ハイチェアとビビりすぎな離乳食 | Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

エクレティカ(ハイチェア)が予定より10日も遅れて入荷。


持って来てもらうのが待ちきれず、日曜に出かけたついでで西武まで取りに行ってきました。

しかしその日は帰ったら息子たちのお風呂の時間になってしまったので組み立ては持ち越し。


翌日、体調不良の私が息子たちと遊んでる間も組み立ててくれる気配がないので仕方なく催促して組み立ててもらいました。
{18D5C2DD-9FD6-4E06-A13A-F5AA419934DD:01}

2脚並べると幅100のダイニングとピッタリヘ(゚∀゚*)ノ
{62DEFD3A-108E-4619-8E78-BCC9CE20EEF2:01}

見え辛いと思うけど奥に見える大人用のダイニングチェアの脚とも色味が合って良かった。
{A2CDA291-ADE1-46AF-B9A7-42C0D0F4DC1D:01}

今までよりもずっと離乳食を食べさせやすくなりました。

でもご覧の通り、トリップトラップやリエンダーのベビーガードと違ってゆとりの設計で、そのままだとズリズリ滑ってしまうので(専用のクッションは買わなかったので)試行錯誤中です。


そして、8ヶ月にもなったしハイチェアも来たしって事でようやく!2回食にしました。

次男がもう少し食べてからと思っていたけど、回数増やせば食べる練習にもなるし。

結果、私の手間は増えたけど、次男の食べ具合は亀並みだけど増えてきてる気がします。

それに2回食にしたおかげで、生活のリズムが整ってきたというか、食事の時間を一定にするべく私が努力するようになったのでそれも良かったです。



ですが、離乳食のメニューが増やせません。

メニューというよりは、使う食材?

自分がアレルギー持ちなので慎重になり過ぎてしまって。。

一時期豆乳が微妙だったこともあり、お豆腐さえあげるのが怖くてまだあげてません。

私のアレルギーは果物がほとんどで、卵も小麦粉も大丈夫な私ですが(夫も大丈夫)、もしもと思うと怖くてパンも米粉の物を選んでます。

出来るなら小麦粉も1歳までは使わないようにしようかと思ったりしてます。


それでも私みたいに成長してからアレルギーになる可能性は大いにあるわけですが。
私の場合は小学2.3年生の時に急にメロンやリンゴがダメになり、成長とともに桃やライチや梨などもダメになって来たのですが、食べたらどうなるかが自分でわかる年齢になってからだったので我慢するのも苦ではなかったんです。

でも、どれも好きなものばかりなので(それまで普通に食べていたわけですから)、食べたいという欲求はあるわけで。
やっぱり息子達が同じ様になってしまったら可哀想と思ってしまいます。

まぁ、それこそ物ごころつく前から食べる事がなければ「我慢する」という事もないのかもしれないですが。



さすがにこれからは離乳食でも栄養を摂るようにしないといけないので品目は増やしていかないといけないとは思ってます。

メニュー考えるの大変そうだけど、息子達の為、頑張らなくちゃ!