スクートからの流れで、まだ買わないとは思うけど、セカンドベビーカー選びについて。
色々と調べた結果、ダントツで好みなのがコチラ。
デザインも良くて(色は赤が良いかな)コンパクトに折りたためる上にサス付き。
荷物置きは大きくはなさそうだけど、極端に小さいわけでもないので許容範囲。
難点としては、セカンドベビーカーに選ぶにはお値段が可愛くないのと、5.8キロと軽量とは言えないところ。
座面もスクートに比べればかなり低く感じそうかな。
キャノピーも小さい。
夫が許可してくれるなら、欲しい。
許可してくれるかな。。。
怪しいな。。。(´・ω・`)
で、値段はYOYOの半分だけど、同じくらいにコンパクトになるこちらが次の候補。
サスも付いてるので走行性も良さそう。
重さは日本のサイトでは6.1キロになってるけど、英語のサイトでは5.7キロ。
まぁ、6キロ前後ってことなのでYOYOと同じ位って事でしょう。
折りたたんだ時にタイヤが上に来ないってとこはYOYOより高ポイント。
1度アカホンで見てみたけど、値段のわりにはかなりしっかりした作りでした。
故に重さがあるのでしょうね。
軽量タイプだとやっぱりこの辺は妥協するしかないでしょうね。
アカホンには置いてたし、触ってる人もいたけど、実際に使ってる人は見たことがない。。。
認知度低いのもあるかもだけどA型並みの重さがあるからセカンドとして選ぶ人はいないんだろうなぁ。
YOYOなんて車の中から1度だけ、外人さんが押してるのを見たけど、間近では見たことがない。
近所のアカホンでは置いてなかったし(楽天のアカホンではピンクだけ売ってるから何処かの店舗にはあるのかも?)
この前銀座に行った時に三越で見に行けば良かった。
とりあえず1度は見てみないと!
この二つの共通点、コンパクトに畳めるという点。
これは実際、良くも悪くもあるわけで。
畳んだままは転がせないし、持ち上げる時に少し屈まないといけないから抱っこして荷物持ってたら少し大変かな。
でもYOYOなら飛行機にも手荷物として載せられるし(航空会社によってはダメなとこもあるかも?)、飛行機のドアの手前まで乗せていけるのはありがたい♡
この2つのどちらかが良いのだけど。。。

番外編 アカチャンホンポのオリジナル
これの色違いのトリコロールが可愛かったけど、ネット上では売り切れ中。
スーパーで買い物の時に、カゴが荷物置きに置けるのはかなり便利。
ベビーカーだけならまだ良いけど、抱っこもしてるとカゴを持ちながら商品を手にとってカゴに入れるのは結構大変。
スクートは片手で押せるし小回り効くから良いけど、それでもカゴを持たなくて済むなら嬉しい。
しかも、コレのすごいのはその大容量の荷物置きに荷物を置いたまま折り畳めるというところ。
今はまだ無理だけど、歩ける様になったら電車に乗った時に折り畳んで乗れる!
いや、これじゃなくても折り畳んで乗れるけど、荷物を置いたまま畳めるとかなり負担が減るし。
これはかなりストレスレスかも。
意外にもハイシートだし、リクライニングも出来るし、ソフトサスペンションとやらも付いてるらしい。
アカホンで見てきたけど、安いだけにシートはペラペラです。
だから別でシートは買い足さないとダメだと思うけど、それ以外は少なくとも値段以上の価値はありそうでした。
っていうか、この値段なので、多少の事は目をつぶれそう。
我が家はチャリルドシートがCYBEXのSIRONAなので、何となく気になりました。
チャイルドシートはコンビのネルームにほぼ決めてたけど、どうしてもISOFIXタイプが良く、息子たちが生まれた時はISOFIXで回転するのはSIRONAしかなかったんで諦めました。
その後、ネルームもISOFIXタイプが出ましたけど、SIRONAで満足してるので問題なしです。
それにしても、車はもう何年も前からISOFIX対応になってるのに、肝心のチャイルドシート自体にISOFIX対応のものが少ないのはどうしてなんでしょう?
簡単に、そして確実に装着出来るのに、シートベルトで固定する方が主流な理由って何なんだろう???
話が逸れちゃった。
PRIAMはやっぱり走行性が良さそう♪
以前はシートを外さないと畳めなかったような気がするけど、新しいのはそのまま畳める様になったみたい。
でもやっぱり海外のストローラーは規格の大きさがネックよね。
これは改札が無理かな。
ってか、セカンドベビーカーで検討するレベルの大きさじゃないし。
タイヤの大きさは走行性の良さを約束してくれそうだけど。
こんなのカタログでしか見たことない!って思ってたけど、つい最近、駅近くで見かけました。
セカンドベビーカーを考え始めてから、気持ち悪い位に他所様のベビーカーを気にして見てしまっているのですが、「何あれ!どこのベビーカー!?」って必死に見つめていたらcybexのマークが目に入り、「あのマーク見たことある!」とマークで気付きました。
とっても押しやすそうだったけど。。。
こんなに大きいのなら、バガブー欲しい。
近所で見かける度に見つめてしまうのよね。
いやいや、セカンドベビーカーだから!!
最近、お散歩ついでにスーパーに寄る様になったので狭い店内ではスクートの、片手でもクルクルと方向転換が出来る機動性の良さが本当に助かってるし、坂道で押しても本体の重さを感じさせない走行性は本当に秀逸だと実感してます。
セカンドベビーカーはスクートとの棲み分けになるので、何処かでスクートよりは劣る部分も出てくるとは思うけど、気に入った物なら使うのも楽しいはず。
とりあえずリサーチと、実物を見て触って後悔しない様にしたいな。