Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -15ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

ハイチェア買うならトリップトラップでしょって思ってた私。


もちろん、他にも沢山のハイチェアがあるのは知ってたけど、使ってる人みんなが満足してて長年沢山の人に愛用されているトリップトラップなら間違いないでしょうと思ってたのです。


今年に入ってから、離乳食も始まることだし用意しないと!って思っていたら偶然ネットで見かけたのがデンマークの「リエンダー」というメーカー。



今までトリップトラップしか頭になかった私ですが、一瞬でリエンダーの虜に。

しつこくしつこくホームページを眺める日々。

見た目のフォルムがキレイなのに加え、機能性もトリップトラップに負けないものがあるのです。
っていうか、むしろ上かも?って位。

特に気に入ったのが、動いた時に自然に木がしなる事で座っている子が揺れを楽しめるということ。
これなら飽きて抜け出そうと画策する事の予防にも少しは効果があるのでは??



うん、もうこれで決まりでしょう!!!


とあっさり心変わり。



早速 渋谷西武に見に行きました。


なのに。


実物を見ても何故か心が動かず。。。(´・ω・`)



なんでだろ?
あんなに惚れ込んでいたのに?


これはやっぱりトリップトラップにしろって事なのかしら???

で、お隣のトリップトラップを見る。
やっぱり可愛い。
しかも買うならこの色って思っていたアクアブルー(とグリーンを買うつもりだったのです)が置いてあったので、余計にトリップトラップへ心が引き戻されました。



しかししかし、そう簡単には決まらず。


リエンダーの隣には初めて見るエクレティカと言うハイチェアが。


イタリアの[Pali]という100年近く続くメーカーさんのハイチェアでした。

これもトリップトラップやリエンダーと同じで大人になっても使えるタイプ。

イタリアンカラーが可愛いし何だか良さげ?
形はトリップトラップやリエンダーのZ型の脚とは違い、ごくごく普通。
でもそれがシンプルで良い感じだし、背もたれも丸みのあるデザインが個人的に好き。



これはまた一から考え直さなくては。。。と思い、後日、息子たちも連れて行ってみることにしました。


まずはトリップトラップに次男を座らせてみることに。

初めてのハイチェア。
ベビーセットが窮屈じゃないかな??って思ったけど、ニッコニコ♡

可愛い!
やっぱりトリップトラップが良いかな?


次、鼻息荒くリエンダーに座らせてみる。

たまたま?
背もたれが低いせい?

なんかうつむき加減で姿勢が悪い。
セーフティーバーが狭い方で固定されてたのかもしれないけど、座らせるのもちょっと時間がかかりました。

あんまり反応良くないなぁ。。。

と残念に思いながら、最後はエクレティカ。


再びニッコニコの次男。
トリップトラップの時と同じ位に姿勢も良い。
セーフティーガードもゆったりしているので座らせるのも楽チン。

ゆったりしていると抜け出すのが心配ではあるけれど、ピッタリしているトリップトラップでさえ抜け出すと聞くので、抜け出し予防にはハーネスがいるのは同じだし。

その後しばらく、あーでもないこーでもないと悩む間、ずっとニコニコで座っている次男。
お店のレジ前で3つの椅子を並べて悩む母。
店員さんに愛想を振りまき続ける次男、の図がしばし続きました。

ちなみに長男は抱っこで入眠中、夫は私が決断するのを待ってました。

トリップトラップでもニコニコだったけど、ここまでリラックスした雰囲気ではなかったかも?

気のせいかもだけど、そんな感じがしたのもあり、夫がエクレティカ推しだったのもあり、我が家ではエクレティカを選ぶことにしました。

このエクレティカ、嬉しいことにトリップトラップやリエンダーに比べてお値段が断トツで安い!

