方が良さそうね。。と無駄に先の事まで考えて4月始まりを使う事にしました。


まぁそんな手帳も相変わらずの空白の多さが目立つわけですが。

それでもやっぱりやめられないので今年も買いますけど。



最初に目を引いたのはこちら。

ORSIVALのマリンストライプ。
爽やかで好きなテイスト♡


アンリさんのカズンはお値段6万越え!
抽選に応募するだけでもしてみたら良かったかな。

専業主婦には痛いお値段。
毎年販売してくれるかしら。
いつかは手にしてみたいな。


まったくノーマークだったのがハリスツイード。

お兄さんが持っている雰囲気がなんとも素敵に見えてしまって。
レザーとツイードのコンビがgood!
やっぱりこれが良いかも?ってかなり迷いました。


オクトゴナル。。。

これも全然ノーマークだったのだけど、人気みたいで売り切れてて。
そうなると欲しくなるのが人の心理。
だんだんと欲しくなってきたのですが、ない物は買えません。

で、いまのところ本命なのがPORTERの「BASE」



もはや立派なバッグです。

主婦だから持ち歩く事はまずないのですけど。

なんだったら母子手帳も入れてお出かけ出来そう。

これだとペンや付箋、その他なんでも入れちゃえるのが便利♪


でもね。
便利ではあるけど可愛いわけではないから手帳を書くモチベーションが上がるか疑問。


4月始まりのspringですが、3月から記入できるようにはなっているので早めに決めないと!って思ってます。

最近になってようやく!次男が離乳食を食べ始めました。


とは言ってもまだ数口ずつだし、すぐに嫌になって愚図るんですけどね。


だけど、「あ~ん」と言ってスプーンを近づけると口を開けるようになっただけでも大進歩!!


ようやくスタートラインに立った感じです。




長男の方はパクパク食べてくれるのですが、次男が食べなかったので、いまだに1回食です。


でもほんの少ししか食べなくても、2回食にしていった方が食べるリズムが出来て良い。。。と何かで見たので来週からは2人とも2回食にしようと思ってます。



これからは手間も倍になるのね。。。とちょっと憂鬱でした。


離乳食、作るの面倒で(^▽^;)



本では裏ごししましょう、すりつぶしましょうって書いてあるでしょ?


なのでずーっとスリスリしてました。(←真面目か)


最初は毎日。

冷凍したのだと食べない子もいるって聞いたので、毎日Silitでお粥を作ってたんですが、さすがに毎日だと大変になりストックを冷凍しておくようになりました。


ストックがなくなりそうになると、息子達を寝かしつけた後にひたすらスリスリスリスリ。。。



でもみんな、ブレンダーとか使ってるじゃん!と気付き。(←遅すぎ)



私もブレンダー買ってもらおう!と思ったわけです。


ちょうど週末からスーパーセールも始まるし♪と思って、バーミックスかクイジナートにしようと候補まで絞ってました。


見た目は断然クイジナートだけど、やっぱりバーミックスかしら?


なんて迷っている時に、ふと目に止まったブログの記事。



「以前 バーミックスでやってた物は ほとんどコレに代わりました
何倍も速くきれいにできます」



「コレ」というのはVITAMIXの事。

なんというか、目から鱗。


うちにもあるじゃん!VITAMIX!


寒くなってからはスムージー飲む気がしなくて冬眠中の我が家のVITAMIX。


離乳食を始める前に、コレを使えば楽だろうけど、どうせ最初は少量だからなぁ。。。って頭の中から追放して以来、まったく考えもしなかった。


そうとわかったら早速(^O^)/


眠ってたVITAMIXを叩き起こし、Silitで炊いたお粥さんをイン!


回すこと数十秒。


ちょっと水分が多めだったのもあるけど、ほぼ重湯になってました。


キッチンに1人、孤独と戦いながらひたすらスリスリしていた時間は何だったの???

さらには、あんだけ時間をかけてスリスリした物よりもずっと滑らかな仕上がりだなんて。


それはもう感動ものの出来でした。

仕上がりが良いのに加え、短時間で沢山のストックが出来たのも嬉しい限り♪


2回食になって、量が必要になってもこれでかなり負担が減ること確実。


あぁ、もっと早くにコレの存在を思い出したかった。

っていうか本にもね、ミキサーとかブレンダーとか使うと時短出来ますよとか書いてくれれば良いのに。

離乳食の本は3冊買ったけど、どれもそんな事書いてなかったよ(iДi)


とりあえず、ブレンダーは今回は買わないけど。

大人料理にも使えるし、あったらあったで使えそうだから、やっぱり欲しいかなぁ。

その時はどのメーカーにしようか、考えるのも楽しいわ♡


ここ数日、鼻水と目の痒さにやられてます。



はい。



間違いなく花粉にやられてます。


ここ数年は症状が徐々に軽くなってきていて、薬を飲むこともほとんどなくなってきていたのに。


妊娠中は薬も飲めないし、妊娠で体質変わって症状が強くなったら嫌だなぁって心配したのに全く大丈夫だった去年。

だから安心しきっていたけどまさかの復活!!


とにかく目が痒いのが辛い。

痒みって痛みよりもずっと辛いですよね。

さっき散歩に出た時に目薬買って帰ろうかなぁ?って思ったんですが、外を歩いてる時は全然平気だったので「あれ?やっぱり大丈夫かな?」って買わずに帰ってきてしまいました。


でも今、モーレツに痒いです。


いつもこの時期になって花粉症の人たちと話してた「眼を取り出してゴシゴシ洗いたい」という状況に数年ぶりになってしまった。

花粉症が酷い時は、普通は眠くなるから夜に1度だけな薬を朝昼晩で飲んでいたけれど、母乳あげてる間は飲めないし。


とりあえず顔洗ってこよ。

でも服や髪の毛にも花粉はいっぱい付いてるだろうから、着替えてシャワーキャップでも被ろうかな。

夫が帰ってきたらビックリするだろうけど。
完全に女捨ててるけど。


この痒みから解放されるなら。。。
いいよね。




久しぶりのDWEネタ。

先日、WFCの会報が届きましたが、卒業を迎えた子たちとファミリーのインタビュー特集が付録として付いてました。
{9AC1CC83-CD9F-44DE-B05B-47911889FEA2:01}


こんなにたくさんの子たちが頑張って卒業を迎えたのね~って思うとモチベーションが上がりますね。


しかし、我が家は間もなくDWEを始めて6ケ月になろうとしてるのにまだ一巡もしてません(´□`。)

母ちゃんがめんどくさがりなので、ようやくライムに入ろうかというところです。

6ケ月になるということは、もうすぐファーストステップの2回目の連絡が来るのかな。

そしたらその時にまた進め方のアドバイスをもらって頑張ろう♪


息子たちは何才で卒業出来るかな?

8歳で卒業する双子ちゃんのインタビューも載ってたのだけど、8歳で出来たら万々歳だろうなぁ。

ま、何歳までとか決めずに息子たちのペースで頑張ってくれたら良いので、母も焦らずその時を待とうと思います。