私の親からは兜。
本当は和室に置くべきなんでしょうが、息子たちの遊び場兼お昼寝場所となっているし、DWEの教材も置いてあるので無理。
考えた結果、リビングに置くことにしたわけですが。
リビングの中でもどこに置くか迷い。。。ソファの一部を開ける事に。
まさか造作のソファがこんな形で役に立つとは思いもしませんでしたが、座面のクッションを2つどけたらちょうど良いスペースになりました。
しかも床から少し立ちあがりの部分がある為、ちょっとした舞台みたいだし埃も付きにくそうかな?
ただ、別便で名前の入ったのぼりが来るのでそれをどこに置くか。
場合によっては五月人形の向きを変えないといけないかも。。。
ま、そうなったらそうなったで!
桃の節句が終わったばかりだけど、鯉のぼりはいつから外に出そうか。。。
早く出したい(リビングが鯉のぼりの存在感でいっぱいいっぱいなので)けど、さすがに早すぎる気がするし。
でも初節句だし、いいかなぁ?
あ、毛氈買った方が良いかな。
実家にあった弟の五月人形は三段飾りだったので当たり前に毛氈があったけど、こういう飾りの場合はどうなんだろう???
無くても良いのかもしれないけど、あった方が良いのは確かな気がする。
5/5までは日もあるし、ネットで探してみようかな♪