でもだからと言って作りに不安はなく、110キロまでOKな丈夫な作り。

トリップトラップもリエンダーもベビーセットやセーフティーバーは別売りだけど、エクレティカは最初からセーフティーガード込みなのにお安いからお得感がハンパない♪


お色は無難なナチュラルにしました。
イタリアンカラーも可愛かったけど、グリーンもトリップトラップのグリーンよりは濃いめだったし、2個並ぶとちょっとしつこいかな?って思ったので。

ホワイトも可愛いと思ったけど、夫が汚れが目立つからやめた方が良いというのでその意見は尊重してナチュラルを選択することにしました。



予定ではあと一週間位で届くはずなんだけど、待ち遠しい。。


我が家を建てる時、私も夫もリビングとダイニングキッチンを完全に分離するのを希望したので、キッチンに立つということはリビングや和室にいる息子たちに目が届かないということになります。

それでも短時間ならそのまま遊ばせていて、ぐずり始めたらバウンサーやバンボに座らせる形でキッチンに連れてきてたのだけど、立っている私を見上げている姿勢が辛そうというか、首痛くならない?って思っていたんです。

離乳食あげるのも1人ずつ抱っこしたりバンボに座らせた状態であげるのはあげにくいし。。。

ハイチェアが届いたらダイニングテーブルにおもちゃを置いて遊ばせながら食事の準備が出来るし、離乳食食べさせるのも楽になるかな♪




今日、仕事で南の島に行っていた(国内、しかも激寒だったらしい)夫が6日ぶりに一時帰宅しました。
こんなに長く家を空けるのは久しぶりで、息子たちが生まれてからは初めてのこと。

タクシーのドアが閉まる音がしたので長男を抱いて玄関まで出迎えに行ったのですが、長男、夫の顔を見てポカーン。。

マスクしてるからかな?と言っていたのだけど、マスクを外して普段着に着替えてもまだポカーン。



まさか、まさか?



忘れちゃってる???




夫が抱っこしても私の方を振り向いてばかりで、笑いかける夫の顔をほとんど見ない長男。

いつもならキャッキャと笑うのに~!


次男はといえば、わかってるんだかわかってないんだか不明。

知らない人でも笑いかけられたら笑顔で返すという渡世術?を身につけている次男なので、夫を認識して笑顔になってるのかは不明なのです。


それにしても、たったの6日でこんな風になってしまうとは。

実は昨日、のっぴきならない用事のため、初めて息子たちを託児施設に預けたのですが、そこのスタッフさんとは仲良く遊べてたみたいなのになぁ。。。


これは人見知り期によくある「男の人が苦手」なパターンかしら。



これまで、世のパパさん達に比べれば家にいることも多く、一緒に過ごした時間は相当長いはずなのにね~。


2時間ほど家にいて、今度は雪国に旅立った夫。
明日また帰ってきて、一晩は家で過ごしますが、日曜からまた一週間以上帰って来ません。

しかも、さっき電話で風邪引いたかもしれないから、明日帰っても(息子たちに移るといけないから)寝室にいようかなぁと言ってたし、ますます顔を忘れられそう!

何とも気の毒すぎる。

違った意味で残念な夫だわ。


普段からオムツ替えやミルクにお風呂など、お世話は積極的にしてくれる方で、自分でもイクメンとまではいかなくても「俺、ちゃんと育児に参加してる」と思ってる夫。

でもね、去年iPhoneに変えて、iPodでゲームする時間はなくなった代わりに圧倒的にスマホ眺める時間が増えた夫。

お風呂とか入れてくれなくてもいいから、もっと息子たちと遊んでよ!!って思っていました。

贅沢な要求かもしれないけど、お世話よりも一緒に遊んだりして欲しいんですよね。

私が家事で相手を出来ない時間、息子たちだけ遊ばせてるのが可哀想で。
テレビ見たりスマホいじってるなら相手してあげてよって思ってしまう。

夫がいない時、掃除や家事は出来るだけお昼寝中とかにして、一緒に遊ぶように頑張ってるのだから、夫がいる時は早く家事を済ませられるように、夫が相手をしてくれると助かるのにな。


何か愚痴になったけど、今回のことがお灸になったなら良いかな、なんて思ってしまいます。

夫よ、心を入れ替えて息子たちと向き合う時間をせっせと作り、忘れられないように頑張るのだよ。




昨日、友人Sといつも良くして下さる先輩が遊びに来てくれました。

いつもはデリバリーを頼むのだけど、この日はお気に入りの「升本」のお弁当を買ってきてくれて♡


Sとは大学病院の小児科に入職した時からの友人で、同期が10人以上というビックリな人数の中で最初から何だか気が合って現在まで続いてる訳ですが。

息子たちが入院中に経験した?な出来事も夫に話したところでわかってはもらえないからブログに書いて吐き出していたのだけど、Sに話して共感してもらって本当にスッキリした!!

