いつもはデリバリーを頼むのだけど、この日はお気に入りの「升本」のお弁当を買ってきてくれて♡
Sとは大学病院の小児科に入職した時からの友人で、同期が10人以上というビックリな人数の中で最初から何だか気が合って現在まで続いてる訳ですが。
息子たちが入院中に経験した?な出来事も夫に話したところでわかってはもらえないからブログに書いて吐き出していたのだけど、Sに話して共感してもらって本当にスッキリした!!
Sも最近の職場での愚痴を吐き出し、これまた私が共感することでスッキリしてました。
途中で仕事を終えた先輩が合流。
そろそろ離乳食始まったのでは?とさすがの気配りでとっても立派なリンゴを頂きました。
まだ離乳食始めてないんです。。。と言うのが申し訳なかったわ。
そして大人たちにはこちら。
毛糸のブーツがcute♡
先輩は面白い話をたくさんしてくれて久々に大笑いしました。
会う度に色んな逸話が出てくる人なのですが、相変わらずで楽しかった~☆
外も暗くなり、それじゃあそろそろお開きに。。。となり玄関先でお見送りをしました。
家に戻ってから、「そういえば夕飯のお買い物をしに行かなくちゃ!それに今すぐ出れば2人を駅まで送って見送りも出来るかも!」と思い立ちました。
「ちょっと買い物行ってくる!」と次男にミルクをあげてい母に言ったのですが、ちょうど長男も愚図りだしてしまい、授乳する事に。
ところが、授乳を始めてすぐ、乳首を外して大泣きする長男。
何度試みてもダメ。
母乳の出が悪いのかな?と思ったけど、そうでもなさそう。
なんなの~???って思いながら、ミルクを少し作ってみました。
しかし長男は、ここ最近月に1度位の割合でやってくるミルク拒否週間真っ只中。
母乳は飲んでくれるけど、ミルクはほとんど飲んでくれない(搾乳したのもダメなので哺乳瓶が嫌なのかも)日が数日続いているので、やっぱりミルクは飲みません。
一体なんなの!?
と思いましたが、抱っこしていたら機嫌が良くなってきたので、母が買い物行っておいでと言ってくれました。
もうすっかり時間が経ってしまったので、2人を追いかけようとは思いませんでしたが、長男がどうして母乳を拒否したのかずっと考えてました。
そして、あくまで憶測でしかないのだけど、私なりに出した答え。
私の焦りが伝わったのかな、ということ。
長男が愚図りだし、授乳しながら「2人に追いつけないじゃないの~」っていう気持ちが心の何処かにあったのは否定できません。
別に追いかけなくちゃいけない理由なんてないし、優先順位を考えれば授乳するのがトップであることは容易にわかるのだけど。
楽しかった時間を少しでも引き延ばしたかったのかもしれません。
それでついつい「あ~もう間に合わないなぁ」って思いながら授乳しちゃったんですよね。
きっとその気持ちが長男に伝わってしまったんだろうな。
だから「イヤイヤ授乳するな!!」って怒ったんだと思います。
うん、きっとそうだと思います。
うん、きっとそうだと思います。
ダメだなぁ。。。私。
ほ~んと、子どもは親の気持ちに敏感なんだなぁ。
何でもお見通し。
間違いなく、夫以上に。
言葉で会話出来ない分、そういう気持ちを感じ取る感覚が敏感なのかな。
それならば、今まで以上に大好きの気持ちを込めて接しないと!
息子たちが側にいて安心だと感じられる存在にならないとね。
一年前はまだホンの数ミリの大きさで、生まれてからもたった5ヶ月しか経っていない息子に教わった1日になりました。