Sも最近の職場での愚痴を吐き出し、これまた私が共感することでスッキリしてました。


途中で仕事を終えた先輩が合流。
そろそろ離乳食始まったのでは?とさすがの気配りでとっても立派なリンゴを頂きました。
{4094D7C3-B2FD-4A33-BC86-0309EE0FB3BC:01}
ごめんなさい。。。
まだ離乳食始めてないんです。。。と言うのが申し訳なかったわ。

そして大人たちにはこちら。
{74A2510B-7EF6-4CED-A10E-0B31F89AE97B:01}
WITTAMERのチョコ。
毛糸のブーツがcute♡

{C9A8E1EA-D8CB-499C-9F9C-6A1ED18EB604:01}
よく見ると、赤いリンゴにTAKANOのグリーンのリボンがクリスマスっぽい♪
 

先輩は面白い話をたくさんしてくれて久々に大笑いしました。
会う度に色んな逸話が出てくる人なのですが、相変わらずで楽しかった~☆


外も暗くなり、それじゃあそろそろお開きに。。。となり玄関先でお見送りをしました。

家に戻ってから、「そういえば夕飯のお買い物をしに行かなくちゃ!それに今すぐ出れば2人を駅まで送って見送りも出来るかも!」と思い立ちました。
「ちょっと買い物行ってくる!」と次男にミルクをあげてい母に言ったのですが、ちょうど長男も愚図りだしてしまい、授乳する事に。


ところが、授乳を始めてすぐ、乳首を外して大泣きする長男。
何度試みてもダメ。
母乳の出が悪いのかな?と思ったけど、そうでもなさそう。
なんなの~???って思いながら、ミルクを少し作ってみました。

しかし長男は、ここ最近月に1度位の割合でやってくるミルク拒否週間真っ只中。
母乳は飲んでくれるけど、ミルクはほとんど飲んでくれない(搾乳したのもダメなので哺乳瓶が嫌なのかも)日が数日続いているので、やっぱりミルクは飲みません。

一体なんなの!?
と思いましたが、抱っこしていたら機嫌が良くなってきたので、母が買い物行っておいでと言ってくれました。

もうすっかり時間が経ってしまったので、2人を追いかけようとは思いませんでしたが、長男がどうして母乳を拒否したのかずっと考えてました。


そして、あくまで憶測でしかないのだけど、私なりに出した答え。


私の焦りが伝わったのかな、ということ。

長男が愚図りだし、授乳しながら「2人に追いつけないじゃないの~」っていう気持ちが心の何処かにあったのは否定できません。
別に追いかけなくちゃいけない理由なんてないし、優先順位を考えれば授乳するのがトップであることは容易にわかるのだけど。

楽しかった時間を少しでも引き延ばしたかったのかもしれません。

それでついつい「あ~もう間に合わないなぁ」って思いながら授乳しちゃったんですよね。

きっとその気持ちが長男に伝わってしまったんだろうな。

だから「イヤイヤ授乳するな!!」って怒ったんだと思います。


うん、きっとそうだと思います。

ダメだなぁ。。。私。

ほ~んと、子どもは親の気持ちに敏感なんだなぁ。
何でもお見通し。
間違いなく、夫以上に。

言葉で会話出来ない分、そういう気持ちを感じ取る感覚が敏感なのかな。


それならば、今まで以上に大好きの気持ちを込めて接しないと!
息子たちが側にいて安心だと感じられる存在にならないとね。

一年前はまだホンの数ミリの大きさで、生まれてからもたった5ヶ月しか経っていない息子に教わった1日になりました。